記録ID: 8373574
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2025年07月04日(金) 〜
2025年07月05日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:05
距離 9.6km
登り 1,282m
下り 317m
天候 | 1日目 曇り しばしば 青空 夜 雨、風強い 2日目 朝は霧、雨、風強い 昼頃から晴れから薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
季節により金額変動あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
栂池登山口からしばしば残雪あり。天狗原から乗鞍にかけては雪溪。雪はシャーベット状で滑りやすい。10本詰爪以上のアイゼン推奨。コースにロープあり。白馬大池周辺も短い雪溪あり。 |
写真
撮影機器:
感想
花の季節、ツグモグサに会いに白馬岳へ出かけました。登山開始後の蒸し暑さと汗💦、急で長いきつい雪溪さらに大池以降の長い白馬岳への登りで疲れ果てて山荘に到着しました。しかし、登山道は花が途切れることなく、みずみずしいコマクサ群落、ハクサンイチゲやチングルマがたくさん。三国境から白馬岳にかけては念願のツグモグサに次々と出逢い幸せな山歩きとなりました。曇り、雨、風から晴れと変化の多い日でしたが、移り変わる空を見上げて歩くのも心地よい時間でした。
雪溪は軽アイゼンで歩きました。その後の疲労感を考えると10-12爪アイゼンが良いと反省。チェーンスパイクや登山靴のままで滑りながら登っている方もおりましたが…。
県民割のゴンドラ券は自然園チケット付き。下山後歩いてみると、圧倒的な植物、お花群落でサンカヨウやシラネアオイはまだまだ咲いておりました。白馬野山を見ながらお花を手軽にゆっくり楽しめ、改めていい所だなぁと感じました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する