記録ID: 8302776
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
扇ヶ鼻・星生山🌸ミヤマキリシマ
2025年06月18日(水) [日帰り]

たろいも
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:21
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 743m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 11:30
距離 12.1km
登り 743m
下り 823m
6:14
1分
スタート地点
17:45
| 天候 | 朝のうちはガス お昼ごろ晴れてきて 午後また上の方はガスが出たり抜けたり 夕方はすっきり晴れたようです |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お天気が微妙だったのでそのまま仮眠し、日の出後に登山開始 朝6時過ぎには続々とクルマが… 夕方下山時には路駐もあったので満車になったんだろうなと推定 平日でもミヤマキリシマの時期は争奪戦ですね |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険な場所や迷いそうな場所はありません。ガスってても安全に歩けました。 植生保護のためロープがしてあります。 乗り越えて入って行った方がいたのでお声かけしましたが、不貞腐れて謝罪の言葉もなく残念な気持ちに…お花を見にきたならお花を守るのに協力していただきたいものです… お花の季節は好きだけど悲しい思いをする率も高いので考えものです(っω-` ) |
| その他周辺情報 | 牧ノ戸峠の売店でソフトクリーム🍦 温泉は水曜日はお休みが多く、黒川温泉まで足を伸ばしました♨️ |
写真
コケモモ
初めて見ました!
めちゃ小さいお花(1センチもない)
おじちゃんが教えてくれなかったら気づかなかったなーありがとうございます!
北半球の高山帯,寒帯に分布、九州では「九重火山群」の山頂帯だけに生育
天然記念物に指定されてるそうです
踏まないように気をつけないとですね
初めて見ました!
めちゃ小さいお花(1センチもない)
おじちゃんが教えてくれなかったら気づかなかったなーありがとうございます!
北半球の高山帯,寒帯に分布、九州では「九重火山群」の山頂帯だけに生育
天然記念物に指定されてるそうです
踏まないように気をつけないとですね
感想
休みがずっと雨続きで悶々とした日々を過ごしてましたが、やっとこさチャンス到来!✨
くじゅう連山のミヤマキリシマ後半戦、扇ヶ鼻へ⛰️
当初朝駆け予定でしたがお天気をみて朝駆けは断念。朝のうちはガスが濃く、抜けるまで1時間ほど待ちましたが待った甲斐がある景色でした🌸
扇ヶ鼻は普段ほとんど人と会うことがないですがこの日は賑わってました。
扇ヶ鼻の向かいの星生山も色付いてたのでついでに登頂⛰️
星生山から見る三俣山もピンクで、ミヤマキリシマ天国な一日でした🌸
今年は当たり年だったようです🌸🌸🌸
また来年も楽しめますように~
(今年見逃した阿蘇の高岳天狗の舞台と北大船の池は来年の宿題に)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する