ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8200202
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳~燕山荘に泊まりたい💕~

2025年05月23日(金) 〜 2025年05月24日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
11.2km
登り
1,493m
下り
1,454m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
1:56
合計
6:58
距離 5.7km 登り 1,407m 下り 140m
8:32
25
8:57
9:12
37
9:48
9:57
33
10:31
10:45
28
11:12
11:43
23
12:06
59
13:05
13:10
35
13:45
14:00
0
14:00
14:28
6
14:34
15
14:49
14:50
5
14:55
2日目
山行
2:14
休憩
0:57
合計
3:11
距離 5.5km 登り 85m 下り 1,315m
6:12
3
宿泊地
6:15
6:29
6
6:35
6:47
32
7:19
7:24
6
7:30
7:45
19
8:04
8:05
15
8:20
8:29
17
8:45
8:48
15
9:03
21
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
穂高駅近くの無料駐車場に駐車:トイレはないので穂高駅のトイレを利用。穂高駅まで5分くらい歩きます。舗装してあり、ライブで空き具合も確認できます。
穂高駅からバス利用。1500円。崩落現場はまだ車が通れないため、観音峠から10分ほど歩くと車が待機してくれていて、中房登山口まで無料で送ってくれます。ありがたい。タクシーだとギリギリまでいけるらしく2-3分歩くだけでいいらしいです。4人だと1人800円だったそうです。
バスの時間が月-木と金-日はちがうため事前の確認が必要です。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて危ないところはありません。第3ベンチから雪がでてきますが登りはそのまま登りました。下りはチェーンスパ装着。合戦小屋からアイゼン装着。雪が繋がっていて雪きりもしてありました。燕山荘の手前から雪がなくなり、看板に従いアイゼンをはずして歩きました。軽アイゼンやチェーンスパのみの方もみえました。第3ベンチからチェーンスパをつけている人もみえました。人それぞれな感じでした。
その他周辺情報 中房温泉:日帰り温泉やってました。売店がやっていたので、ソフトクリームを食べました。凍らせてあって少しチンしてくれます。300円。
中房登山口トイレ:水洗トイレで綺麗です。ペーパーもあり流せます。トイレの横に靴洗い場できてました。
合戦小屋:土日祝のみ営業。
トイレ200円、ペーパーあるが使用済みはボックスに捨てる方式。あまり綺麗ではなかった。
燕山荘:1泊2食15000円現金のみ。生ビール1200円、缶ビール350ml700円、500ml1000円、ケーキセットもあります。まだ飲み水はペットボトル購入となります。お湯は200円。生ビールとケーキを頼んだら外のベンチまで運んでいただけました。手洗い、歯磨き用の水はあります。トイレは水洗トイレでペーパーも流せます。部屋は2段で2人区切りとなっています。一区画ずつ電気とカーテンあります。今回は平日で空いていたため1人一区画で利用できました。
しゃくなげの湯:平日600円、休日700円
綺麗な施設で、食事処もあります。ジェットバス、シルク風呂、温泉、外湯(ぬる湯、あつ湯)があります。シャワーが5秒で止まるので洗いづらい。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房登山口に到着、ここからスタートです
2025年05月23日 07:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 7:47
中房登山口に到着、ここからスタートです
トイレの横に靴洗い場ができていました
2025年05月23日 07:47撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 7:47
トイレの横に靴洗い場ができていました
オオカメノキの花びらがいっぱい、かわいい💕
2025年05月23日 08:16撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 8:16
オオカメノキの花びらがいっぱい、かわいい💕
ツツジも咲いてます
2025年05月23日 08:18撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 8:18
ツツジも咲いてます
ピンクがかわいい💕
2025年05月23日 08:18撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 8:18
ピンクがかわいい💕
新緑もきれいです😊
2025年05月23日 08:18撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 8:18
新緑もきれいです😊
ヨウラクかな?
2025年05月23日 08:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 8:47
ヨウラクかな?
