自主・八経ヶ岳・大普賢岳


- GPS
- 19:23
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,759m
- 下り
- 2,630m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:14
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:56
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
◼️1日目 5/4 曇のち晴れ
少し曇り気味で歩きやすい気温でした。
狼平からの段差の大きい木の階段がしんどかった。
ほぼ予定通りの時間で弥山小屋に到着。テントは50張とのこと。前日は70張だったそうな。
八経ヶ岳は往復1時間ということで、思ったよりずっと遠く見えて、行くのが嫌になった。歩けば意外と楽についた感じがした。快晴で見晴らしが良い。後で聞いた話、天気が良ければ、富士山も見えるらしいが、、富士山が見えたかはわからない(笑)
弥山小屋周辺は、雪がチラホラ残っており、思っていたよりずっと寒い。夜が不安。
夕食はテント内で取るか迷ったけれど、小屋前のベンチで。地面からの底冷えがすごい。テント内で取るべきだったかな?
2人ともカレーでした。シャウエッセンを焼く。
重いから下界から持ってきたチューハイを飲んだけど、寒い!
◼️2日目 5/5 晴れ
昨日より暑い。といってもうだるような暑さではない。
弥山山頂に行ってからスタート。
昨日はほぼオンスケだったが、どんどん遅れる。15:59のバスで下山予定だったが、16:54のバスも間に合わなさそうになってきて、2時間遅れ。
巻き返そうと、あまり休憩を取らず、急ぎ目で歩いて、和佐又コルくらいで、なんとか巻き返したか、間に合うかというところまできたが、和佐又ヒュッテから時間の短い山道と少し時間の長い車道があり、山道を選択したところで誤った。道がわからなくなり、もう無理と判断して、ヒュッテに戻る。
和佐又ヒュッテのテント、最初10000円と言われてびっくり!!
テント1張と説明して、
フリーサイト3000円に、シーズン料金1000円、1人1000円×2名で、合計6000円だそう。
登山をする山の感覚で言えば、めちゃくちゃ高い。どこのテント場より高い。
白馬とか高くて、
テント1張1000円、1人2000円とかだった。
2人なら、それでも5000円、、、
過去一高いテント場でした。
1泊2日のつもりで来たので、もう夕食の食料なし。
パンを沢山買ったものをザックの横に忘れてきて、在庫もなし。
ヒュッテでカレーうどんを食べました。
おにぎりに干したジンジャーが入ってて美味しかった。カレーうどんは、片栗粉多め。もう少し、カレー感や具があっても良いんじゃないかな。
ヒュッテでご飯にありつけたのは良かった。
23時くらいから雨が降り始めた、、、
◼️3日目 5/6 雨
9:53のバスに乗ろうと
6時くらいに起きて、テントを撤収
時間があるので、フィッシュソーセージ、柿の種、マッシュポテトで炒め物。
意外と美味しい。
レインの上を、ザックの横に忘れてきたので、レインの下、ザックカバーは装着して、ツェルトをかぶって歩く。
8時に出て、9時前に、バス停。
神社のとなりの倉庫?で雨宿りさせてもらう。
10時前に反対車線をコミュニティバスが行く。
バスの運転手さんとめちゃくちゃ目が合う。
しかし無言で行ってしまった。
窓開けて、なんか教えてくれたら良かったのに。
回ってくるのかなと思ったりしたけどどうも違う。
奈良交通に電話すると、どこかの駅に行くには、前日と同じ、15:59か16:53しかないとのこと。
タクシーだと万を超えると言われて、、、
相方が和佐又ヒュッテに電話してくれて、ヒュッテの人が迎えにきてくれて、バスまで時間を潰すことに。
雨でびしょ濡れでしたが、暖炉に薪をくべていただきあたたまりました。
カレーライス、カヌレをいただく。
15時にまたバス停まで、車で送っていただく。
ヒュッテの方々にはお世話になりました。
帰ったら21時くらいだった。
◼️振り返り
結局、和佐又ヒュッテに、私は6000円、相方は5000ほど落としたので、タイパを考えたらタクシー呼んだ方が良かったかもしれない。
こう言う時に迎えにきてもらう人がいない、、。
バスがあると思ったから、、。
朝からないと分かっていたら、親にお願いする手もあったのか、、。年寄りに長時間運転も心配だし、フィアットは小さすぎるし、軽自動車だとあの坂を登るのはちょっと不安。予定聞いてないから、空いてたか知らないけど、妹の旦那にお願いするのも、、1回しかあったことないし(笑)
それならやっぱりタクシーだったかな、、、。
1日目はほぼオンスケで歩けていたし
計画では2時間余裕があると思ってたけれど
2日目出発が少し遅かった。
逆にもう少し早めに出ていれば、、。
山と高原地図のコースタイムは、
ヤマレコだと、0.75くらいになる。
例会だと1.1とか1.2で引くけど、今回はヤマレコ0.9で引いた。1.0か1.1で引くべきだっのかも?
あと泊まった場合のバス。
時刻表がよくわからなかったけれど、
バス会社に電話しておけば良かった。
失敗だらけで色々と忘れられない山行になりました。
◼️食料
・ミニクロワッサン カスタード 5個入り
・ミニクロワッサン チョコ 5個入り
・ミルクチュロッキー →5/6 朝
・ツナおにぎり →5/4 昼
・大きなおにぎり→5/5昼
・アルファ米 →5/4夜
・チキンカレー →5/4夜
・シャウエッセン→5/4夜
・ミネストローネ→5/5朝
・蟹雑炊 →5/6朝
・柿ピー3袋 →1袋は相方、1袋はそのまま、1袋は5/6朝の具
・缶チューハイ1本 →5/4夜
非常食、持ってなかった、、
◼️飲料
・スポーツドリンク 500ml×3回
・お茶 600ml →スポーツドリンク1回
・コーヒー 350ml
・水 1リットル
→弥山小屋で1リットル100円追加
→和佐又ヒュッテで500ml追加
◼️服装
・ミレー カーキ ズボン
・ミレー チェックシャツ
・ホワイト 長袖
・水色 半袖
・水色 ダウンジャケット
・レイン ズボン
・ツェルト
赤のジャケット、レインジャケット、ダウンパンツ
持ってくべきだった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する