ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8144156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山~陣馬山縦走 ピークハント祭り

2025年05月09日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
どら その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
23.7km
登り
1,287m
下り
1,268m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
3:35
合計
12:09
距離 23.7km 登り 1,287m 下り 1,268m
4:59
6
5:23
27
5:50
5:59
5
6:04
6:07
17
6:24
6:27
23
6:50
5
6:55
37
7:32
8:07
19
8:38
8:39
4
8:43
8:49
19
9:08
3
9:11
9:15
16
9:31
4
9:35
9:46
22
10:08
10:09
8
10:17
10:22
3
10:25
11:03
30
12:00
12:08
2
12:10
12:11
1
12:12
12:14
7
12:21
12:22
11
12:33
12:36
2
12:38
13
12:51
13:02
2
13:04
13:05
5
13:10
13:12
8
13:20
6
13:26
9
13:35
13:36
9
14:02
14:56
45
15:41
26
16:07
16:20
12
16:32
16:33
21
16:54
16:55
7
17:03
ゴール地点
天候 くもり お日様はついぞ見れず
汗をかいていたのもあるが風がやたらと冷たかった まるで世間のように。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
陣場のふもと駐車場に駐車→JR藤野駅まで徒歩→JR中央線で高尾へ→京王線で高尾山口へ
本当はバスに乗りたかったが5時台にはさすがに動いてなかった
コース状況/
危険箇所等
◆6号路
一昨日降った雨の影響か結構湿っていたが、さすがに高尾山の道だけあってしっかり踏み固められておりぬかるみはほぼ無かった。
稲荷山コース/山頂方面の分岐以降、足元がちょっと川になっていた。

◆高尾山~景信山
立ち枯れた木などがたまにある程度で危険箇所はほぼなし。

◆景信山~陣馬山
基本的に小ピークに向かうルートと巻き道とが分岐している(巻き道には巻き道と書いてある)のだが、赤岩山(底沢峠)以降の小ピークがわかりにくすぎる!
小ピークハントをしたい人はしっかりGPS画面を確認しながら歩くことをおすすめする。

◆栃谷尾根
ときどき南側(下りの場合左手側)に「ここから降りれば○○に出られる」みたいな看板(紙をラミネートしただけのうっすい板)がかかっていた。
本当なら陣馬山以降もエスケープルートが豊富で心強いがそこはかとなく不安を感じるのはわたしだけか……?
あと、舗装路に出るまでトイレは無いので注意。
その他周辺情報 ◆清水茶屋(陣馬山山頂)
平日で営業してるのはここと、小仏城山の茶屋のみ
店主さんいわく毎日開いてるらしい
オリジナルピンバッジは正直ちょっと割高(1200円)だが……陣場蕎麦は具だくさんだしなめこ汁はなめこも汁もたっぷりで身体があったまる
「なめこ蕎麦」はないので、食べたければ小仏城山で。

◆明王峠の茶屋
改築中。半年後くらいに天ぷらも売る予定らしい

◆竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
おとな950円
陣場温泉と迷ったが、以前も来て気に入ったので八王子まで走ってこちらを再訪。新しくてキレイでそれなりにでかいスパ銭
石焼きカルボライスはハチミツをかけて味変するのがよい
風呂上がりはカウンターで売ってるフレッシュジュースがオススメ。ぶどうレモンは口の中がサッパリする
始発ギリギリセーフ!
これを逃すと半時間待ちになる
2025年05月09日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 5:22
始発ギリギリセーフ!
これを逃すと半時間待ちになる
高尾山口駅の改札横にある登山届ポスト
今ならスタンプラリーもあるぞ
2025年05月09日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 5:51
高尾山口駅の改札横にある登山届ポスト
今ならスタンプラリーもあるぞ
琵琶滝
スタンプラリーの箇所のひとつ
2025年05月09日 06:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 6:24
琵琶滝
スタンプラリーの箇所のひとつ
調査中
2025年05月09日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 6:32
調査中
白いすみれ
調査中
2025年05月09日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 6:33
白いすみれ
調査中
コウガイビルだ! へんないきもので見た
クロイロコウガイビル……かしら……?
2025年05月09日 06:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 6:46
コウガイビルだ! へんないきもので見た
クロイロコウガイビル……かしら……?
こういう風景っていいよね
小さな人間が大きな森に吸い込まれていく感じ
2025年05月09日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 6:48
こういう風景っていいよね
小さな人間が大きな森に吸い込まれていく感じ
硯岩
粘板岩とかなんとか
2025年05月09日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 6:49
硯岩
粘板岩とかなんとか
大山橋(おおやまばし)
2025年05月09日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 6:55
大山橋(おおやまばし)
マイマイがいた! かわいいね つのもやりもあたまも全部出せ
2025年05月09日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 7:06
マイマイがいた! かわいいね つのもやりもあたまも全部出せ
6号路山頂方面と稲荷山コースの分岐の先、足元がちょっとした川になっていた
2025年05月09日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 7:18
6号路山頂方面と稲荷山コースの分岐の先、足元がちょっとした川になっていた
飲めます(ありがとう)
ここで水をくんで……
2025年05月09日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 7:35
飲めます(ありがとう)
ここで水をくんで……
高尾山の山頂にもタッチして……
2025年05月09日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 7:37
高尾山の山頂にもタッチして……
こうじゃ!
永谷園最強。マジで美味かった
2025年05月09日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 7:44
こうじゃ!
永谷園最強。マジで美味かった
紅葉台とかいう風雅な名前と便所とかいうクソ(直喩)の表現の取り合わせ
2025年05月09日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 8:16
紅葉台とかいう風雅な名前と便所とかいうクソ(直喩)の表現の取り合わせ
シャガの群生
ここがいちばん大規模だったかな?
2025年05月09日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 8:25
シャガの群生
ここがいちばん大規模だったかな?
調査中
2025年05月09日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 8:25
調査中
調査中
2025年05月09日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 8:31
調査中
キンラン
結構レアキャラのはずだが
2025年05月09日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 8:41
キンラン
結構レアキャラのはずだが
一丁平展望台
2025年05月09日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 8:43
一丁平展望台
苺山って初めて聞いたが正式名称なのだろうか?
2025年05月09日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 8:43
苺山って初めて聞いたが正式名称なのだろうか?
上の方だと藤の花もまだ結構残っていた
2025年05月09日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 8:52
上の方だと藤の花もまだ結構残っていた
小仏城山
どうでもいいが山頂標識を探すのに少し苦労した
テーブルとかベンチのあるスペースのいちばん高尾山側のとこに立ってるのだが、初めは生垣で見つけられなかった
2025年05月09日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 9:16
小仏城山
どうでもいいが山頂標識を探すのに少し苦労した
テーブルとかベンチのあるスペースのいちばん高尾山側のとこに立ってるのだが、初めは生垣で見つけられなかった
スギ林
花粉症の季節を思うと憂鬱になるが美しさも感じる
2025年05月09日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 9:18
スギ林
花粉症の季節を思うと憂鬱になるが美しさも感じる
明治天皇小仏峠御小休止阯及御野立所
阯:原義は神の降り立った場所。転じて、遺跡。

天ちゃん、休憩したり突っ立ったりするだけで碑が立つのか……(感心)
2025年05月09日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 9:35
明治天皇小仏峠御小休止阯及御野立所
阯:原義は神の降り立った場所。転じて、遺跡。

天ちゃん、休憩したり突っ立ったりするだけで碑が立つのか……(感心)
その御小休止阯以下略こと小仏峠からの眺望
……まずまず!
2025年05月09日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 9:37
その御小休止阯以下略こと小仏峠からの眺望
……まずまず!
ニシキゴロモとかその手のアレやんな
2025年05月09日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 10:07
ニシキゴロモとかその手のアレやんな
タラの芽?という話になりました
調査中
2025年05月09日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 10:17
タラの芽?という話になりました
調査中
ヤエヤマブキ
こいつは一重咲きの原種と違って実がならないと聞きました
2025年05月09日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 10:23
ヤエヤマブキ
こいつは一重咲きの原種と違って実がならないと聞きました
マルちゃん正麺うま塩味は天才の所業
サッポロ一番塩ラーメンも好きだけどね
2025年05月09日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 10:40
マルちゃん正麺うま塩味は天才の所業
サッポロ一番塩ラーメンも好きだけどね
景信山の山頂標識はテーブルと椅子が置かれたエリアよりも少し陣馬山側にいったところにある
2025年05月09日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 11:03
景信山の山頂標識はテーブルと椅子が置かれたエリアよりも少し陣馬山側にいったところにある
イケてる虫
ツチハンミョウの仲間には違いない、ヒメツチハンミョウあたりかな
出してくる汁は猛毒らしいので次からはさわらないようにしよう
2025年05月09日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 11:12
イケてる虫
ツチハンミョウの仲間には違いない、ヒメツチハンミョウあたりかな
出してくる汁は猛毒らしいので次からはさわらないようにしよう
バッタの保育所
近くで一斉に孵化したのかな?
2025年05月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 11:18
バッタの保育所
近くで一斉に孵化したのかな?
かわいいね😊
イナゴ系っぽくも見える
2025年05月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 11:18
かわいいね😊
イナゴ系っぽくも見える
カメムシ
2025年05月09日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 11:27
カメムシ
根っこの階段
小ピークに行く登り道はだいたいこんな具合に、登っていいかどうかちょっと迷う見た目
2025年05月09日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 12:01
根っこの階段
小ピークに行く登り道はだいたいこんな具合に、登っていいかどうかちょっと迷う見た目
かわいい!
俺の直感ではゴマフイモムシだが、調べたところによるとアケビコンボウハバチかな
2025年05月09日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 12:07
かわいい!
俺の直感ではゴマフイモムシだが、調べたところによるとアケビコンボウハバチかな
堂所山
ベンチ以外何もないです
2025年05月09日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 12:13
堂所山
ベンチ以外何もないです
開けた場所に出た
明らかに人の手が入っている
モミジの苗とか育ててた
2025年05月09日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 12:24
開けた場所に出た
明らかに人の手が入っている
モミジの苗とか育ててた
これもキランソウとかの類でしょ
2025年05月09日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 12:25
これもキランソウとかの類でしょ
杉の木を透かして遠くに見えるのは……中央道かな?
2025年05月09日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 12:29
杉の木を透かして遠くに見えるのは……中央道かな?
この草が沢山植えられていたけど何だろう?
2025年05月09日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 12:31
この草が沢山植えられていたけど何だろう?
開けた風景はしばらく続くのだが
2025年05月09日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 12:30
開けた風景はしばらく続くのだが
ここは右に入るのが正解
左に行ったせいでちょっとややこしい事になってしまった(道が突然途切れた)
2025年05月09日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 12:32
ここは右に入るのが正解
左に行ったせいでちょっとややこしい事になってしまった(道が突然途切れた)
左側のプレート「相模湖駅方面↘」
……この手の分岐がちょくちょくある。嘘は書いてないだろうけど、試す勇気はあまりない(地図にも載ってないし…)
2025年05月09日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 12:45
左側のプレート「相模湖駅方面↘」
……この手の分岐がちょくちょくある。嘘は書いてないだろうけど、試す勇気はあまりない(地図にも載ってないし…)
明王峠の茶屋、明らかに改築中
ボランティアのおじさん曰く半年後くらいに稼働予定らしい。まだまだ先だな〜
でも天ぷら出してくれるらしいから楽しみね
2025年05月09日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 12:55
明王峠の茶屋、明らかに改築中
ボランティアのおじさん曰く半年後くらいに稼働予定らしい。まだまだ先だな〜
でも天ぷら出してくれるらしいから楽しみね
そのボランティアのおじさんがこの標識も見切れてるベンチも作ったらしい
2025年05月09日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 13:01
そのボランティアのおじさんがこの標識も見切れてるベンチも作ったらしい
南郷山ァ!!!
ピークハント祭りしたかったのに結局確定できたのはここと堂所山と620m圏峰のみ。く゛や゛し゛い゛
2025年05月09日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 13:33
南郷山ァ!!!
ピークハント祭りしたかったのに結局確定できたのはここと堂所山と620m圏峰のみ。く゛や゛し゛い゛
てかそもそもどこがピーク地点なのかしら
こっちだったりする?
2025年05月09日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 13:36
てかそもそもどこがピーク地点なのかしら
こっちだったりする?
南郷山への道を陣馬山側から見た写真。
中央下部から左へ伸びている獣道がそう
知らんかったら絶対スルーするし知っててもワンチャンスルーするよこれは
2025年05月09日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 13:39
南郷山への道を陣馬山側から見た写真。
中央下部から左へ伸びている獣道がそう
知らんかったら絶対スルーするし知っててもワンチャンスルーするよこれは
清水茶屋の陣馬そば
麺は別に……って感じですけど出汁と具がおいしい
2025年05月09日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/9 14:11
清水茶屋の陣馬そば
麺は別に……って感じですけど出汁と具がおいしい
ともあれ縦走達成! イェイ!✌️
2025年05月09日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 14:52
ともあれ縦走達成! イェイ!✌️
これはワラビかしら?
2025年05月09日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 14:54
これはワラビかしら?
お馬ちゃんのモニュメント
背景の雲が重すぎる
2025年05月09日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 14:55
お馬ちゃんのモニュメント
背景の雲が重すぎる
25~30m下ると町道に出る、らしい
…どこの町道……??
2025年05月09日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 15:24
25~30m下ると町道に出る、らしい
…どこの町道……??
寄生植物に巻き付かれている樹木を発見
やってんねぇ!
2025年05月09日 15:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 15:26
寄生植物に巻き付かれている樹木を発見
やってんねぇ!
620m圏峰のピークらしい場所の木に巻きつけてあったけどこれは気づかんて!
そもそもここへ来るまでの道がかなり……
2025年05月09日 15:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 15:40
620m圏峰のピークらしい場所の木に巻きつけてあったけどこれは気づかんて!
そもそもここへ来るまでの道がかなり……
こんな感じで……まじの獣道状態だから……
2025年05月09日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 15:41
こんな感じで……まじの獣道状態だから……
また見つけた!
絶滅危惧種らしい、大事にしようね
2025年05月09日 15:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 15:54
また見つけた!
絶滅危惧種らしい、大事にしようね
栃谷集落の上からの眺め。
ここから見るのも結構綺麗
2025年05月09日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 15:58
栃谷集落の上からの眺め。
ここから見るのも結構綺麗
無人販売所は残念ながら売り切れ、もしくは休業日の模様
2025年05月09日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 16:00
無人販売所は残念ながら売り切れ、もしくは休業日の模様
茶畑 新芽の緑が美しい
奥に見えるパッチワーク柄の畑もいい感じ
2025年05月09日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 16:00
茶畑 新芽の緑が美しい
奥に見えるパッチワーク柄の畑もいい感じ
この鳥、何度か見かけたけどまともに撮らせてくれなくて、これがいちばんマシな写真(加工済)です
多分ヒタキだと思うんだけど……ルリビタキとかかな…?
2025年05月09日 16:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 16:03
この鳥、何度か見かけたけどまともに撮らせてくれなくて、これがいちばんマシな写真(加工済)です
多分ヒタキだと思うんだけど……ルリビタキとかかな…?
沿道にすごい咲いてるアヤメ科
2025年05月09日 16:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 16:06
沿道にすごい咲いてるアヤメ科
今すぐ飛び込みたい気持ちになった栃谷川(自由律俳句)
山降りてきた時に見る沢、本当に綺麗だなってなる
2025年05月09日 16:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/9 16:51
今すぐ飛び込みたい気持ちになった栃谷川(自由律俳句)
山降りてきた時に見る沢、本当に綺麗だなってなる

装備

個人装備
ザック(20L) 飲料 行動食 スマホ 充電器 レスキューシート 化繊ダウン レインウェア(上下) ヘッドランプ 予備電池 靴下の替え 地図 計画書 タオル 保険証
共同装備
コッヘル バーナー 燃料 軽食(お茶漬け、インスタントラーメン)

感想

玉山以来のガチガッツリ登山でくぅ〜疲れました!w
だって自然観察欲をグッとおさえて普通に0.9位のスピードで歩いたんですよ そもそも0.9くらいのペースで行動すること自体2年振りくらいじゃないか……?
ヒザが痛えしふくらはぎはパンパンだし脛骨のところのよくわからんスジがジワジワと何かを訴えみてるしまぶたは勝手に下がってくる

天気は微妙だったしそのため景色もまあ微妙だったんですけどしかしなんというかやりきった感。
山から山へピークを辿るのはやっぱり楽しいね!

しかし小ピークが多すぎるしわかりにくすぎる。赤岩山にはたどり着けず、萩の丸は気づかずに通り過ぎ、富士小屋山は通り過ぎてからアッ!あそこに登るのか!とわかる……という具合。
基本的に今回は限耐(げんた:高校時代の先輩のあだ名、由来は「限界に耐える」)スタイルと称して巻き道を選択せず小ピークっぽいやつをできるだけ踏んだのだがそこら辺には山頂標識はなく、いざ山頂標識があるはずの富士小屋山を前にした(気づいてはなかった)時には、山頂への道がけもの道すぎてさすがにこれは林業用か何かの踏み跡かしらとスルーしてしまった
うーむ、痛恨。いやまあそこまで深く気にしてはないけど。


生きもの的には、初夏だから鳥や虫が色々見れたように思う。まあ鳥はマトモに撮影出来てないけど……
ウグイスが一日中ホケキョしてたし、陣馬山の頂上直下ではちっこいエナガたちがぴいぴいやってたし、ヒタキからは撮影拒否された 1回なんかバチッと目が合ってしまった瞬間に逃げてっちゃったもんな……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら