ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8259509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

素晴らしき稜線美と天空のお花畑 松手山、平標山から仙ノ倉山へ

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
moss-chan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
15.2km
登り
1,341m
下り
1,341m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:32
合計
8:06
距離 15.2km 登り 1,341m 下り 1,341m
5:51
7
5:58
6:04
16
6:20
12
6:32
6:38
17
6:54
6:55
16
7:11
17
7:28
7:29
24
7:53
18
8:11
8:17
9
8:25
3
8:28
25
8:53
9:01
15
9:16
4
9:20
27
9:47
9:48
10
9:58
10:34
12
10:46
18
11:04
11:05
4
11:09
11
11:20
11
11:31
19
11:50
12:21
44
13:05
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山駐車場 第1駐車場と言うのでしょうか、舗装された駐車場は午前4時半頃にはほぼ埋まりつつありましたが、周辺に臨時駐車場が整備されています。
舗装された駐車場には綺麗な水洗トイレに、簡易トイレ2台も設置されています。
お花の時期に突入し午前4時台にはトイレ待ち渋滞が発生。人気の山域なんですね

普通車600円也(帰りに徴収有り)
コース状況/
危険箇所等
残雪個所は平標山から平標山の家に下るルート上に一箇所 滑り止めを付ける程ではありませんでした。その後の雪解けのぬかるみの方が足元に気を使う箇所でした。

皆さんのレポにあるように松手山経由の場合、鉄塔まで急登が続きます。その後も登りは出てきますが、目に飛び込む稜線の美しさや、お花畑、山岳の景色が素晴らしくて気持ちよく進めます。全体を通じて危険箇所、迷いやすい個所は無かったです。
その他周辺情報 平標山の家
チップ制トイレ
冷たいお水が喉を潤してくれます
宿泊、テント場有り
自家製ジュース(梅と夏みかん)グッドでした👍

越後湯沢周辺は出湯が沢山
駐車場トイレの建物に温泉割引券がありました
街道の湯 割引券利用で480円也

上越新幹線越後湯沢駅構内のお土産店が充実していました
お花の時期に歩きたかった平標山へ
関西から遠路はるばるやってまいりました〜 
松手山経由で平標山を目指しますが、皆さんのレポ通り登山口から急登が続きます
2025年06月07日 06:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 6:01
お花の時期に歩きたかった平標山へ
関西から遠路はるばるやってまいりました〜 
松手山経由で平標山を目指しますが、皆さんのレポ通り登山口から急登が続きます
苗場プリンスホテル! 山間部に忽然と現る大規模リゾート施設
2025年06月07日 06:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 6:53
苗場プリンスホテル! 山間部に忽然と現る大規模リゾート施設
ふぅ〜 噂通り鉄塔まで頑張りどこです💦
2025年06月07日 06:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 6:55
ふぅ〜 噂通り鉄塔まで頑張りどこです💦
本日1座目 松手山 本日はお花の開花と梅雨入り前の晴れ間とあり早朝から大賑わいです 人混み避けて通過
2025年06月07日 07:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 7:28
本日1座目 松手山 本日はお花の開花と梅雨入り前の晴れ間とあり早朝から大賑わいです 人混み避けて通過
三角点はタッチしときましょ
2025年06月07日 07:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 7:28
三角点はタッチしときましょ
これから進む稜線にわくわく
2025年06月07日 07:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 7:32
これから進む稜線にわくわく
色鮮やかななツツジ 花びらも大きい
2025年06月07日 07:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 7:43
色鮮やかななツツジ 花びらも大きい
ふぁ〜 苗場山! あちらも登ってみたい
2025年06月07日 07:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 7:46
ふぁ〜 苗場山! あちらも登ってみたい
気持ちの良い稜線歩き ルンルン
2025年06月07日 07:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 7:54
気持ちの良い稜線歩き ルンルン
振り返ると苗場山
2025年06月07日 08:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 8:03
振り返ると苗場山
シャクナゲも元気に咲いています
2025年06月07日 08:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/7 8:07
シャクナゲも元気に咲いています
最高に気持ち良い
2025年06月07日 08:09撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 8:09
最高に気持ち良い
写真では分からないけど富士山も見えたよ🗻
2025年06月07日 08:09撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 8:09
写真では分からないけど富士山も見えたよ🗻
快晴!
2025年06月07日 08:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 8:24
快晴!
2025年06月07日 08:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
6/7 8:33
進んできた稜線
2025年06月07日 08:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 8:51
進んできた稜線
もう急登のことなど忘れて平標山へ
1983.8M🙋
2025年06月07日 08:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 8:54
もう急登のことなど忘れて平標山へ
1983.8M🙋
三角点タッチ
2025年06月07日 08:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 8:54
三角点タッチ
平標山までの道も素敵やったけど、なんてことでしょう、仙ノ倉岳へ続く道の素晴らし事よ これを歩かず帰る事はできませぬ 少し腹ごしらえして仙ノ倉岳へ
2025年06月07日 09:00撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/7 9:00
平標山までの道も素敵やったけど、なんてことでしょう、仙ノ倉岳へ続く道の素晴らし事よ これを歩かず帰る事はできませぬ 少し腹ごしらえして仙ノ倉岳へ
もう涙出る位のメルヘン地帯が広がっていました まだまだこれからわんさか咲くのでしょうが十二分に目を楽しませてくれます
2025年06月07日 09:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 9:08
もう涙出る位のメルヘン地帯が広がっていました まだまだこれからわんさか咲くのでしょうが十二分に目を楽しませてくれます
シャクナゲと平標山 
2025年06月07日 09:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 9:25
シャクナゲと平標山 
こちらではアズマシャクナゲと言うみたい
2025年06月07日 09:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 9:27
こちらではアズマシャクナゲと言うみたい
ここは正に春なんですね 
2025年06月07日 09:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 9:36
ここは正に春なんですね 
アズマシャクナゲと平ヶ岳 苦労して登ったのが懐かしい
2025年06月07日 09:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 9:37
アズマシャクナゲと平ヶ岳 苦労して登ったのが懐かしい
絶景〜
2025年06月07日 09:44撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 9:44
絶景〜
前仙ノ倉山
2025年06月07日 09:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 9:47
前仙ノ倉山
仙ノ倉山へのひと登りを終えて、谷川連峰最高峰仙ノ倉山2026M登頂🙋
2025年06月07日 09:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 9:58
仙ノ倉山へのひと登りを終えて、谷川連峰最高峰仙ノ倉山2026M登頂🙋
三角点タッチ
2025年06月07日 09:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 9:58
三角点タッチ
谷川岳、燧ヶ岳や平ケ岳 目に映る山岳景色がとても新鮮
2025年06月07日 10:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 10:05
谷川岳、燧ヶ岳や平ケ岳 目に映る山岳景色がとても新鮮
仙ノ倉山から谷川岳方面へ続く道を少し進んで ず〜っと道がつながっているね 歩いてみたい!
2025年06月07日 10:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 10:12
仙ノ倉山から谷川岳方面へ続く道を少し進んで ず〜っと道がつながっているね 歩いてみたい!
目に映る景色は一級品
2025年06月07日 10:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 10:31
目に映る景色は一級品
残雪は平標山から平標山の家へ向うルートのここだけでした 傾斜は緩く、雪もユルユルで滑り止めはなくても大丈夫でした 残雪を越えた先のぬかるみ地帯の方が足の置き場に気を使いました
2025年06月07日 02:23撮影
1
6/7 2:23
残雪は平標山から平標山の家へ向うルートのここだけでした 傾斜は緩く、雪もユルユルで滑り止めはなくても大丈夫でした 残雪を越えた先のぬかるみ地帯の方が足の置き場に気を使いました
山の家へ向うルートも開放感あってグッド
2025年06月07日 11:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 11:32
山の家へ向うルートも開放感あってグッド
平標山の家、オープンしてます
宿泊、テント場あります
トイレチップ制
2025年06月07日 11:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/7 11:55
平標山の家、オープンしてます
宿泊、テント場あります
トイレチップ制
自家製梅、夏みかんジュースが美味しかった〜😋
2025年06月07日 11:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 11:59
自家製梅、夏みかんジュースが美味しかった〜😋
冷たいお水出ています🧊
2025年06月07日 12:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 12:21
冷たいお水出ています🧊
あっという間に登山口に下りてきました
ここから駐車場までは約1時間程です
2025年06月07日 13:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 13:05
あっという間に登山口に下りてきました
ここから駐車場までは約1時間程です
2025年06月07日 13:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/7 13:06
駐車場に戻ってきました
見守っていきましょう🪻
2025年06月07日 13:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/7 13:56
駐車場に戻ってきました
見守っていきましょう🪻
出会ったお花たち
こんなに咲きたて初々しいハクサンイチゲを見たのは初めてです そして群落にテンションアップ
この時を待ってましたと気持ちよさげに咲いていてくれました😍😍😍😍😍
2025年06月09日 22:29撮影
3
6/9 22:29
出会ったお花たち
こんなに咲きたて初々しいハクサンイチゲを見たのは初めてです そして群落にテンションアップ
この時を待ってましたと気持ちよさげに咲いていてくれました😍😍😍😍😍
アカモノ
チゴユリ チゴユリも沢山あちこちに、そして花びらの大きさにも驚きました
マイズルソウ
ツバメオモト
クルマムグラ
2025年06月09日 22:31撮影
1
6/9 22:31
アカモノ
チゴユリ チゴユリも沢山あちこちに、そして花びらの大きさにも驚きました
マイズルソウ
ツバメオモト
クルマムグラ
イワナシ
イワカガミ
ナエバキスミレ
ミツバオーレン
2025年06月09日 22:33撮影
3
6/9 22:33
イワナシ
イワカガミ
ナエバキスミレ
ミツバオーレン
そしてハクサンコザクラ
見ると自然と顔がゆるんでしまいます。しばらくお花の饗宴が続きますね🪻
関西からはとてもとても遠かったけど期待以上のお花畑に、美しい稜線に、素晴らしい山岳風景。足を運んだ甲斐がありました。レポでは伝えきれない景色が広がっています。是非足を伸ばしてみて下さい😊
2025年06月09日 22:34撮影
3
6/9 22:34
そしてハクサンコザクラ
見ると自然と顔がゆるんでしまいます。しばらくお花の饗宴が続きますね🪻
関西からはとてもとても遠かったけど期待以上のお花畑に、美しい稜線に、素晴らしい山岳風景。足を運んだ甲斐がありました。レポでは伝えきれない景色が広がっています。是非足を伸ばしてみて下さい😊
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 ヘッドライト ストック
共同装備
ツエルト+コンパス
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら