ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8309170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳【中沼登山口より山頂周回】下山時にデジカメを落としました

2025年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
17.0km
登り
1,044m
下り
1,044m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:04
合計
9:15
距離 17.0km 登り 1,044m 下り 1,044m
5:36
45
6:21
23
6:44
6:45
25
7:10
7:11
25
7:36
7:37
82
8:59
9:00
5
9:05
26
9:31
9:51
27
10:18
10:19
44
11:03
11:14
10
11:24
10
11:34
45
12:19
15
12:34
12:40
22
13:02
13:22
17
13:59
14:00
18
14:18
14:19
32
コースが長くなっているのは、下山時につぶ沼コース分岐を過ぎデジタルカメラを落とし他のに気付き銀名水まで登り返しました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口 駐車場は40台程度 トイレ有り
国道397号からダート林道を5km 一般乗用車で問題無し
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りません
泥濘個所が多く地元の方は長靴の方も多い
登山道が水路になって個所有り
雪渓は残ってますが滑り止めまでの必要無し
その他周辺情報 前日の羽黒山五重塔
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8305764.html
中沼登山口
登山口付近は湿地帯、最初はカラマツ樹林の登りその後ブナ林になります
2025年06月20日 05:36撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/20 5:36
中沼登山口
登山口付近は湿地帯、最初はカラマツ樹林の登りその後ブナ林になります
ツクバネウツギ
2025年06月20日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
9
6/20 6:18
ツクバネウツギ
中沼と焼石連峰 湖面が鏡のよう
中央右の尖がったピークが焼石岳、その右手に東焼石岳
2025年06月20日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
40
6/20 6:19
中沼と焼石連峰 湖面が鏡のよう
中央右の尖がったピークが焼石岳、その右手に東焼石岳
タニウツギ
2025年06月20日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/20 6:19
タニウツギ
コバイケイソウ
2025年06月20日 06:24撮影 by  iPhone 11, Apple
19
6/20 6:24
コバイケイソウ
カラマツソウ
2025年06月20日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/20 6:26
カラマツソウ
リュウキンカとミズバショウ
2025年06月20日 06:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/20 6:38
リュウキンカとミズバショウ
川となった登山道
2025年06月20日 06:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/20 6:51
川となった登山道
ミズバショウ群落
2025年06月20日 06:53撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/20 6:53
ミズバショウ群落
この付近のミズバショウは見頃
2025年06月20日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/20 6:55
この付近のミズバショウは見頃
シラネアオイ
登山口から姥石平付近まで多く分布しています
2025年06月20日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
27
6/20 7:04
シラネアオイ
登山口から姥石平付近まで多く分布しています
つぶ沼コース分岐
ここの雪渓が登りづらい
帰りは階段ステップを切ってくれていました
2025年06月20日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/20 7:09
つぶ沼コース分岐
ここの雪渓が登りづらい
帰りは階段ステップを切ってくれていました
サンカヨウ
透けてはいません
2025年06月20日 07:17撮影 by  iPhone 11, Apple
18
6/20 7:17
サンカヨウ
透けてはいません
タムシバ
2025年06月20日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/20 7:20
タムシバ
ムラサキヤシオ
2025年06月20日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/20 7:23
ムラサキヤシオ
ガマズミ
2025年06月20日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/20 7:23
ガマズミ
銀明水に到着
お二人様と少し談笑し進みます
小屋はスルー
2025年06月20日 07:35撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/20 7:35
銀明水に到着
お二人様と少し談笑し進みます
小屋はスルー
ショウジョウバカマ
2025年06月20日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
9
6/20 7:42
ショウジョウバカマ
スミレ
キバナノコマノツメ?
2025年06月20日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/20 7:45
スミレ
キバナノコマノツメ?
雪渓を登りながらトラバース
ここが一番大きかったかな?
2025年06月20日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/20 7:48
雪渓を登りながらトラバース
ここが一番大きかったかな?
ミネザクラ
2025年06月20日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
9
6/20 8:11
ミネザクラ
スミレ
2025年06月20日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
9
6/20 8:53
スミレ
チングルマ・ハクサンイチゲ
2025年06月20日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/20 8:56
チングルマ・ハクサンイチゲ
姥石平
ここは直進し焼石岳へ
右手は東焼石岳方面
2025年06月20日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/20 8:58
姥石平
ここは直進し焼石岳へ
右手は東焼石岳方面
お花畑の奥に焼石岳
2025年06月20日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
19
6/20 8:59
お花畑の奥に焼石岳
ヒナザクラ
2025年06月20日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/20 9:01
ヒナザクラ
泉水沼
2025年06月20日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/20 9:04
泉水沼
咲き誇っています
2025年06月20日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/20 9:09
咲き誇っています
ヨツバシオガマ
2025年06月20日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/20 9:11
ヨツバシオガマ
フラワーロード
チングルマと
2025年06月20日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/20 9:12
フラワーロード
チングルマと
イワカガミ
2025年06月20日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/20 9:12
イワカガミ
ミヤマインバイ
2025年06月20日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/20 9:29
ミヤマインバイ
クワガタシウ?
2025年06月20日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/20 9:29
クワガタシウ?
焼石岳に到着
360度の大展望です
2025年06月20日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
19
6/20 9:29
焼石岳に到着
360度の大展望です
横岳の右奥に栗駒山
その奥に蔵王?
2025年06月20日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/20 9:30
横岳の右奥に栗駒山
その奥に蔵王?
北方面
南本内岳と東焼石岳
2025年06月20日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/20 9:32
北方面
南本内岳と東焼石岳
南本内岳
2025年06月20日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/20 9:32
南本内岳
池・沼が多く点在してます
2025年06月20日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/20 9:32
池・沼が多く点在してます
下山は北方面へ
南本内岳を正面に下ります
大きな露岩が多くなって来ます
2025年06月20日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/20 9:52
下山は北方面へ
南本内岳を正面に下ります
大きな露岩が多くなって来ます
ツマトリソウ
2025年06月20日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/20 10:04
ツマトリソウ
焼石神社先の分岐に到着
ここを右へ
2025年06月20日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/20 10:19
焼石神社先の分岐に到着
ここを右へ
サラサドウダン
2025年06月20日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/20 10:25
サラサドウダン
雪渓が割れています
2025年06月20日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/20 10:35
雪渓が割れています
この辺りのチングルマは見頃
2025年06月20日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/20 10:41
この辺りのチングルマは見頃
東焼石岳へ向かいます
このあと少し藪道になります
2025年06月20日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7
6/20 10:44
東焼石岳へ向かいます
このあと少し藪道になります
ヨツバシオガマ・ハクサンイチゲ
2025年06月20日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/20 10:53
ヨツバシオガマ・ハクサンイチゲ
焼石岳を振り返る
シーズンは過ぎていますが一面のお花畑
2025年06月20日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/20 10:55
焼石岳を振り返る
シーズンは過ぎていますが一面のお花畑
花畑
2025年06月20日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/20 10:55
花畑
花畑の中を歩く
2025年06月20日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/20 10:55
花畑の中を歩く
ハクサンイチゲ
2025年06月20日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/20 11:00
ハクサンイチゲ
東焼石岳に到着
パチリ📷
先行者が横にベンチが有るのにここに座って食事されていました☹️
2025年06月20日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
16
6/20 11:04
東焼石岳に到着
パチリ📷
先行者が横にベンチが有るのにここに座って食事されていました☹️
焼石岳を振り返る
ガスが晴れたり切れたり
この後は真っ白になりました
2025年06月20日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/20 11:07
焼石岳を振り返る
ガスが晴れたり切れたり
この後は真っ白になりました
シオガマ
2025年06月20日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/20 11:13
シオガマ
姥石平に戻って来ました
2025年06月20日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7
6/20 11:34
姥石平に戻って来ました
雲海を正面に下ります
2025年06月20日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/20 11:37
雲海を正面に下ります
雪渓の左奥に
銀明水避難小屋
2025年06月20日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/20 12:17
雪渓の左奥に
銀明水避難小屋
エンレイソウ
2025年06月20日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7
6/20 12:28
エンレイソウ
ステップを切ってくださっていました
この後デジカメの紛失に気付く
2025年06月20日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
17
6/20 12:36
ステップを切ってくださっていました
この後デジカメの紛失に気付く
本日三回目の銀明水
下山の方々にカメラを落としてなかったと確認するも✖
2025年06月20日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7
6/20 13:03
本日三回目の銀明水
下山の方々にカメラを落としてなかったと確認するも✖
上沼
ここもコバイケイソウの群落
2025年06月20日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
14
6/20 14:02
上沼
ここもコバイケイソウの群落
撮影機器:

感想

前日泊まった横手市から未明に移動、駐車場に停める事が出来るか不安でしたが5時過ぎで2/3程の駐車台数でした
渡渉・泥濘が多いと聞きスパッツを付けスタート、中沼辺りからはシラネアオイ・ウツギ・コバイケイソウ・ミズバショウと多くの花を見ながら歩きます、中沼では風も無く鏡の様な水面に焼石連峰が写り感激🤗
良く整備された登山道といくつかの雪渓を越えて歩きます。
姥石平手前からは植生が変わりリュウキンカ・ハクサンイチゲ・チングルマ等々花花々々…泉水沼上部まで花畑が続きます
爽やかな風にも助けられ山頂に到着、少し霞んでいますが360度の大展望を楽しむ事が出来ました。
下山は北方面に進み東焼石岳経由とします、少しシーズンは過ぎた感は有りますが東焼石岳周辺も一面の花畑が広がっていました。
快調に下山していましたが銀名水・つぶ沼コース分岐を過ぎた辺りでザックのウエストベルトポーチ部に入れていたデジカメが無い事気付く😱姥石平の少し下で撮影したはずですがその後どこで落としたか???銀明水まで登り返しながら下山者に確認するも見つけられませんでした。登山ポストに紛失したとメモ書きを投函、警察には届を出しましたが難しいでしょうね😢😢
デジカメ紛失で落ち込みはしましたが、天気に恵まれ花花花の良い山行きが出来ました。

東北遠征1日目 羽黒山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8305764.html
東北遠征 3日目 帝釈山・田代山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8315146.html 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

hi-roさん おはようございます
楽しい思い出の残ったデジカメ紛失、見つからなかった、これはショックですね、思い出写真も無くなり残念、気が付いてから傷心で降る焼石岳でしたね。
心の中とスマートホンの写真が救いですね、花の名山の余韻はちょっと微妙ですね、
🌸レコは成功ですよ、これだけの花を記録で抑えている物ね。
届け出があるといいですね。
お疲れ様でした。
2025/6/25 9:15
いいねいいね
1
yasioさん こんにちは ご無沙汰しております
デジカメ紛失に気が付いた時は少し登り返しながら降りて来られる方にお声掛けすればすぐに見つかると考えていましたが もう無理と銀明水で諦めました。
家族に誕生日プレゼントでもらった物でよけいに残念です。
下山後の移動中に、後1時間程歩けば見つかったかもと後悔しましたが‥‥
気持を変えて無事下山出来たので十分だと思うようにしました。
しかし出て来てくれればと今も思っていますnote

有難うございました
2025/6/25 13:34
hi-roさん、こんばんは
遠征中のカメラの紛失、さぞかしショックのことと思います。カメラ自体もそうだけど、中に入ってるデータは取り返しも出来ない貴重な思い出ですもんね。
もし、私がカメラを見つけた立場であれば、下山時に警察署に届けると思いますので、数日間は諦めずにいてください。
東北地方も今日、明日は雨のようですね。いかがお過ごしされるのでしょうか。私は山形でサクランボでも買って食べようかなと思っています。
2025/6/26 2:22
いいねいいね
1
あっ、無くされたのはもう6日も前のことだったんですね。まだ警察から連絡がないということは...
一縷の望みとなりますが、山に登る人なら撮影データは金で買えない大切さなものだと判ってると信じたいです。
2025/6/26 2:30
いいねいいね
1
Ham⭐さん
有難うございます
とりあえず銀名水まで登り返し見つからなかったら諦める事として行動しました。
後で思えば、後1時間位登り返しておければ良かったかなと???
下山後警察に届け出、登山ポストにメモ書きを投函、ヤマレコの質問箱にも投稿しました。
壊れていても出て来てくれればと願ってかいます
2025/6/26 13:37
いいねいいね
1
hi-ro さん
遠路はるばるようこそ、百花繚乱の焼石連峰へ
デジカメを紛失したとのこと、大変でした
中沼・つぶ沼〜姥石平付近でとのことですので、登った際に気をつけて歩いてみます
2025/6/26 8:09
いいねいいね
1
気仙長部双六(kesensugo6)さん
お気遣い有難うございます
下山後に考えたのですが、下山中に登山道のメンテをされている方が標高1338ポイント上部で危険な雪渓を崩してらっしゃる所(水も流れていました)を通過した時に???
そこを笹を持って身体をひねりながら通過しました、その時の可能性が大きいかなと思っています。
ドボンしていれば見つからないだろうなとも‥‥
もし見かけられたらよろしくお願いいたします。
2025/6/26 13:48
気仙長部双六(kesensugo6)さん
追伸です
今・気仙長部双六(kesensugo6)さんのレコを拝見しました
中沼・つぶ沼分岐のステップを作成されていた方なのですね、有難うございました。
上部雪渓で「危険だからと今崩しました、笹を持って通過してください」とお声を掛けて頂いた方では???間違いでしたら申し訳ございません。
そこで寝転び気味に移動し雪渓を通過したのでそこかなと考えています。
百花繚乱の焼石連峰、楽しませていただきました。
2025/6/26 14:07
hi-roさん
6月20日に登る時に、スノーブリッジを切ってから姥石平までにスライドした方々に、声がけさせていただきました
遅くなりましたが、昨日3日にスノーブリッジを切った場所を中心に探しましたが、残念ながら見つけれませんでした
岩場ならデジカメは何処かに引っかかっているような気がしましたが・・・
落とし物を拾えば、通常登山口の倉庫付近に届いていますが、ここにもありませんでした
今回は姥石平までは行けなかったので、また行く時に気をつけてみます
2025/7/4 17:28
いいねいいね
1
気仙長部双六(kesensugo6)さん
ご連絡を戴き本当に有難うございます。
登山者へのお声掛け、再度の捜索等々お気遣い頂き有難うございます。
もう出てこないだろうと諦めてはいますが。
暑い日が続きますがお身体には気を付けてください。
2025/7/4 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら