ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818346
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田大岳

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
8.7km
登り
713m
下り
705m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:59
合計
6:16
距離 8.7km 登り 713m 下り 713m
9:43
9:49
8
9:57
9:59
55
10:54
11:16
6
11:22
11:29
4
11:33
11:46
2
11:48
11:49
4
11:53
12:02
13
12:21
13:19
30
13:49
13:50
27
14:17
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
森林限界からはアイゼンを着用したほうが安全です
朝は八甲田大岳が見えません
2016年02月27日 07:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 7:48
朝は八甲田大岳が見えません
除雪ご苦労様です
2016年02月27日 07:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 7:48
除雪ご苦労様です
指導標を確認しながら歩いていきます
2016年02月27日 08:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 8:32
指導標を確認しながら歩いていきます
アオモリトドマツの樹林帯は迫力がありますねぇ
2016年02月27日 08:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 8:57
アオモリトドマツの樹林帯は迫力がありますねぇ
地獄湯ノ沢冬道出入り口に到着 膝までのラッセルです
2016年02月27日 09:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12
2/27 9:07
地獄湯ノ沢冬道出入り口に到着 膝までのラッセルです
今日もガスってますねぇ ここのラッセルがキツかった
2016年02月27日 09:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 9:16
今日もガスってますねぇ ここのラッセルがキツかった
夏道も見えてるところがありましたね
2016年02月27日 09:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 9:42
夏道も見えてるところがありましたね
もくもくと歩くcloverさん
2016年02月27日 09:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
2/27 9:42
もくもくと歩くcloverさん
地獄湯ノ沢夏道に到着
2016年02月27日 09:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 9:44
地獄湯ノ沢夏道に到着
振り返ると綺麗な景色になっていました
2016年02月27日 09:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
2/27 9:46
振り返ると綺麗な景色になっていました
地獄湯ノ沢のガスも取れてきました
2016年02月27日 09:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
2/27 9:47
地獄湯ノ沢のガスも取れてきました
ここでエネルギー補給
この大福で、頂上まで行けた気がします
ありがとう豆大福(笑)
2016年02月27日 09:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
2/27 9:47
ここでエネルギー補給
この大福で、頂上まで行けた気がします
ありがとう豆大福(笑)
青空が綺麗です
久しぶりに見る青空。いいね〜
2016年02月27日 09:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
2/27 9:47
青空が綺麗です
久しぶりに見る青空。いいね〜
このまま青空が続いてほしいですねぇ
2016年02月27日 09:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
2/27 9:48
このまま青空が続いてほしいですねぇ
写真を撮ってたら置いてかれました 待ってぇ〜 
待ってられません。だって、手が冷たくて、振り向くと風がもろ当たり、この場を脱出したかった
2016年02月27日 10:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
2/27 10:00
写真を撮ってたら置いてかれました 待ってぇ〜 
待ってられません。だって、手が冷たくて、振り向くと風がもろ当たり、この場を脱出したかった
エビの尻尾が長くなってます
2016年02月27日 10:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 10:03
エビの尻尾が長くなってます
2016年02月27日 10:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 10:03
エビの尻尾が綺麗
2016年02月27日 10:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 10:04
エビの尻尾が綺麗
モンスターがでて来ました
2016年02月27日 10:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 10:06
モンスターがでて来ました
仙人岱が近づくとモンスターがいっぱい ちょっと細身ですが・・
2016年02月27日 10:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
2/27 10:06
仙人岱が近づくとモンスターがいっぱい ちょっと細身ですが・・
仙人岱小屋が見えますが寄らずに八甲田大岳へ直行
2016年02月27日 10:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 10:25
仙人岱小屋が見えますが寄らずに八甲田大岳へ直行
小岳の雲も取れてきた 期待が持てます
2016年02月27日 10:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 10:37
小岳の雲も取れてきた 期待が持てます
さらに高度を上げると小岳の向こうに高田大岳
2016年02月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 11:09
さらに高度を上げると小岳の向こうに高田大岳
硫黄岳
2016年02月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
2/27 11:09
硫黄岳
櫛ケ峯が見えてきた
2016年02月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 11:09
櫛ケ峯が見えてきた
赤倉岳
2016年02月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 11:09
赤倉岳
横岳
2016年02月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 11:09
横岳
高田大岳が白く光ってます
2016年02月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 11:09
高田大岳が白く光ってます
遠くに仙人岱小屋が見えています
2016年02月27日 11:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 11:10
遠くに仙人岱小屋が見えています
エビの尻尾が凄い
鳥の羽にも見えます
芸術ですね
2016年02月27日 11:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
2/27 11:12
エビの尻尾が凄い
鳥の羽にも見えます
芸術ですね
エビの尻尾
2016年02月27日 11:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
2/27 11:12
エビの尻尾
鏡沼の看板
2016年02月27日 11:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 11:25
鏡沼の看板
硫黄岳と南八甲田
2016年02月27日 11:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 11:26
硫黄岳と南八甲田
猿倉岳、赤倉岳、乗鞍岳
2016年02月27日 11:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 11:26
猿倉岳、赤倉岳、乗鞍岳
頂上直下の階段
2016年02月27日 11:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 11:30
頂上直下の階段
硫黄岳くっきり
2016年02月27日 11:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 11:30
硫黄岳くっきり
頂上付近のエビの尻尾は尖ってました
2016年02月27日 11:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 11:34
頂上付近のエビの尻尾は尖ってました
祠を発見
今年もよろしくお願いします
2016年02月27日 11:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 11:35
祠を発見
今年もよろしくお願いします
山頂まで来れました
2016年02月27日 11:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
19
2/27 11:40
山頂まで来れました
やったぁー
八甲田大岳バンザイ\(^o^)/
2016年02月27日 11:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
18
2/27 11:40
やったぁー
八甲田大岳バンザイ\(^o^)/
頂上は氷の世界です
2016年02月27日 11:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 11:41
頂上は氷の世界です
ロープウェイ山頂駅と田茂萢岳
2016年02月27日 11:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 11:41
ロープウェイ山頂駅と田茂萢岳
山頂から見る雛岳、高田大岳、小岳
2016年02月27日 11:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 11:46
山頂から見る雛岳、高田大岳、小岳
お腹が空いてきたので下ります 
2016年02月27日 11:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 11:44
お腹が空いてきたので下ります 
高田大岳カッコいいねぇ
2016年02月27日 11:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
2/27 11:56
高田大岳カッコいいねぇ
仙人岱避難小屋に向かって下ります
2016年02月27日 11:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 11:56
仙人岱避難小屋に向かって下ります
櫛ケ峯もカッコいい
2016年02月27日 12:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
2/27 12:01
櫛ケ峯もカッコいい
仙人岱の目印の旗と小屋
2016年02月27日 12:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 12:16
仙人岱の目印の旗と小屋
今日のお昼です
おいしかった〜
2016年02月27日 12:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
15
2/27 12:42
今日のお昼です
おいしかった〜
綺麗に掃除されてる仙人岱小屋 使った後は掃除して帰りましょう
2016年02月27日 12:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12
2/27 12:58
綺麗に掃除されてる仙人岱小屋 使った後は掃除して帰りましょう
やせ細った樹氷
2016年02月27日 13:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
2/27 13:15
やせ細った樹氷
小岳と高田大岳(仙人岱小屋の前から)
2016年02月27日 13:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
2/27 13:15
小岳と高田大岳(仙人岱小屋の前から)
八甲田大岳
2016年02月27日 13:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 13:15
八甲田大岳
今日もお世話になりました
2016年02月27日 13:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 13:15
今日もお世話になりました
帰りは硫黄岳ルートを辿ります
2016年02月27日 13:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 13:34
帰りは硫黄岳ルートを辿ります
遠くまで見えてます
2016年02月27日 13:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 13:34
遠くまで見えてます
細い樹氷ですが綺麗でした
2016年02月27日 13:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
2/27 13:36
細い樹氷ですが綺麗でした
硫黄岳と樹氷
2016年02月27日 13:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 13:36
硫黄岳と樹氷
アオモリトドマツ(オオシラビソ)の樹林帯を歩くと落ち着きます
2016年02月27日 13:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
2/27 13:47
アオモリトドマツ(オオシラビソ)の樹林帯を歩くと落ち着きます
帰りはしっかりトレースが残っていました
2016年02月27日 14:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
2/27 14:08
帰りはしっかりトレースが残っていました
酸ヶ湯温泉が見えて来ました 
2016年02月27日 14:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
2/27 14:13
酸ヶ湯温泉が見えて来ました 
お疲れさまでした
2016年02月27日 14:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
2/27 14:16
お疲れさまでした
今年やっと登れた八甲田大岳
2016年02月27日 14:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
2/27 14:21
今年やっと登れた八甲田大岳
撮影機器:

感想

先日八甲田にチャレンジしてガスと強風で途中の仙人岱小屋まで行って撤退してきました
今年に入ってから八甲田に3回チャレンジして3回とも途中撤退だったので悔しい思いもあり密かにチャンスをうかがっていて今日再チャレンジをしてきました
出発した時はまだ風がありその影響のためでしょうか雪が結構積っていて膝付近の
ラッセルをしながらの登山となりました
clover826さんと交代でのラッセルでかなり助けられました cloverさんは強い
地獄湯ノ沢でも膝上のラッセルも難なく進みます 写真を撮ってる間に置いてかれてました
地獄湯ノ沢では最初ガスっていましたが銚子の首付近まで行くと青空も見えて来ましたので仙人岱小屋には寄らずに八甲田大岳へ向かいましたがトレースも全くなく森林限界までの雪が多くて膝上から股下までのラッセルになりかなりの時間を費やしましたが南八甲田や戸来岳が見え疲れを忘れさせてくれる景色広がり森林限界まで行くことができました
森林限界からはエビの尻尾が広がり氷の世界に入ります
スノーシューで歩くのがもったいない感じの世界です
厳冬期の八甲田大岳は約1年ぶりで感動しました
一人ではできないことでも山仲間と力を合わせればできることもあります
今年の登山は山仲間と登ることが多くなりラッセルでかなり助けられています
感謝です

去年は今の時期、八甲田の樹氷を何度か見ていたような・・・と思っていましたが
今年は毎回吹雪で、それでも、楽しい〜と。。。強がり・・・
でも、本当は少し悔しい思いをしてました。チャンスを待って今日なら行けるかも・・・と、shunpontaさんとアタックです。今日も湯ノ沢では、振り向くと風がもろあたるので、写真を撮るpontaさんを待っている余裕もなく黙々と歩くしかありませんでした(笑)
仙人岱から上は、さらにラッセルがきつく、膝上からまた下でした。
頂上を目指すには、頑張らないとと思いながらもすぐpontaさんに交代してもらい、念願の今年初頂上に立つことができました。うれしかったな〜
ありがとうございました
頂上からみた、八甲田の山々。
高田大岳、櫛ヶ峰、3月には行きたいな〜
下りのラッセルは、転げ落ちるように下りました。楽しかった(^^♪

少しスマートな樹氷も、達成感のあとには、綺麗な景色に見えてきます

先日の岩木山、そして今日の八甲田山。一人では絶対に無理でした。
仲間がいるって、いろんなことに挑戦できますね
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

さすがですねぇ^^
今日は天気が良くて、八甲田も気持ちいいだろうなぁと思いながら梵珠山から眺めてたけど、お2人そこにいたんですね(笑)
天気がいいとはいえ、八甲田ですもんね。
風はやっぱり強かったんですね
さすがです!
cloverさん、目だし帽姿も決まってますよ^^

私もいつか行けるようになりたいなぁ
お疲れさまでした!
2016/2/27 20:29
Re: さすがですねぇ^^
rei-kさんこんばんは
今年に入って初めて山頂まで行けました
地獄湯ノ沢付近は風が吹いてましたが以前登ったの時に比べれば弱かったです
今年は天気に恵まれませんが頑張って登りたいと思っています
2016/2/27 21:23
おお〜〜
やりますなあ〜〜 天気悪いと諦めてDIYしてました

なんかタイミング悪い 私・・・・(笑)

すごく羨まし・・その限界にある・・景色・そして・達成感・寒さ・・・

行けた人だけのアルバム・・いいですね

厳冬期なのに?モンスターが?なんか物足りないですね

すごくお疲れ様でした
2016/2/27 21:58
Re: おお〜〜
remu77さんおはようございます
今年4回目の八甲田でやっと山頂まで行けました
今年はモンスターが大きく育ってくれなかったので痩せています
天気がよくなれば雪や氷が落ちてモンスターが丸裸になるのも早くなりそうです
昨年の写真と見比べても全然違います
残雪期の登山も長く楽しめそうにないですね
いつもコメントありがとうございます
2016/2/28 8:41
ラッセルお疲れさまでした〜
おはようございます!
ラッセルラッセル、cloverさんとshunpontaさんだから2人でも行けたのでしょうね、お疲れさまでした。
大岳登頂おめでとうございます、上に行くに従って晴れてきて良かったですね。
景色がとってもとっても綺麗で、今すぐ見に行きたくなっちゃいます。エビのシッポも樹氷もイイね!
三月いつ行けるかなぁ、まだまだ雪がとけませんように。
しかし、毎回、写真を見ながら笑っちゃいます(*^^*)
2016/2/28 8:40
Re: ラッセルお疲れさまでした〜
yo-fuさんおはようございます
cloverさんは足が長いのでラッセルが得意なのかも・・
私が3歩進むところを2歩で歩いてましたねぇ 笑
今年の樹氷は痩せているので3月上旬には終わっているかな・・
ただ山頂付近のエビの尻尾は見事ですので期待できると思います
今日は丹沢ですよね?山行記録楽しみにしています
2016/2/28 8:50
おつかれさまでした。
多分、小屋で行き違いになったんじゃないかなって思います。
仙人岱から上は雪が少なくてビックリでしたね。残雪期が心配になりましたよ。
今後ともよろしくお願いします。
2016/2/28 15:58
Re: おつかれさまでした。
oyama56さんこんにちは
今oyama56さんの山行記録を見ていましたがお昼頃小屋に寄ってから大岳に行きませんでしたか?
今年は雪が少ないのでGW前には残雪期の登山は終わっているのかと感じてました
そろそろ南八甲田にも行ってみたいと思っていました
こちらこそよろしくお願いします
2016/2/28 16:25
ゲスト
こんなに速いのに
さらに写真も沢山撮る余裕があるからすごいですよねえ!
そのおかげで私もこんな素敵な景色を見られて嬉しいです
今日梵珠山でcloverさんとお会いしましたが、
やっぱり元気いっぱいでした。超人!
2016/2/28 17:28
Re: こんなに速いのに
slow_songさんこんばんは
昨日はやっと八甲田の山頂に立てましたよ
風も前回までに比べると弱かったので写真も撮れました
それでも途中でスマホが使えなくなったりカメラの調子も悪くなったりしたのは寒いからでしょうね
cloverさんは超人だと思います どこまでもヘタれないで登ってましたよ
2016/2/28 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら