記録ID: 8144156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山~陣馬山縦走 ピークハント祭り
2025年05月09日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 12:09
距離 23.7km
登り 1,287m
下り 1,268m
17:03
ゴール地点
天候 | くもり お日様はついぞ見れず 汗をかいていたのもあるが風がやたらと冷たかった まるで世間のように。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
本当はバスに乗りたかったが5時台にはさすがに動いてなかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆6号路 一昨日降った雨の影響か結構湿っていたが、さすがに高尾山の道だけあってしっかり踏み固められておりぬかるみはほぼ無かった。 稲荷山コース/山頂方面の分岐以降、足元がちょっと川になっていた。 ◆高尾山~景信山 立ち枯れた木などがたまにある程度で危険箇所はほぼなし。 ◆景信山~陣馬山 基本的に小ピークに向かうルートと巻き道とが分岐している(巻き道には巻き道と書いてある)のだが、赤岩山(底沢峠)以降の小ピークがわかりにくすぎる! 小ピークハントをしたい人はしっかりGPS画面を確認しながら歩くことをおすすめする。 ◆栃谷尾根 ときどき南側(下りの場合左手側)に「ここから降りれば○○に出られる」みたいな看板(紙をラミネートしただけのうっすい板)がかかっていた。 本当なら陣馬山以降もエスケープルートが豊富で心強いがそこはかとなく不安を感じるのはわたしだけか……? あと、舗装路に出るまでトイレは無いので注意。 |
その他周辺情報 | ◆清水茶屋(陣馬山山頂) 平日で営業してるのはここと、小仏城山の茶屋のみ 店主さんいわく毎日開いてるらしい オリジナルピンバッジは正直ちょっと割高(1200円)だが……陣場蕎麦は具だくさんだしなめこ汁はなめこも汁もたっぷりで身体があったまる 「なめこ蕎麦」はないので、食べたければ小仏城山で。 ◆明王峠の茶屋 改築中。半年後くらいに天ぷらも売る予定らしい ◆竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 おとな950円 陣場温泉と迷ったが、以前も来て気に入ったので八王子まで走ってこちらを再訪。新しくてキレイでそれなりにでかいスパ銭 石焼きカルボライスはハチミツをかけて味変するのがよい 風呂上がりはカウンターで売ってるフレッシュジュースがオススメ。ぶどうレモンは口の中がサッパリする |
写真
装備
個人装備 |
ザック(20L)
飲料
行動食
スマホ
充電器
レスキューシート
化繊ダウン
レインウェア(上下)
ヘッドランプ
予備電池
靴下の替え
地図
計画書
タオル
保険証
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
バーナー
燃料
軽食(お茶漬け、インスタントラーメン)
|
感想
玉山以来のガチガッツリ登山でくぅ〜疲れました!w
だって自然観察欲をグッとおさえて普通に0.9位のスピードで歩いたんですよ そもそも0.9くらいのペースで行動すること自体2年振りくらいじゃないか……?
ヒザが痛えしふくらはぎはパンパンだし脛骨のところのよくわからんスジがジワジワと何かを訴えみてるしまぶたは勝手に下がってくる
天気は微妙だったしそのため景色もまあ微妙だったんですけどしかしなんというかやりきった感。
山から山へピークを辿るのはやっぱり楽しいね!
しかし小ピークが多すぎるしわかりにくすぎる。赤岩山にはたどり着けず、萩の丸は気づかずに通り過ぎ、富士小屋山は通り過ぎてからアッ!あそこに登るのか!とわかる……という具合。
基本的に今回は限耐(げんた:高校時代の先輩のあだ名、由来は「限界に耐える」)スタイルと称して巻き道を選択せず小ピークっぽいやつをできるだけ踏んだのだがそこら辺には山頂標識はなく、いざ山頂標識があるはずの富士小屋山を前にした(気づいてはなかった)時には、山頂への道がけもの道すぎてさすがにこれは林業用か何かの踏み跡かしらとスルーしてしまった
うーむ、痛恨。いやまあそこまで深く気にしてはないけど。
生きもの的には、初夏だから鳥や虫が色々見れたように思う。まあ鳥はマトモに撮影出来てないけど……
ウグイスが一日中ホケキョしてたし、陣馬山の頂上直下ではちっこいエナガたちがぴいぴいやってたし、ヒタキからは撮影拒否された 1回なんかバチッと目が合ってしまった瞬間に逃げてっちゃったもんな……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する