ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8306572
全員に公開
ハイキング
丹沢

鉄砲木ノ頭〜高指山 山中湖から周遊

2017年08月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
485m
下り
486m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:02
合計
5:08
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖まりも通り(R413)、山中湖交流センター「きらら」のはす向かいにラグビー場のような広場があり、そこに駐車しました。後に知りましたが、交流センターでも駐車できるようです(有料)。
コース状況/
危険箇所等
 パノラマ台前で道路を横切って短い山道を登りましたが、季節柄カヤトが繁茂しており、藪をくぐる際にススキの葉で腕にに切り傷をつけてしまいました。距離は短いので夏は道路を歩いたほうが得策。
ラグビー場のような広場がありましたので、駐車させてもらいます。ワイパーに「午後には戻ります…」と書いたメモを挟んで。
2017年08月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 7:40
ラグビー場のような広場がありましたので、駐車させてもらいます。ワイパーに「午後には戻ります…」と書いたメモを挟んで。
その真裏に登山口。
2017年08月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 7:42
その真裏に登山口。
轍が残る林道しばしで、標識に従います。
2017年08月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 7:46
轍が残る林道しばしで、標識に従います。
今日は気温が三島で36度まで上がる予想ですが、陽が射さないエグレた登山道はTシャツ一枚でひんやりでした。
2017年08月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 7:51
今日は気温が三島で36度まで上がる予想ですが、陽が射さないエグレた登山道はTシャツ一枚でひんやりでした。
正面に道があるのでショートカットのつもりで入りましたが、ススキが藪を作っており、道路歩きしたほうが距離も短いのでお勧めします。
2017年08月23日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:00
正面に道があるのでショートカットのつもりで入りましたが、ススキが藪を作っており、道路歩きしたほうが距離も短いのでお勧めします。
呑気にコオニユリなぞを撮ってますが、道路にでる直前が藪で潜り込みますがススキの葉で腕が擦り傷だらけになりました。真夏でも長袖必須か・・・ダニも避けたいしね。
2017年08月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:07
呑気にコオニユリなぞを撮ってますが、道路にでる直前が藪で潜り込みますがススキの葉で腕が擦り傷だらけになりました。真夏でも長袖必須か・・・ダニも避けたいしね。
ヒイヒイ言いながらパノラマ台に到着。富士山を撮るカメラマンで広くない駐車場は満車状態。奥に登山道があります。
2017年08月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:13
ヒイヒイ言いながらパノラマ台に到着。富士山を撮るカメラマンで広くない駐車場は満車状態。奥に登山道があります。
ひとまず富士山が姿を現しているうちに撮っときましょう。ここからだと鹿留山や御坂黒岳は前山に隠れています。
ひとまず富士山が姿を現しているうちに撮っときましょう。ここからだと鹿留山や御坂黒岳は前山に隠れています。
黒土のカヤトの中を登っていく。
2017年08月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:14
黒土のカヤトの中を登っていく。
コバノギボウシが珍しく百合みたいに開ききっています。
2017年08月23日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:15
コバノギボウシが珍しく百合みたいに開ききっています。
トネアザミ。
2017年08月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:28
トネアザミ。
オトギリソウ。
2017年08月23日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:32
オトギリソウ。
クルマバナ。
2017年08月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:36
クルマバナ。
ススキ原を登ってきました。
2017年08月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:41
ススキ原を登ってきました。
ススキに寄生するナンバンギセル。割と見つからないんですが、濃い色の株がいくつか見つかりました。
2017年08月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:46
ススキに寄生するナンバンギセル。割と見つからないんですが、濃い色の株がいくつか見つかりました。
別名の「思い草」は、ススキの陰で慎ましく小首を傾けて『物思いに耽っている』姿を連想しますね。万葉時代からの植物です。
2017年08月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 8:54
別名の「思い草」は、ススキの陰で慎ましく小首を傾けて『物思いに耽っている』姿を連想しますね。万葉時代からの植物です。
丹沢末端にある鉄砲木ノ頭に到着。山中諏訪神社の奥宮がある、広々とした気持ちがいい山頂です。
2017年08月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:28
丹沢末端にある鉄砲木ノ頭に到着。山中諏訪神社の奥宮がある、広々とした気持ちがいい山頂です。
富士山は雲がかかってしまう。
2017年08月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:12
富士山は雲がかかってしまう。
ここにきて三ツ峠や御坂黒岳が姿を現した。
ここにきて三ツ峠や御坂黒岳が姿を現した。
名残惜しいけれど、高指山に向かいます。
2017年08月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:13
名残惜しいけれど、高指山に向かいます。
ダイコンソウ。
2017年08月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:32
ダイコンソウ。
突如足元にぴょんと現れたタゴガエル。
2017年08月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:35
突如足元にぴょんと現れたタゴガエル。
ここからは緩やかなブナなど広葉樹林の広い道を北東方面へ。
2017年08月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:37
ここからは緩やかなブナなど広葉樹林の広い道を北東方面へ。
ミヤマタニソバ。
2017年08月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:45
ミヤマタニソバ。
本日初めての地味蘭、オオバノトンボソウ。
2017年08月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 9:57
本日初めての地味蘭、オオバノトンボソウ。
ノブキ。
2017年08月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 10:01
ノブキ。
キバナノヤマオダマキ。
2017年08月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 10:09
キバナノヤマオダマキ。
まるで初夏の雰囲気。
2017年08月23日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 10:26
まるで初夏の雰囲気。
切通峠。この先高指山まで平野へ下る分岐はここを含めて4か所あります。ここから右から上がってきた東海自然歩道となる。
2017年08月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 10:48
切通峠。この先高指山まで平野へ下る分岐はここを含めて4か所あります。ここから右から上がってきた東海自然歩道となる。
遠くからでもそれとわかる色鮮やかなタマゴタケ。
2017年08月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 11:02
遠くからでもそれとわかる色鮮やかなタマゴタケ。
峠から600mで一旦鞍部になり、登っていくと雑木が伐採され、明るく開けてきます。
2017年08月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 11:02
峠から600mで一旦鞍部になり、登っていくと雑木が伐採され、明るく開けてきます。
高指山。
2017年08月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 11:28
高指山。
三等三角点【中野村(六)】
2017年08月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 11:29
三等三角点【中野村(六)】
カヤトで覆われ、山中湖が正面に。平野へ下ります。
カヤトで覆われ、山中湖が正面に。平野へ下ります。
鹿除けネットで囲ってある場所には・・・。
2017年08月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 11:45
鹿除けネットで囲ってある場所には・・・。
ヒオウギが保護されていました。
2017年08月23日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 11:48
ヒオウギが保護されていました。
下り始めは少しあやふや。本コース唯一不明瞭箇所でしょうか。
2017年08月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 11:59
下り始めは少しあやふや。本コース唯一不明瞭箇所でしょうか。
草原の中にキオン。
2017年08月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 12:01
草原の中にキオン。
次第に道ははっきり。
2017年08月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 12:02
次第に道ははっきり。
別荘地や学生の多い合宿所建物脇を通って道路に出、車へ戻りました。
2017年08月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/23 12:09
別荘地や学生の多い合宿所建物脇を通って道路に出、車へ戻りました。

感想

 当日は三島市で最高温度が36.6度の酷暑の中、低山といえども高原状の稜線なら多少涼しくて快適・・・ではなくもう汗ビショビショ状態でした。山頂に流れてくる風がほんの少しだけ爽やかでした。
 とは言え、山中湖を従えた富士山の展望は良く、カヤトで擦り傷を作りましたが無事周遊もできて充実した山歩きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら