記録ID: 8386633
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
天空の楽園 平ヶ岳。
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:01
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,816m
- 下り
- 1,816m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:58
距離 22.3km
登り 1,816m
下り 1,815m
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは奥只見~魚沼経由 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 |
| その他周辺情報 | 白銀の湯、900円。18時まで。 平ヶ岳、駒ヶ岳バッチ販売。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
レインウェア、バーナー、パスタ、
アクエリアス1.5リットル
コーラ1リットル
水1リットル
行動食
ツェルト
ココヘリ
ヘッデン
|
|---|
感想
登り始めると小屋無く、トイレ無く、コースタイム長く、携帯の電波も一切届かず、そして登山口までもがとても遠い。
山開きのタイミングで行こうと計画を立て、やはり前日入りして車中泊をする事に。土曜日昼前から下道で移動して、栃木市界隈で有名なラーメン食い、3時に宇都宮でビニール袋に入った焼きそばをお持ち帰りで買い、途中福島県のコンビニで酒を買い、夜の7時に駐車場について、焼きそばつまみにビール飲んで寝る。
朝3時前に起きて、山開きのお守りを頂き登山開始。
今日は長丁場なので、のんびりと行く。
あまり日差しが無くて助かる。水分は3.5リットルあるので好きなだけ飲める(重い)。
まずは4時間登り続ける。いつの間周りはイワカガミ、ツツジ、ツマトリソウなど様々なお花が咲き、トンボが飛び始める。
もうあと2時間、池の岳まで登ればご褒美が。
池の岳からは玉子石までの夏道はまだ雪の下。
玉子石から頂上までだらだらと歩く。
Tシャツ一枚だと肌寒く、ジャケットを着て丁度良い。
頂上でポツンと1人パスタを茹で、コーヒー飲み、12時前に下山。
ここがテント場なら一泊して行きたい。
約4時間かけて下山。
栃木側から帰ろうか、新潟側から帰ろうか、悩みに悩んで新潟側から。
昨年入った白銀の湯に寄り、小出で新潟の酒を買って帰る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
kazu196904












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する