記録ID: 8390208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
黒戸尾根から八丁尾根周回で甲斐駒ヶ岳⛰️
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:36
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,974m
- 下り
- 2,947m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 11:51
距離 11.1km
登り 2,381m
下り 596m
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:25
距離 13.1km
登り 594m
下り 2,351m
13:38
天候 | 6日 晴れのち曇り(山頂はガス) 7日 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎六合石室~三ツ頭 昨年に八丁尾根から左回りで歩いた時には感じなかったが今回黒戸尾根から右回りで歩くと所々にYの字に踏み跡が分かれて間違い易い箇所がある。 三ツ頭手前(石室側)の登山道が崩落で狭くなっているので注意⚠️ |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
毛帽子
防寒着
雨具
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
靴紐予備
ペンチ
日焼け止め
保険証
携帯電話
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
シェラフ
|
---|
感想
昨年の11月に八丁尾根から左回りで周回したコースを今回は黒戸尾根からの右回りで周回してきました。時期が違うので比べられないですが昨年の方が楽だって気がします。多分暑さのせいでしょうね🥵距離が長いので秋の方が歩き易いと思いました!
石室の近くに水場があるようですが今回は七丈小屋で3L補給しました。
翌朝の出発時には1.5Lになり、それで最後まで行けると判断したのですが足りなかったですね💦
石室の水場で補給すべきでした😅
次回はゆるりと2泊3日で回ってみようかな😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する