滝雲が見えた朝,駐車場から
1
6/7 5:57
滝雲が見えた朝,駐車場から
コンクリート階段スタートです
楽しんで行ってきます!
0
6/7 6:15
コンクリート階段スタートです
楽しんで行ってきます!
早速、道草
0
6/7 6:16
早速、道草
清々しいズミの花
1
6/7 6:17
清々しいズミの花
[白糸の滝] 大地からストンと落ちるのがダイナミック
1
6/7 6:23
[白糸の滝] 大地からストンと落ちるのがダイナミック
頭上にも咲き乱れる可憐なタムシバ
1
6/7 6:26
頭上にも咲き乱れる可憐なタムシバ
ミツバオウレンが可憐に花を咲かせていました
1
6/7 6:34
ミツバオウレンが可憐に花を咲かせていました
そして!待望の残雪が出てきました
空は薄曇が流れてきて風が強そう
1
6/7 6:46
そして!待望の残雪が出てきました
空は薄曇が流れてきて風が強そう
賽の河原。右側の斜面を登って行くのと、夏道方面に進むコースがあり、夏道方面に進みます
1
6/7 7:14
賽の河原。右側の斜面を登って行くのと、夏道方面に進むコースがあり、夏道方面に進みます
奥に歩いているのは鳥海湖のほうに行く人とのこと。
1
6/7 7:21
奥に歩いているのは鳥海湖のほうに行く人とのこと。
振り返ると笹の緑と、残雪のコントラストに見惚れる
1
6/7 7:21
振り返ると笹の緑と、残雪のコントラストに見惚れる
残雪に没頭するあまりルートロストし、やっと着いた御浜小屋
1
6/7 7:45
残雪に没頭するあまりルートロストし、やっと着いた御浜小屋
いくつかのルートでここへ辿り着ける、分岐にもなってる。
1
6/7 7:45
いくつかのルートでここへ辿り着ける、分岐にもなってる。
遠く秋田・にかほ市と日本海が見えてて、鳥海山にきたのだと実感
1
6/7 7:45
遠く秋田・にかほ市と日本海が見えてて、鳥海山にきたのだと実感
到着の合図。いい感じの青錆。
1
6/7 7:47
到着の合図。いい感じの青錆。
振り返って、鳥居と日本海…と空
海と空の境目は見えないくらい霞んでる
1
6/7 7:47
振り返って、鳥居と日本海…と空
海と空の境目は見えないくらい霞んでる
名前がわからない山
1
6/7 7:47
名前がわからない山
鳥海湖はまだ眠っている。😵
真ん中には割れ目はある…
1
6/7 7:48
鳥海湖はまだ眠っている。😵
真ん中には割れ目はある…
小屋付近から少しずつハクサンイチゲが咲いていました!ツボミは紫がかってオシャレ
1
6/7 7:54
小屋付近から少しずつハクサンイチゲが咲いていました!ツボミは紫がかってオシャレ
よく見たら、足元にたくさん咲いています
今年初イチゲです!
1
6/7 7:56
よく見たら、足元にたくさん咲いています
今年初イチゲです!
青空なんだけど、鳥海山は雲隠れ
0
6/7 8:02
青空なんだけど、鳥海山は雲隠れ
その分イチゲを楽しみます
1
6/7 8:02
その分イチゲを楽しみます
黄色いミヤマキンバイも
1
6/7 8:02
黄色いミヤマキンバイも
湖の向こう歩くコースに人がいました
0
6/7 8:02
湖の向こう歩くコースに人がいました
変化する雲の様子。だんだんと見えてきている
山頂に着いたら晴れていてと祈る🙏
0
6/7 8:05
変化する雲の様子。だんだんと見えてきている
山頂に着いたら晴れていてと祈る🙏
イチゲの群生
0
6/7 8:05
イチゲの群生
[御田ヶ原(おだがはら)]
大地と切り離された、奥の山塊との組み合わせが美景
1
6/7 8:07
[御田ヶ原(おだがはら)]
大地と切り離された、奥の山塊との組み合わせが美景
これから取りつく斜面にはたっぷりの残雪
滑ったら下までだな笑
1
6/7 8:25
これから取りつく斜面にはたっぷりの残雪
滑ったら下までだな笑
太陽うっすらと見守ってくれてます
1
6/7 8:25
太陽うっすらと見守ってくれてます
雪に取り着く手前にどなたかのVibram。滑り止めを付けて、ソールを置いて行った⁈まさか
1
6/7 8:26
雪に取り着く手前にどなたかのVibram。滑り止めを付けて、ソールを置いて行った⁈まさか
七五三掛(しめかけ)を過ぎて、夏道にショウジョウバカマ
1
6/7 8:37
七五三掛(しめかけ)を過ぎて、夏道にショウジョウバカマ
成長期の鳥海アザミ 花はまだ先だね
1
6/7 8:37
成長期の鳥海アザミ 花はまだ先だね
ここは、雪渓方面との分岐点
当初は往路:雪渓のつもりだったので最初は少し進んだものの、やはりすぐに引き返してきました
1
6/7 8:44
ここは、雪渓方面との分岐点
当初は往路:雪渓のつもりだったので最初は少し進んだものの、やはりすぐに引き返してきました
私が外輪山も歩きたかったので、往路は外輪山コース、復路に千蛇谷としました。風も強い可能性ありのため元気なうちに、と理由です
1
6/7 8:44
私が外輪山も歩きたかったので、往路は外輪山コース、復路に千蛇谷としました。風も強い可能性ありのため元気なうちに、と理由です
その千蛇谷は巨大なカール地形です
私は雪渓'登り'も好きだけど、お楽しみは後にとっておこうというわけです
1
6/7 8:56
その千蛇谷は巨大なカール地形です
私は雪渓'登り'も好きだけど、お楽しみは後にとっておこうというわけです
新山は雲の帽子をかぶっています
1
6/7 8:56
新山は雲の帽子をかぶっています
先へ進みました。外輪山はアスレチック!
一つ目、文殊岳に登頂
1
6/7 9:07
先へ進みました。外輪山はアスレチック!
一つ目、文殊岳に登頂
遊佐町方面見えてきた。里が近いですね
1
6/7 9:07
遊佐町方面見えてきた。里が近いですね
カールの真上にクラゲのように雲がかかる
1
6/7 9:08
カールの真上にクラゲのように雲がかかる
ゼブラ模様がほんと美しいから何度も見てしまう
1
6/7 9:18
ゼブラ模様がほんと美しいから何度も見てしまう
新山のゴツゴツが近づいてきました
1
6/7 9:24
新山のゴツゴツが近づいてきました
中央付近に、要塞のごとく岩山に囲まれた御室小屋 無敵感が半端ない
1
6/7 9:24
中央付近に、要塞のごとく岩山に囲まれた御室小屋 無敵感が半端ない
西から衣のように薄い水蒸気が流れてきた
1
6/7 9:43
西から衣のように薄い水蒸気が流れてきた
外輪山からの眺望は絶景
0
6/7 9:43
外輪山からの眺望は絶景
次は伏拝(ふしおがみ)岳に向かいます
東側斜面の雪渓もすてきです
1
6/7 9:47
次は伏拝(ふしおがみ)岳に向かいます
東側斜面の雪渓もすてきです
積雪どれくらいあるのだろ。見えている感じだと2メートル
1
6/7 9:50
積雪どれくらいあるのだろ。見えている感じだと2メートル
そして七高山へ到着。山頂標識が真っ黒でカッコいいです
1
6/7 10:09
そして七高山へ到着。山頂標識が真っ黒でカッコいいです
崖から下を覗くと雪渓!
1
6/7 10:09
崖から下を覗くと雪渓!
七高山は風向きの反対側にあり無風。雪渓の方は強風ですが、風は七高山の岩肌にぶつかり全て上↑空に飛んでいく
1
6/7 10:10
七高山は風向きの反対側にあり無風。雪渓の方は強風ですが、風は七高山の岩肌にぶつかり全て上↑空に飛んでいく
広さが画角に収まりきらないでっかさ
1
6/7 10:10
広さが画角に収まりきらないでっかさ
七高山でランチ休憩にすることにしました
ミラノ風ドリア飯は、最近の推しメシ
1
6/7 10:18
七高山でランチ休憩にすることにしました
ミラノ風ドリア飯は、最近の推しメシ
Rushのザックと記念撮影✨
1
6/7 10:55
Rushのザックと記念撮影✨
さて、のんびりとランチ休憩したあとは岩を激降りします💦
1
6/7 11:12
さて、のんびりとランチ休憩したあとは岩を激降りします💦
アイゼン装着完了✅
1
6/7 11:12
アイゼン装着完了✅
幅60センチはあろう岩が… 落石に注意⚠️するエリアです
1
6/7 11:12
幅60センチはあろう岩が… 落石に注意⚠️するエリアです
きっとここ界隈から落ちたんだろうね
1
6/7 11:12
きっとここ界隈から落ちたんだろうね
結構、急な斜面所😵
1
6/7 11:13
結構、急な斜面所😵
それでは新山へ向けてハイクアップします
1
6/7 11:21
それでは新山へ向けてハイクアップします
七高山と記念撮影。
2位に陥落したとはいえ、七高山はビジュアルよし。めちゃくちゃカッコ良い
1
6/7 11:21
七高山と記念撮影。
2位に陥落したとはいえ、七高山はビジュアルよし。めちゃくちゃカッコ良い
隆起し、地層のように段々になっている地形に興味そそられます。要塞の壁のよう。
1
6/7 11:22
隆起し、地層のように段々になっている地形に興味そそられます。要塞の壁のよう。
新山への最後のアプローチ。期間限定の通行路、できてました
1
6/7 11:26
新山への最後のアプローチ。期間限定の通行路、できてました
きっと雪でてきた歩道橋でしょう
お陰で岩にしがみつく事なく、二足歩行できます
1
6/7 11:26
きっと雪でてきた歩道橋でしょう
お陰で岩にしがみつく事なく、二足歩行できます
岩がゴロゴロしている。写真では見てたけど、自分の目で見るとさらに感動
1
6/7 11:27
岩がゴロゴロしている。写真では見てたけど、自分の目で見るとさらに感動
絶妙な傾き具合 脆そうだけど、きっとびくともしないんでしょう
1
6/7 11:27
絶妙な傾き具合 脆そうだけど、きっとびくともしないんでしょう
面白い自然の情景です!この岩を見ているだけでも飽きない
1
6/7 11:27
面白い自然の情景です!この岩を見ているだけでも飽きない
岩と雪の隙間、矢印が下の方に書かれているのが見える。少なくとも積雪3メートルはあるよ
1
6/7 11:27
岩と雪の隙間、矢印が下の方に書かれているのが見える。少なくとも積雪3メートルはあるよ
到着!2236m 記念撮影しました!居合わせた方に撮っていただきましたー
1
6/7 11:32
到着!2236m 記念撮影しました!居合わせた方に撮っていただきましたー
溶岩が冷えて固まったとはいえ、芸術的な作品のよう。アートタワー
1
6/7 11:45
溶岩が冷えて固まったとはいえ、芸術的な作品のよう。アートタワー
新山を降りて、雪を伝ってアイゼン装着地点まで戻り、これから千蛇谷の雪渓歩き。今日のファイナルイベント始まりました✨
1
6/7 11:56
新山を降りて、雪を伝ってアイゼン装着地点まで戻り、これから千蛇谷の雪渓歩き。今日のファイナルイベント始まりました✨
巨大なゲレンデ。予想以上の広大さと高低差
1
6/7 12:03
巨大なゲレンデ。予想以上の広大さと高低差
降りてきた斜面見上げる,結構な急…
0
6/7 12:03
降りてきた斜面見上げる,結構な急…
雪たっぷりでめちゃくちゃ嬉しい☺️の絵
1
雪たっぷりでめちゃくちゃ嬉しい☺️の絵
見事なカール地形
誰にも邪魔されず、自由に歩けるのが楽しい😀
1
6/7 12:03
見事なカール地形
誰にも邪魔されず、自由に歩けるのが楽しい😀
見上げる新山方面
1
6/7 12:06
見上げる新山方面
ヒューっと吸い込まれるように歩く
でもすごいビューなので足が止まる
1
6/7 12:08
ヒューっと吸い込まれるように歩く
でもすごいビューなので足が止まる
ハロが出てました。
そうしたら、午後には若干曇りとなりました
1
6/7 12:08
ハロが出てました。
そうしたら、午後には若干曇りとなりました
20センチくらいの落石がゴロゴロ落ちている箇所 ここも危険地帯⚠️
1
6/7 12:11
20センチくらいの落石がゴロゴロ落ちている箇所 ここも危険地帯⚠️
男鹿半島も見えます
1
6/7 12:14
男鹿半島も見えます
左を見上げると、外輪山の山壁にはたっぷりの雪
1
6/7 12:14
左を見上げると、外輪山の山壁にはたっぷりの雪
振り返って。広いなー千蛇谷
1
6/7 12:15
振り返って。広いなー千蛇谷
夏道へ復帰して、ショウジョウバカマ
1
6/7 12:41
夏道へ復帰して、ショウジョウバカマ
再び、花と雪ゾーン♪
1
6/7 12:48
再び、花と雪ゾーン♪
ミヤマキンバイ
1
6/7 12:48
ミヤマキンバイ
少し曇ってきたかな
1
6/7 13:25
少し曇ってきたかな
最後の登り返しで、夏道合流完了✅
1
6/7 13:25
最後の登り返しで、夏道合流完了✅
見納め用
1
6/7 13:33
見納め用
ツボミちゃん
1
6/7 13:34
ツボミちゃん
ハクサンイチゲと。
1
6/7 13:34
ハクサンイチゲと。
シラネアオイは登山道脇に咲いていました
石畳の道に来て疲れがどっと。
ヨロヨロしながら、花を見て誤魔化す笑
1
6/7 14:43
シラネアオイは登山道脇に咲いていました
石畳の道に来て疲れがどっと。
ヨロヨロしながら、花を見て誤魔化す笑
痛い膝と疲れた足に愚痴を吐きながら歩きやっと到着しましたが、お地蔵にご挨拶すると 「ゴミは持ち帰って掃き捨てよう!」 「ハイ!」 ありがとうございました
1
6/7 15:02
痛い膝と疲れた足に愚痴を吐きながら歩きやっと到着しましたが、お地蔵にご挨拶すると 「ゴミは持ち帰って掃き捨てよう!」 「ハイ!」 ありがとうございました
米どころ山形と鳥海山
1
6/7 17:28
米どころ山形と鳥海山
あ!!あの時の!
ありがとうございました😊
とても記念になる写真になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する