ゴールデンウィークの箱根湯本駅にやってきました
3月のリベンジをするためです
4
5/4 20:57
ゴールデンウィークの箱根湯本駅にやってきました
3月のリベンジをするためです
前回のようにならないように、1時間早く出発して『ゆっくり歩く』を心がけるようにしました
6
5/4 23:46
前回のようにならないように、1時間早く出発して『ゆっくり歩く』を心がけるようにしました
明星ヶ岳の近くから見えた富士山
8
5/4 23:59
明星ヶ岳の近くから見えた富士山
駒ケ岳や神山と街の明かりが見えます
前回より街の明かりが強いのはゴールデンウィークだから?
7
5/5 0:33
駒ケ岳や神山と街の明かりが見えます
前回より街の明かりが強いのはゴールデンウィークだから?
明神ヶ岳に到着
ここまでは前回より30分遅いペースで歩いています
3
5/5 1:07
明神ヶ岳に到着
ここまでは前回より30分遅いペースで歩いています
金時山
残念ながら富士山は隠れてしまいましたが、夜の金時山幻想的です
ここでゆっくり休むつもりが、山頂で写真を撮っていた女性と話し込み、座ることなく出発です
9
5/5 3:31
金時山
残念ながら富士山は隠れてしまいましたが、夜の金時山幻想的です
ここでゆっくり休むつもりが、山頂で写真を撮っていた女性と話し込み、座ることなく出発です
長尾山頂
ここの登り返しはかなり辛かったです
ただし、前回のように雪がないのでずいぶん楽でした
5
5/5 4:15
長尾山頂
ここの登り返しはかなり辛かったです
ただし、前回のように雪がないのでずいぶん楽でした
乙女峠
富士山は相変わらず見えません(T_T)
前回リタイアした場所です
今日は元気なのでそのまま進みま〜す!!(≧▽≦)
6
5/5 4:29
乙女峠
富士山は相変わらず見えません(T_T)
前回リタイアした場所です
今日は元気なのでそのまま進みま〜す!!(≧▽≦)
夜が明けてきました
金時山の方向がオレンジ色になってきました
5
5/5 4:42
夜が明けてきました
金時山の方向がオレンジ色になってきました
雲の隙間から太陽も上がっていました
今日もいいお天気になりそうです
6
5/5 4:48
雲の隙間から太陽も上がっていました
今日もいいお天気になりそうです
丸岳までの道はとてもゆったりとした登りで、小鳥がさえずり始め気持ちがいいです♪
4
5/5 4:51
丸岳までの道はとてもゆったりとした登りで、小鳥がさえずり始め気持ちがいいです♪
巨大な施設が現れると丸岳です
3
5/5 5:02
巨大な施設が現れると丸岳です
丸岳
なんと!
今回初めて座って休憩しました
(ここまではパンを立ったまま食べたりしていました)
ゆっくり座って、夜明けの嬉しさに浸りました
6
5/5 5:03
丸岳
なんと!
今回初めて座って休憩しました
(ここまではパンを立ったまま食べたりしていました)
ゆっくり座って、夜明けの嬉しさに浸りました
山頂からは芦ノ湖が見えます
神山山頂は雲に隠れています
4
5/5 5:14
山頂からは芦ノ湖が見えます
神山山頂は雲に隠れています
昨日歩いてきた稜線
6
5/5 5:14
昨日歩いてきた稜線
今日これから歩く山々
5
5/5 5:15
今日これから歩く山々
富士見台
登ってみましたが富士山は見えず( ;∀;)
4
5/5 5:26
富士見台
登ってみましたが富士山は見えず( ;∀;)
夜は暗くて写真が撮れなかった分、写真ばかり撮っていました
3
5/5 5:33
夜は暗くて写真が撮れなかった分、写真ばかり撮っていました
長尾駐車場分岐
5分歩くと駐車場に出ます
ここはきれいなトイレと自販機があるので第1エイドと考えていました
しかし、2.2ℓ持ってきた水はまだ1ℓも消費してないのでスルーしました
4
5/5 5:42
長尾駐車場分岐
5分歩くと駐車場に出ます
ここはきれいなトイレと自販機があるので第1エイドと考えていました
しかし、2.2ℓ持ってきた水はまだ1ℓも消費してないのでスルーしました
笹の中を歩きます
今は涼しいからいいけど、気温が上がると風が通らなくて暑いんですよね
3
5/5 6:10
笹の中を歩きます
今は涼しいからいいけど、気温が上がると風が通らなくて暑いんですよね
振り返って、丸岳がこんなに遠くなりました
4
5/5 6:13
振り返って、丸岳がこんなに遠くなりました
富士見ヶ丘公園
相変わらず富士山は見えませんが、愛鷹山は何とか見えました
5
5/5 6:14
富士見ヶ丘公園
相変わらず富士山は見えませんが、愛鷹山は何とか見えました
箱根芦ノ湖展望公園からの景色
5
5/5 6:28
箱根芦ノ湖展望公園からの景色
駿河湾と沼津アルプスが見えます
3
5/5 6:39
駿河湾と沼津アルプスが見えます
湖尻峠まで一度下って辛い三国山の登り返しが待っています
5
5/5 6:40
湖尻峠まで一度下って辛い三国山の登り返しが待っています
湖尻峠
3
5/5 6:48
湖尻峠
これってコバイケイソウですよね
登山道の両側にたくさんありました
花が咲くのが楽しみです♪
4
5/5 7:13
これってコバイケイソウですよね
登山道の両側にたくさんありました
花が咲くのが楽しみです♪
ミツバツツジ
長い登りが続きます
4
5/5 7:31
ミツバツツジ
長い登りが続きます
三国山に到着
疲れ果ててベンチで3分眠りました
(目を閉じると音が気になって目が覚めてしまい、諦めて歩きました)
5
5/5 7:39
三国山に到着
疲れ果ててベンチで3分眠りました
(目を閉じると音が気になって目が覚めてしまい、諦めて歩きました)
山伏峠への下りです
3
5/5 8:01
山伏峠への下りです
見上げると次の山が見えてゲンナリします
4
5/5 8:02
見上げると次の山が見えてゲンナリします
ハイキングには楽しい道なんですけどね
3
5/5 8:34
ハイキングには楽しい道なんですけどね
山伏峠展望台からは箱根駒ケ岳
反対側から来た男性に声をかけられました
「昨日すれ違いましたよね!」と
夜のうちにすれ違ったらしいのですが、暗くて全然覚えていません
でも外輪を攻めてる仲間とお話できて嬉しかったです(*^^*)
5
5/5 8:40
山伏峠展望台からは箱根駒ケ岳
反対側から来た男性に声をかけられました
「昨日すれ違いましたよね!」と
夜のうちにすれ違ったらしいのですが、暗くて全然覚えていません
でも外輪を攻めてる仲間とお話できて嬉しかったです(*^^*)
第2エイド『芦ノ湖スカイラインレイクビュー』
ここで食事を食べる予定でしたが、開店が9:00という事
お腹が空いていないこと、飲み物が1ℓ近く残っていることでスルーしました
5
5/5 8:41
第2エイド『芦ノ湖スカイラインレイクビュー』
ここで食事を食べる予定でしたが、開店が9:00という事
お腹が空いていないこと、飲み物が1ℓ近く残っていることでスルーしました
海ノ平付近
3
5/5 9:08
海ノ平付近
海ノ平からは一度ググっとくだり、峠に向けて登り返します
3
5/5 9:36
海ノ平からは一度ググっとくだり、峠に向けて登り返します
観光地っぽくなってきました
3
5/5 9:51
観光地っぽくなってきました
第3エイド『道の駅箱根峠』
ここではトイレをお借りして、顔を洗い日焼け止めを塗りなおしました
6
5/5 9:54
第3エイド『道の駅箱根峠』
ここではトイレをお借りして、顔を洗い日焼け止めを塗りなおしました
塩分を取りたくて、カレーうどんを注文
スープも飲み干して出発です
今回2度目の座っての休憩
休んだせいか食べたおかげか、元気が戻りました
しかし、カレーの香辛料のせいで、この後汗が止まりませんでした(^^;
9
5/5 10:02
塩分を取りたくて、カレーうどんを注文
スープも飲み干して出発です
今回2度目の座っての休憩
休んだせいか食べたおかげか、元気が戻りました
しかし、カレーの香辛料のせいで、この後汗が止まりませんでした(^^;
箱根旧街道を歩きます
石畳が歩きにくいです
4
5/5 10:19
箱根旧街道を歩きます
石畳が歩きにくいです
箱根の街に出ました
この辺りは自販機も多数、買い食いもできます
前に見えるのがこれから登る屏風山です(^^;
5
5/5 10:36
箱根の街に出ました
この辺りは自販機も多数、買い食いもできます
前に見えるのがこれから登る屏風山です(^^;
箱根関所跡バス亭の前から屏風山に進みます
ここまでで、(あとひと踏ん張りでゴールじゃん)と思っていましたが、ここからが長かったです💦
4
5/5 10:40
箱根関所跡バス亭の前から屏風山に進みます
ここまでで、(あとひと踏ん張りでゴールじゃん)と思っていましたが、ここからが長かったです💦
前に来た時にも思ったのですが、この登りはエグイ(^^;
下から見た時にも険しい山でしたもんね〜
7
5/5 10:54
前に来た時にも思ったのですが、この登りはエグイ(^^;
下から見た時にも険しい山でしたもんね〜
屏風山に到着
展望もなく、芦ノ湖に近い山なのに人気がないのがわかる気がします
誰も気づかないと思いますが、途中の名もないピークに寄ったりして、この辺りまでは余裕がありました
6
5/5 11:25
屏風山に到着
展望もなく、芦ノ湖に近い山なのに人気がないのがわかる気がします
誰も気づかないと思いますが、途中の名もないピークに寄ったりして、この辺りまでは余裕がありました
下りもキツくて、足の爪が痛くなって絆創膏を貼りました
2月のウルトラウォーキングの時に痛めた爪が剝がれそうなのです( ;∀;)
2
5/5 11:43
下りもキツくて、足の爪が痛くなって絆創膏を貼りました
2月のウルトラウォーキングの時に痛めた爪が剝がれそうなのです( ;∀;)
甘酒茶屋
たくさんのお客さんで賑わっていました
私は食べ物がたくさん余っているので、ここでもスルーです
4
5/5 11:53
甘酒茶屋
たくさんのお客さんで賑わっていました
私は食べ物がたくさん余っているので、ここでもスルーです
甘酒茶屋からは自分の中では飛竜の滝に向かい、鷹巣山に行くつもりでした
しかし、ほかの方は精進池の方に登り返して芦の湯の方を歩いています
みんなと同じコースをチョイスしました
意外と登りが多くて車道歩きもあったりで結構辛かったです
4
5/5 11:55
甘酒茶屋からは自分の中では飛竜の滝に向かい、鷹巣山に行くつもりでした
しかし、ほかの方は精進池の方に登り返して芦の湯の方を歩いています
みんなと同じコースをチョイスしました
意外と登りが多くて車道歩きもあったりで結構辛かったです
長い登りでは最後の力を振り絞ります
この後の車道歩きはバスが何台も通るので、思わず乗りたくなりました
3
5/5 12:17
長い登りでは最後の力を振り絞ります
この後の車道歩きはバスが何台も通るので、思わず乗りたくなりました
湯坂路入口に到着
ここからは緩い下りが続くので一安心です
4
5/5 13:01
湯坂路入口に到着
ここからは緩い下りが続くので一安心です
鷹巣山
3
5/5 13:13
鷹巣山
浅間山
この辺りまで来るとハイキングの人も多く、時間も早いため皆さんゆったりしています
3
5/5 13:32
浅間山
この辺りまで来るとハイキングの人も多く、時間も早いため皆さんゆったりしています
この道とても好きなんですよね〜
でも、長くて長くて無心で歩きます
膝の使い過ぎで痛みも出てきました
4
5/5 13:44
この道とても好きなんですよね〜
でも、長くて長くて無心で歩きます
膝の使い過ぎで痛みも出てきました
そして15時、箱根湯本駅到着です
電車を調べましたが、ロマンスカーは売り切れ
すごい人の数で、温泉に入ってゆっくりしてる場合じゃないと思い、急いで普通電車に飛び乗りました
8
5/5 15:01
そして15時、箱根湯本駅到着です
電車を調べましたが、ロマンスカーは売り切れ
すごい人の数で、温泉に入ってゆっくりしてる場合じゃないと思い、急いで普通電車に飛び乗りました
前回の山行を教訓に見事リベンジしましたね。
自分事の様にうれしいです。
今回は20時間で計画して18時間で完歩ですか。
kaori509さんのレコを参考に私も再挑戦してきたいと思っています。
お疲れさまでした。
ありがとうございます
3月に一緒に一度ナイトハイク?を経験していたので、一人で挑戦する勇気が出ました。
なので、今回のリベンジ成功は0041さんのおかげです。
ウルトラウォークの時と歩いた時間はそう変わらないのですが、
あの時にはマメができ、爪が死に。。。
なのに今回は何処も何ともなく、眠くもならず帰って来ました。
不思議ですよね
0041さんなら15時間くらいで歩けるんじゃないですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する