記録ID: 820151
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高尾山〜小仏城山 (初の関東遠征!)
								2016年02月28日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								saorine
			
				その他8人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:29
 - 距離
 - 10.4km
 - 登り
 - 737m
 - 下り
 - 480m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:07
 - 休憩
 - 1:20
 - 合計
 - 5:27
 
					  距離 10.4km
					  登り 737m
					  下り 480m
					  
									    					 
				
					ログはケーブルカー高尾山駅をゴールとし終了しました。
				
							| 天候 | 晴れ(3月並みの陽気) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						帰り : ケーブルカー高尾山駅  | 
			
写真
感想
					東京といえば、誰もが親しむ高尾山。まずはその有名な高尾山に行ってみたい!と関西からは6名と地元、関東3名の計9名での山行です。
王道のコース1号路を行きます。
参道は見どころ満点!茶屋もたくさん、トイレもたくさん!さすが東京は違うわ〜〜と思いながら楽しく登っていきました。
途中左手に階段が、右手に緩やかな坂があるよと言いつつも、まだ元気いっぱいだし、じゃあ階段で。
薬王院も見応え充分で、身体と頭の悪いところが落ちて厄除け開運した気分になりました(笑)
人が多いとは聞いてましたが、山頂に着いたのが10時台だったので、そこまで混んでる感じでも無かったです。(東京マラソンが同日に開催されていたので影響あるかな?)
ここで体調を配慮してKさんが先に下山しました。
小仏城山まで足を延ばす途中、テレビのニュースで見る光景を目の当たりにしました。それは杉並木から煙の様に立ち昇り風に乗って飛んでいく杉花粉です!
どこからともなく悲鳴が上がってました( ̄◇ ̄;)
城山茶屋でお昼ご飯です。なめこ汁美味しかったです♪
元来た道を戻り、薬王院から降りて行くと
道が分かれています。男坂と女坂。
ちゃんと合流するやんね?と不安を抱きつつも2名は男坂へ、私も含む残りは女坂へ。
緩やかな坂をのんびり降りた先に、見覚えのある道に出ました。
そこは、行きの登りの時に左手の階段にしようか右手の巻き道にしようかと言ってた場所で、それがまさに男坂と女坂の分岐点だったんですね(笑)
帰りはケーブルカーで降り、お蕎麦を頂いて帰りました。
この度は、高尾山リーダーのKくん
宿泊手配してくれたMさんに感謝です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:712人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する