有明山もよくみえてます
2025年05月23日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 8:54
有明山もよくみえてます
オオカメノキ
2025年05月23日 08:58撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 8:58
オオカメノキ
バイカオウレン
2025年05月23日 09:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 9:16
バイカオウレン
いっぱい咲いてました
2025年05月23日 09:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 9:16
いっぱい咲いてました
イワナシもいっぱい咲いてました
2025年05月23日 09:25撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 9:25
イワナシもいっぱい咲いてました
雪山が見えてきました😍
2025年05月23日 09:38撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 9:38
雪山が見えてきました😍
イワナシかわいい💠
2025年05月23日 09:45撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 9:45
イワナシかわいい💠
バイカオウレン
2025年05月23日 10:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 10:10
バイカオウレン
富士見ベンチで富士山は…
見えなかった😢
2025年05月23日 10:32撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 10:32
富士見ベンチで富士山は…
見えなかった😢
合戦小屋は準備中、今日は営業日ではありません
2025年05月23日 11:42撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 11:42
合戦小屋は準備中、今日は営業日ではありません
ここから先はアイゼンかな?
2025年05月23日 11:42撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 11:42
ここから先はアイゼンかな?
装着しました😁
2025年05月23日 11:42撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 11:42
装着しました😁
槍ヶ岳がひょこり
2025年05月23日 11:52撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/23 11:52
槍ヶ岳がひょこり
テンションあがるわぁ
2025年05月23日 11:52撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 11:52
テンションあがるわぁ
どんどんあがりますよ
2025年05月23日 11:52撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 11:52
どんどんあがりますよ
槍ヶ岳どんどんみえてきた😆🎵
2025年05月23日 12:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 12:02
槍ヶ岳どんどんみえてきた😆🎵
雪を歩くの楽しい🎵
2025年05月23日 12:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 12:02
雪を歩くの楽しい🎵
燕岳と餓鬼岳かな?
2025年05月23日 12:02撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 12:02
燕岳と餓鬼岳かな?
燕山荘もみえてきた
2025年05月23日 12:26撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 12:26
燕山荘もみえてきた
槍ヶ岳を見ながらどんどん登ります
2025年05月23日 12:51撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 12:51
槍ヶ岳を見ながらどんどん登ります
穂高と槍ヶ岳
2025年05月23日 12:51撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/23 12:51
穂高と槍ヶ岳
見えるけどなかなか着かないね😰
2025年05月23日 12:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 12:51
見えるけどなかなか着かないね😰
ハイマツの間の道からアイゼンはずして燕山荘まで登ります
2025年05月23日 12:59撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 12:59
ハイマツの間の道からアイゼンはずして燕山荘まで登ります
穂高と槍ヶ岳
2025年05月23日 13:07撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 13:07
穂高と槍ヶ岳
裏銀座
2025年05月23日 13:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 13:07
裏銀座
立山、燕岳、鹿島槍ヶ岳
2025年05月23日 13:09撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 13:09
立山、燕岳、鹿島槍ヶ岳
燕山荘
2025年05月23日 13:14撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 13:14
燕山荘
山男さんは玄関に座ってました
2025年05月23日 13:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 13:15
山男さんは玄関に座ってました
あー何回もとってしまう…
穂高からぐるっと
2025年05月23日 13:15撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 13:15
あー何回もとってしまう…
穂高からぐるっと
裏銀座
2025年05月23日 13:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 13:15
裏銀座
燕岳
2025年05月23日 13:15撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/23 13:15
燕岳
こんな感じにみえてます
2025年05月23日 13:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 13:16
こんな感じにみえてます
2025年05月23日 13:18撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 13:18
2025年05月23日 13:19撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 13:19
燕岳と
2025年05月23日 13:26撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/23 13:26
燕岳と
燕山荘を振り返る
2025年05月23日 13:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 13:35
燕山荘を振り返る
メガネ岩
2025年05月23日 13:46撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 13:46
メガネ岩
燕岳到着
2025年05月23日 14:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 14:04
燕岳到着
パノラマ銀座の稜線
2025年05月23日 14:06撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/23 14:06
パノラマ銀座の稜線
燕山荘
2025年05月23日 14:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 14:07
燕山荘
登頂しました
立山、剱岳、針ノ木岳
2025年05月23日 14:08撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 14:08
登頂しました
立山、剱岳、針ノ木岳
槍ヶ岳の横には笠ヶ岳
2025年05月23日 14:44撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 14:44
槍ヶ岳の横には笠ヶ岳
アップで
2025年05月23日 14:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/23 14:45
アップで
2025年05月23日 14:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 14:45
イルカ岩と槍ヶ岳
2025年05月23日 14:49撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/23 14:49
イルカ岩と槍ヶ岳
パクッ
2025年05月23日 14:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 14:49
パクッ
お山を眺めながら生ビールとケーキいただきます🍴🙏
2025年05月23日 15:32撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/23 15:32
お山を眺めながら生ビールとケーキいただきます🍴🙏
いいわ~
2025年05月23日 15:33撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/23 15:33
いいわ~
槍ヶ岳にかんぱーい✨🍻🎶
2025年05月23日 15:33撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 15:33
槍ヶ岳にかんぱーい✨🍻🎶
夕食もボリュームたっぷり
そのあと昼寝のつもりが寝てしまった
2025年05月23日 17:30撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/23 17:30
夕食もボリュームたっぷり
そのあと昼寝のつもりが寝てしまった
朝、日の出を期待して早起き
2025年05月24日 04:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/24 4:29
朝、日の出を期待して早起き
テント場
2025年05月24日 04:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/24 4:29
テント場
イワヒバリさんたちがいっぱいおしゃべりしていました
2025年05月24日 04:30撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/24 4:30
イワヒバリさんたちがいっぱいおしゃべりしていました
くるのか?
2025年05月24日 04:31撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 4:31
くるのか?
どうなの?
結局は雲に邪魔されダメでした😅
2025年05月24日 04:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 4:45
どうなの?
結局は雲に邪魔されダメでした😅
ゴリラ岩
2025年05月24日 04:58撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 4:58
ゴリラ岩
前穂高岳、奥穂高岳、槍ヶ岳
2025年05月24日 04:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/24 4:59
前穂高岳、奥穂高岳、槍ヶ岳
常念岳、東大天井岳、大天井岳
2025年05月24日 04:59撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 4:59
常念岳、東大天井岳、大天井岳
南アルプス
2025年05月24日 05:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/24 5:00
南アルプス
富士山
2025年05月24日 05:00撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/24 5:00
富士山
八ヶ岳
2025年05月24日 05:00撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/24 5:00
八ヶ岳
こんな感じにみえてました
2025年05月24日 05:00撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 5:00
こんな感じにみえてました
2025年05月24日 05:01撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/24 5:01
2025年05月24日 05:01撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 5:01
2025年05月24日 05:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/24 5:03
やっぱり無理かぁ
2025年05月24日 05:04撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 5:04
やっぱり無理かぁ
朝食
2025年05月24日 05:29撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/24 5:29
朝食
雷鳥探しへ、イルカさんはゲンキ
飛んでる雷鳥さんはみられてけどあとは会えず残念😥
2025年05月24日 06:15撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 6:15
雷鳥探しへ、イルカさんはゲンキ
飛んでる雷鳥さんはみられてけどあとは会えず残念😥
富士山は雪半分かぶってるね
2025年05月24日 06:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 6:45
富士山は雪半分かぶってるね
南アルプス
2025年05月24日 06:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 6:45
南アルプス
八ヶ岳
2025年05月24日 06:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 6:45
八ヶ岳
下山しまーす
2025年05月24日 06:48撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 6:48
下山しまーす
燕山荘さようなら、またくるね
2025年05月24日 06:58撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 6:58
燕山荘さようなら、またくるね
雲がモクモク
2025年05月24日 06:58撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 6:58
雲がモクモク
なんだか霞んできた?
2025年05月24日 06:58撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 6:58
なんだか霞んできた?
一気に下山し中房温泉到着、お疲れさまでした
2025年05月24日 09:26撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 9:26
一気に下山し中房温泉到着、お疲れさまでした
中房温泉「やっとります」
2025年05月24日 09:35撮影 by  SC-53C, samsung
5/24 9:35
中房温泉「やっとります」
ソフトクリームGET
2025年05月24日 09:39撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/24 9:39
ソフトクリームGET
しゃくなげの湯でランチ
お疲れさまでした
2025年05月24日 13:14撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/24 13:14
しゃくなげの湯でランチ
お疲れさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ピッケル

感想

今年も燕山荘に泊まりにいきたいなと思いいってきました。いつもは自分の車で登山口近くの駐車場までいっていたので、バスに乗るのにちょっとドキドキ💕無事乗れてよかった😆平日のためか10人くらいの宿泊者でした。テントは3張。すれ違ったのは外国の3人組とソロの4人のみでした。とても静かな山歩きとなりました。雪歩きもでき、楽しかった🎵別のソロの方たちといろいろな話ができたのもよかったな。そして燕山荘はとても綺麗でホスピタリティー溢れたお宿でした。またいきたくなるお宿なんです。今とても経営的に大変だと思いますが頑張ってくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら