破風岳ハイク


- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 650m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨の間の好天。上田市周辺はまずまずの天気のようなので以前から狙っていた破風岳に登ることにした。万座ハイウェイ(浅間白根火山ルート)より万座スキー場経由で登山口(駐車場)のある毛無峠へ。毛無峠手前の県道112号はちょっと狭いけれど待避帯があり。
駐車場には車が数台。グライダーを楽しんでいる人。ハイカーの車など。奥に「群馬県・この先危険につき」の看板。まずは御飯岳に登って毛無峠に戻ってきて反対方向にある破風岳に登ることにした。
9時に出発して御飯岳へ。朽ちた感のある鉄塔の下を通って稜線を登っていく。振り返ると毛無峠から破風岳が良く見える。草原帯なので展望が良い。南には浅間連山、八ヶ岳などが見える。9時25分毛無山に着いた。山名の付いたものはなにもない。
向こうに御飯岳、すぐなのかと思っていたらずいぶん遠い。雄大な稜線の向こうに御飯岳山頂が見えている。四国の剣山の笹の草原にとても似ている。いったん下って登り返す。右手に雪が少しだけ残っている。登山道上には雪はない。
10時45分御飯岳山頂に着いた。もっと展望がいいのかと思っていたけど・・木々が多いのが残念。笹を分けて白根側へと少し進むと白根山や横手山などが一望できた。
11時15分出発して毛無峠へ戻っていく。天気は良くなってくる予報だけどイマイチだ。晴れの予報だったけど雲が多い。
12時45分毛無峠へと戻ってきた。グライダーが空を舞って操縦者の周りを秋田犬が嬉しそうに跳ねて走り回っている。反対方向にある破風岳へと向かう。こちらも展望良好だ。こちらからも振り返ると毛無峠から御飯岳に至る稜線が良く見える。その稜線をガスが左から右へと巻き上がって流れている。
写真を撮っていると突然カメラの電源が落ちてうんともすんとも言わなくなってしまった。故障だ・・。仕方ないのでスマホで写真を撮る。13時50分破風岳山頂。青空が増えてきた。雲上に北アルプスの峰々。青空が広がってきたので雲上の北アルプスの峰々がいっそう美しい。10分ほど休憩して下山し14時20分毛無峠に戻ってきた。帰りは県道112号でクネクネ道を通って高山村経由で上田市へ。樹林帯が少なくて展望良く明るい雰囲気の山歩きを楽しめる。高山村経由だと一時間半ほどでアクセスできるので時々歩いてみたい気持ちの良い山歩きを楽しめた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する