ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8345893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

三峰山

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:35
距離
28.5km
登り
2,411m
下り
1,465m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:31
休憩
0:10
合計
6:41
距離 14.9km 登り 1,605m 下り 695m
8:52
83
10:15
10:19
9
10:28
10:29
38
11:07
11:09
4
11:13
15
11:28
4
11:32
11:33
2
11:35
37
12:12
31
12:43
12:44
8
12:52
12:53
160
15:33
2日目
山行
4:25
休憩
0:25
合計
4:50
距離 13.5km 登り 806m 下り 770m
4:44
11
5:21
19
5:40
5:41
13
5:54
31
7:04
7:23
25
8:00
4
8:33
21
8:54
7
9:01
8
9:09
16
9:27
9:31
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚋橋本駅始発→村井駅
🚕村井駅→牛伏川いこいの広場
 約20分 3500円

帰路
車山高原リフト 片道1700円
🚌アルピコ交通
車山高原 11:00 - 12:00 茅野駅 2000円
バス停は少し離れていて、駐車場入口に有ります。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です。

注意⚠
二ツ山分岐点から三峰山までは、あまり歩かれていない、急斜面の細いトラバース路が多く、路肩が弱い。
重要文化財の、牛伏川フランス式階段工。
大正時代に完成したそうです。
上流に向けて、河床、堰堤や護岸壁が、ず〜っと石組みで続いています。
砂防工事の素晴らしさに感動。
2025年06月28日 08:55撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
11
6/28 8:55
重要文化財の、牛伏川フランス式階段工。
大正時代に完成したそうです。
上流に向けて、河床、堰堤や護岸壁が、ず〜っと石組みで続いています。
砂防工事の素晴らしさに感動。
有形文化財として登録されている堰堤が、いくつか有りました。
2025年06月28日 09:06撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
6/28 9:06
有形文化財として登録されている堰堤が、いくつか有りました。
この小屋から先は、登山道です
2025年06月28日 09:14撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
6/28 9:14
この小屋から先は、登山道です
地獄に誘われて、急登を登ります
2025年06月28日 09:34撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
6/28 9:34
地獄に誘われて、急登を登ります
ブナノキ権現
巨木です
2025年06月28日 10:15撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
6/28 10:15
ブナノキ権現
巨木です
最初のピーク、鉢伏山が見えてきました
2025年06月28日 10:55撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
6/28 10:55
最初のピーク、鉢伏山が見えてきました
鉢伏小屋で入山料300円払って先へ進む。
彩雲が見えました
2025年06月28日 11:11撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
6/28 11:11
鉢伏小屋で入山料300円払って先へ進む。
彩雲が見えました
レンゲツツジと美ヶ原
2025年06月28日 11:19撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
6/28 11:19
レンゲツツジと美ヶ原
鉢伏山
山頂標と三角点
2025年06月28日 11:28撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
6/28 11:28
鉢伏山
山頂標と三角点
展望台から見る
諏訪湖と岡谷の街
2025年06月28日 11:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
6/28 11:31
展望台から見る
諏訪湖と岡谷の街
涼しい風に吹かれて歩く。
2025年06月28日 11:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/28 11:50
涼しい風に吹かれて歩く。
レーダードームが有る車山の奥は八ヶ岳
素晴らしい景色を見ながら、気持ちよく歩く。
2025年06月28日 12:20撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
6/28 12:20
レーダードームが有る車山の奥は八ヶ岳
素晴らしい景色を見ながら、気持ちよく歩く。
二ツ山分岐点
2025年06月28日 12:43撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
6/28 12:43
二ツ山分岐点
二ツ山
三角点は山頂標の右下で、草に埋もれかけていました。
2025年06月28日 12:46撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
6/28 12:46
二ツ山
三角点は山頂標の右下で、草に埋もれかけていました。
足下の悪い細いトラバース路を歩いて・・
今日のゴール、三峰山
2025年06月28日 15:10撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/28 15:10
足下の悪い細いトラバース路を歩いて・・
今日のゴール、三峰山
やっと・・・三峰山にゴール!
2025年06月28日 15:30撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
6/28 15:30
やっと・・・三峰山にゴール!
三峰山の三角点
2025年06月28日 15:33撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
6/28 15:33
三峰山の三角点
手前は笹原。
奥は八ヶ岳
2025年06月28日 15:36撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
6/28 15:36
手前は笹原。
奥は八ヶ岳
諏訪湖
夜景と星空を撮影したかったけれど、雲で断念
2025年06月28日 15:36撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/28 15:36
諏訪湖
夜景と星空を撮影したかったけれど、雲で断念
2日目の朝〜!
浅間山の右側から、御来光🙏
2025年06月29日 04:34撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
6/29 4:34
2日目の朝〜!
浅間山の右側から、御来光🙏
穂高連峰に朝が来た
2025年06月29日 04:35撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
6/29 4:35
穂高連峰に朝が来た
諏訪湖方面は雲海
2025年06月29日 04:35撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/29 4:35
諏訪湖方面は雲海
三峰山にも朝が来た〜!
2025年06月29日 04:42撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
6/29 4:42
三峰山にも朝が来た〜!
テントを撤収して、2日目の山行開始
丈の低い笹原が・・一面
夜露対策でカッパズボンを着る
2025年06月29日 04:51撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/29 4:51
テントを撤収して、2日目の山行開始
丈の低い笹原が・・一面
夜露対策でカッパズボンを着る
旧和田峠
旧中山道が通っています
2025年06月29日 05:40撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
6/29 5:40
旧和田峠
旧中山道が通っています
古峠
クマのイラストが面白いなぁ〜
2025年06月29日 05:40撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
6/29 5:40
古峠
クマのイラストが面白いなぁ〜
峠を下っています
2025年06月29日 05:43撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
6/29 5:43
峠を下っています
和田峠 農の駅前
気温16℃ 涼しいので歩きやすい
2025年06月29日 05:54撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
6/29 5:54
和田峠 農の駅前
気温16℃ 涼しいので歩きやすい
鷲ヶ峰から
昨日登った鉢伏山の奥に、穂高連峰
2025年06月29日 07:02撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/29 7:02
鷲ヶ峰から
昨日登った鉢伏山の奥に、穂高連峰
鷲ヶ峰 山頂
2025年06月29日 07:03撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/29 7:03
鷲ヶ峰 山頂
岡谷の街
右奥は御嶽山・・先週登った経ヶ岳は・・判らないなぁ
2025年06月29日 07:07撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
6/29 7:07
岡谷の街
右奥は御嶽山・・先週登った経ヶ岳は・・判らないなぁ
八島ヶ原湿原
次は湿原の左側を歩きます
2025年06月29日 07:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/29 7:31
八島ヶ原湿原
次は湿原の左側を歩きます
ニッコウキスゲ
2025年06月29日 07:53撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/29 7:53
ニッコウキスゲ
コバイケイソウ
2025年06月29日 07:53撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/29 7:53
コバイケイソウ
アマドコロ
2025年06月29日 07:56撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
6/29 7:56
アマドコロ
湿原の、鎌ヶ池
2025年06月29日 08:01撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
6/29 8:01
湿原の、鎌ヶ池
物見石
2025年06月29日 08:33撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
6/29 8:33
物見石
蝶々深山 山頂
2025年06月29日 08:54撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
6/29 8:54
蝶々深山 山頂
車山神社
2025年06月29日 09:28撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
6/29 9:28
車山神社
気象レーダードーム
青空に映えますね〜
2025年06月29日 09:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
6/29 9:31
気象レーダードーム
青空に映えますね〜
眼下には白樺湖
下山はリフトで降ります
2025年06月29日 09:33撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
6/29 9:33
眼下には白樺湖
下山はリフトで降ります
麓のスカイプラザで、缶ビーゲット!
とりあえず、お疲れ山でした!
2025年06月29日 10:08撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
10
6/29 10:08
麓のスカイプラザで、缶ビーゲット!
とりあえず、お疲れ山でした!
大月駅で途中下車。
正華さんで反省会。
お疲れ山でした〜
\(^o^)/🍺
2025年06月29日 14:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
6/29 14:54
大月駅で途中下車。
正華さんで反省会。
お疲れ山でした〜
\(^o^)/🍺

感想

梅雨に入って先週末に続き、今週末も晴れマーク☀
せっかくのチャンスなので、今回は鉢伏山から三峰山へ。
最近ここを歩かれた、サトケン🐾さんのレコを見て触発されました。(^_^;)

三峰山は一面笹原の山で、前回来た時ここで幕営したいな〜と思うほど、見晴らしが良い山です。

やっと念願がかなって幕営しましたが、夜は生憎の雲で、星の撮影は叶いませんでした。(T_T)
カメラ三脚は、ただのお荷物になってしまった。

1日目のコースは、美ヶ原ロングトレイルのコースですが、このまま美ヶ原へ行くと・・・公共交通機関利用ハイカーは、バスが無いので簡単には下山出来ません。

と言う訳で2日目は、三峰山から車山高原へ。
高原からは、バスで茅野駅まで。

夏を思わせるような、カンカン照りでしたが、高原の涼しい風に吹かれて、楽しく歩けました。

最終の下りは、スキーリフトで楽々。
お疲れ山でした〜
(^o^)/🍺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

お天気良い週末、もちろん逃さずがっつり歩きましたね。
三峰山での幕営、気分爽快だろうなー。
星空は…残念でしたが、2日とも晴れ渡った中歩けたたけてもハナマルですね。
素敵な写真、たくさん見せていただきありがとうございます。
お疲れ山でした。
2025/6/30 19:17
いいねいいね
1
porimameさん

三峰山は背丈の低い笹原なので、風が心配でしたが、
安定した天気で風は殆ど無風、念願の山頂での幕営が出来て満足しています。
星空には恵まれませんでした。
諏訪湖から立ち登る天の川を撮影したかったのですが・・

しかし日中は両日とも晴れて、この時期としては遠望が望めましたし、良かったのでは・・と思います。
お陰様で、日焼けを塗り重ねる山行となりました。
2週続きの幕営山行、ちょっと疲れたので、今週末は近場の日帰りにしようと・・
お年寄りなので、ぼちぼち登山にします。
お疲れ山でした。
2025/6/30 21:44
いいねいいね
1
フランス式階段工すんごいキレイですね。
沢コースを歩けば見れたんですね〜
ま、私は暗闇だったのでわからなかったとは思いますが…
天体観測できなかったのは残念でしたね。私にはここでテン泊の発想はありませんでしたが、天体マニアは見逃しませんね。流石です。
ここは気持ちいいところだし、また再訪してもいいのではないでしょうか。
おつかれ様でした♪
2025/6/30 21:47
いいねいいね
1
サトケン🐾さん
あの土木工事は、一見の価値ありありですよ。
普通に見るコンクリートで固められた川とは・・えらい違いです。
おフランス式なので、オシャレです。(^-^)v

このロングトレイル、鉢伏から二ツまでの経路は素晴らしい御褒美コースですね。
歩きやすいトレイルと雄大な景色と涼しい風。
ここは皆さんにお勧めしたいくらいでした。

途中から見えた王ヶ頭、遠すぎ〜! なんと、その先へも歩を進めるとは・・・
サトケン🐾、スゴすぎです。
山行時間は、早過ぎて参考にできませんが、今後とも参考にさせていただきます。
有難うございました。
2025/6/30 22:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら