記録ID: 8368197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
浅草岳(六十里越ルート)
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:32
距離 17.9km
登り 1,698m
下り 1,697m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-20713 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六十里登山口〜南岳 マイクロ中継局までがいきなり体力を要する急登です。 分岐には鬼ヶ面山、浅草岳方面を示す道標があるので、確認に努めたいです。 南岳は狭いですが、好展望。 南岳〜鬼ヶ面山 稜線歩きでは、片側崖の狭い箇所もあるので足元に気を付けたいです。 鬼ヶ面山周辺はヒメサユリ群生地。 鬼ヶ面山もあまり広くはありませんが、展望は開けています。 鬼ヶ面山〜浅草岳 草木が生い茂る狭い稜線歩きなので、引き続き特に転倒に注意。 アップダウンが激しくかなりきつい区間です。 復路も登り返しが多く深刻です。 ムジカ沢カッチを過ぎるとヒメサユリ、ニッコウキスゲの多い区間です。 前岳は休憩に適した広場。 前岳から浅草岳へは一箇所雪渓がありますが、踏み跡を辿れば問題ありません。 |
写真
前夜20:30には埼玉県の自宅を出発し、買い出しをしてから藤岡ICより高速に入ります。
ゆっくりとSA、PAで休憩しながら0時を過ぎたのを見計らって魚沼(旧小出)ICより高速を降りて、深夜1時過ぎには駐車場に着き車中泊です。
ゆっくりとSA、PAで休憩しながら0時を過ぎたのを見計らって魚沼(旧小出)ICより高速を降りて、深夜1時過ぎには駐車場に着き車中泊です。
広い六十里越駐車場は、5時頃に一台車が入ってきましたが、もうひと眠りして、4時間半の仮眠から目覚めて準備を整えます。
福島県へと抜ける車道は六十里越トンネルで通行止めとなっていました。
福島県へと抜ける車道は六十里越トンネルで通行止めとなっていました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
ここ数年ヒメサユリ開花時期に訪問したいと思っていた浅草岳。
ピストンになってしまいますが、長い行程の六十里越コースで鬼ヶ面山経由で歩きます。
早い段階から樹林帯を抜け灼熱稜線に飛び出し、鬼ヶ面山が近付くとヒメサユリが次々と登場です。
ムジナ沢カッチを過ぎると再びヒメサユリ群生地となり、ニッコウキスゲも咲いてお花畑稜線です。
ピストンで復路もアップダウンの連続する縦走路で、下りという感じがあまりありません。
この山域は雪解けしたら一気に暑くなるので、サウナのような暑さでした。
5月に物損事故をもらい新たに中古のムーヴへと乗り換え、初めての車中泊でしたが特に問題なく眠れたので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する