記録ID: 8391344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳・大天井岳
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:44
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,168m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:04
距離 6.6km
登り 1,412m
下り 164m
2日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:39
距離 14.6km
登り 762m
下り 2,004m
15:09
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
安曇野の里からバスで観音峠まで。崩落場所を徒歩で通過後、ピストンバスにて中房温泉登山口まで。帰りも同じ。 <注意> 安曇野の里の駐車場は田淵記念館前の登山者駐車スペースのみです。 バス停前の安曇野ベースの駐車スペースは登山者は停めてはいけません。 登山者駐車場が満車の場合は歩いて5分ほどの県民豊科運動広場の臨時登山者用駐車場に停めてください。とのことです(地元関係者からの伝言です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中房温泉ー燕山荘 よく整備された登山道。一部岩場や滑りやすい箇所があるので、下りは注意。 ・燕山荘ー燕岳 白砂の登山道が1㎞程度。最後は岩場を登る。ざれ場の為、滑らないように注意。 高山植物保護の為、ロープからは出ないように。 ・燕山荘ー大天井岳 表銀座の快適な登山道、道も明瞭でわかりやすい。アップダウンがある。 喜作レリーフの箇所は鎖、梯子あり。大天井岳への最後の登りはガレ場。 |
その他周辺情報 | 中房温泉日帰り入浴可。燕山荘は宿泊者のみ、トイレ、水無料。テント泊、外部者は有料。大天荘も同じ。合戦小屋にはトイレあり。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
2年ぶりの燕岳と大天井岳でした。
中房線の崩落で行き帰りの行程を心配していましたが、関係者各位のご努力のおかげでスムースに行動することができました。
日月で空いていると思いましたが、バスも燕山荘も大勢の登山客で賑わっていました。
お天気も良く、前回にも増して絶景の表銀座を堪能することができました。
駒草はじめ高山植物も数多く見られ、ライチョウに3回も遭遇することができ、素晴らしい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する