記録ID: 8355460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 天狗尾根
2025年06月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:41
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 11:01
距離 15.2km
登り 1,520m
下り 1,518m
4:18
1分
スタート地点
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉あり、急登あり、岩場ありのキツいルートです カニのハサミや大天狗は巻道がありますのでロープなしでも登る事ができます [備忘録] 使用ギア シングルロープ40m アルパインヌンチャク60cm 1本 アルパインヌンチャク120cm 1本 スリング120cm 2本 カラビナ類 ・カム類も持っていったが使用せず(残置ハーケン利用) ・ロープ出しするのは核心部の10-15m?程度 頂上から懸垂するのであれば40mのロープが必要 ・半分ほどクライムダウンすると懸垂支点があるので30mロープでもよさそうだが残置がボロボロなので捨て縄が必須 |
その他周辺情報 | [温泉] 甲斐大泉温泉パノラマの湯 830円(JAF割50円) [夕食] 甲州ほうとう小作 小丼セット1800円 むちゃくちゃ量が多いので注意⚠️ 大食いの人しかセットは無理 |
写真
事前に調べたら薄かぶりとの事でしたが特に気になりませんでした
天狗尾根のグレードはⅢ~Ⅳとの事でしたが
体感では核心部はアプローチシューズや登山靴でⅢ+からⅣ-ぐらいかなと
冬季でアイゼンだとやはりⅣでしょうか
クライミングシューズがあればめちゃ登りやすいと思います
天狗尾根のグレードはⅢ~Ⅳとの事でしたが
体感では核心部はアプローチシューズや登山靴でⅢ+からⅣ-ぐらいかなと
冬季でアイゼンだとやはりⅣでしょうか
クライミングシューズがあればめちゃ登りやすいと思います
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
ビレイデバイス
|
---|---|
共同装備 |
シングルロープ40m
アルパインヌンチャク60cm 4本
アルパインヌンチャク120cm 2本
スリング120cm 1本
スリング 180cm 1本
カム♯0.75-#2(未使用)
カラビナ類
|
感想
バリエーションルートの天狗尾根
むっとこさんとのリベンジ案件です
昨年は悪天候で断念しました
最近ほぼクライミングしかしてないので急登でバテバテ😵💫
クライミング力よりも登山力が試されるタフなルートでした
核心部の大天狗はロープを出して直登ルートで登りました
久しぶりにアルパイン感のある山行で大満足でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する