バスと電車で行く八ヶ岳縦走


- GPS
- 20:28
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 4,098m
- 下り
- 4,619m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:42
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 4:12
- 合計
- 8:58
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳なのでよく整備されていて特に問題ありません |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
四国からの遠征で八ヶ岳へ。
3日間快晴が続いて最高でした!
有名かつ人気のコースなので私のような初心者が書くことは特にないのですが、縦走のルート選定はかなりリサーチをしましたので残しておきます。
前提は
・公共交通手段でアクセスする
・2泊3日でテント泊
・可能な限り多くの山に登りながら縦走する
まず北と南どちらからスタートするかですが、
南の観音平へは
・小淵沢駅から歩くか
・タクシー
の2択になります。
今回はソロなので、タクシー代は節約したく、この時点で北スタート決定。
さて、北からスタートだと
せっかくなので蓼科山から始めたいところ。
竜源橋登山口へは茅野駅からアルピコ交通のバスがあります。正確には手前の別荘地までバスがあるので、そこから歩きます。概ね11時くらいからスタートできます。
ここで問題なのは、1日目にどこに泊まるかです。
候補は
・双子池
・青苔荘
・本沢温泉
といったあたりでしょうか。
双子池だと余裕を持って到着できますが、2日目が長距離になります。
青苔荘だと1日目からかなり頑張る必要があります。
本沢温泉は温泉が魅力的ですが、さらに遠くです。
私の場合、2日目は行者小屋泊と決めてましたので、青苔荘にする予定でした。
しかし青苔荘のテント場予約を忘れるという痛恨のミス💦
さてどうするか?
茅野は八ヶ岳の西側だけど、東側からアクセスできないかな?と思って調べたら、小海町営バスで稲子湯へ行けることが分かりました。
(蓼科も行きたかったけど)温泉も行けるし、このルートで行こう!ということになりました。
これで
1日目は
稲子湯→にゅう→天狗岳→根石岳→本沢温泉
2日目は
本沢温泉→硫黄岳→横岳→地蔵尾根から行者小屋
いったん休憩して
行者小屋→阿弥陀岳→中岳→行者小屋
3日目は
行者小屋→赤岳→権現岳→編笠山→観音平→小淵沢
と決定しました。
蓼科からスタートするルートと比べるとずいぶん短くなりましたが、けっこうバランスの良いルートになったと思います。
実際に歩いてみると、概ね予定通りこなせたのですが、
編笠山からの下りが一番キツかったですね。1500mくらい一気に下るので足に負担がきます。もっとゆとりを持つか、大人の経済力で富士見平にタクシーを呼んでおくことも検討すべきでした。
秋にはアルプス遠征したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する