ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8393520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

【ニペソツ山】会いたかったぜ😁最高の天気でニペがドドン!ニペからもドドン!(↑↓幌加温泉コース)

2025年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:55
距離
23.2km
登り
1,692m
下り
1,692m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
1:25
合計
11:56
距離 23.2km 登り 1,793m 下り 1,793m
4:32
1
林道ゲート前駐車場
6:05
6:06
42
7:40
7:41
68
8:49
8:52
17
9:09
9:10
10
9:20
64
10:24
11:25
53
12:18
11
12:29
12:31
16
12:47
13:00
57
13:57
39
15:07
51
15:58
15:59
28
16:27
16:28
0
16:28
林道ゲート前駐車場
天候 晴れ🌞
天気最高、風も弱く、稜線の温度は快適で、絶好の登山日和
ただし、下山時は気温が上がって暑い💦
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、帯広泊

帯広から幌加コース林道ゲート前駐車場まで1時間15分ほど
国道を折れてからしばらく舗装路を進み、「ニペソツ山」の看板があるところを右折したところが林道入口で、そこからはダート道
ダート道はほんの200〜300mほどですが、特に最初は悪路、車高の高い車が望ましいと思います
ヤマレコ登山口が林道入口に設定されているため、Google連携では駐車場までは案内してくれませんでした

駐車場は下に4台ほどのスペース、上に10台ほどのスペース
上のスペースは、かなりデコボコがあります
04:20頃の到着で、下に3台、上に4台停まっていました

以前は2km先の登山口まで車で行くことができたようですが、林道ゲートが厳重に閉じられており、林道ゲート前駐車場までしか行くことができませんでした
コース状況/
危険箇所等
まあ、長いです💦
ランスタイルで、山頂まで3時間40分という若い女性がいましたが、それは例外規格ではないかと😅

最初の2kmほどは林道歩き、早速、ぬかるみも登場します

登山道に入ってから、しばらくは沢に近い(沢沿いとは言わない)道をゆるゆると
渡渉も何回かありますが、それほど大きな渡渉はありません
最後の渡渉後は少し登って、三条沼へ

三条沼から、いったん急登あり
しばらく急登を登ったあとは、再びゆるゆるとした道が続きます

上が開けるようになってきたなあ、と思っていると、1662m峰への登りが始まります
多少、ササがうるさいところあり
この登りの途中で、ニペとご対面です😊

1662m峰を越えると、前天狗への登り取りつきまで、しばらく木の根と岩で歩きづらい道が続きます
前天狗への取りつきに来ると、広がる楽園に、広がるお花畑♪
景色は非常に楽しいのですが、ザレ・ガレの急登あり、最後の長いロープ場×2本が核心部
このロープ場を越えると、前天狗までは多少の岩場はあるも、平坦な道
前天狗はテン場で、携帯トイレブースあり
前日からの泊りが2張り、この日の宿泊が3張、うちお一人は2連泊でした
平日ですが、意外と多いですね😮

前天狗からの下りは岩場歩き
下りきってからは、普通の登山道をアップダウンを繰り返しながらニペソツ山へ
ニペソツ山手前はザレ・ガレの急登
下りで二度、石が滑ってコケました😫

山頂は360度の絶景♪
この日は、十勝連峰、トムラウシ山、大雪連峰、石狩岳、ニセイカウシュッペ山、日高山脈、夕張岳、芦別岳と、ひと通り周囲の山々の展望を楽しむことができました😁
山頂は広くはありませんが、それほど多くの人が来る山でもないですし、休憩するには問題ないかと
その他周辺情報 前日に車中泊の場合、あるいは登山口に行く前のトイレ立ち寄りの場合、幌加除雪ステーションが便利かと思います
登山口駐車場までは、10分弱です
トイレは24時間利用可能で、非常にきれいにしていただいています
林道ゲートから、長い1日が始まります
2025年07月08日 04:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 4:33
林道ゲートから、長い1日が始まります
しばらくは林道テクテク
2025年07月08日 04:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 4:40
しばらくは林道テクテク
向かいの山肌が朝日に照らされています
いい天気の予感しかない😆
2025年07月08日 04:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 4:53
向かいの山肌が朝日に照らされています
いい天気の予感しかない😆
登山口に着きました
林道を離れて登山道に入ります
2025年07月08日 05:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 5:01
登山口に着きました
林道を離れて登山道に入ります
聞いちゃいましたが、すごいぬかるみです
2025年07月08日 05:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 5:17
聞いちゃいましたが、すごいぬかるみです
ゆるゆると登ります
2025年07月08日 05:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 5:33
ゆるゆると登ります
何回かの渡渉を繰り返して、最後の渡渉
ここからは沢を離れていきます
2025年07月08日 05:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 5:41
何回かの渡渉を繰り返して、最後の渡渉
ここからは沢を離れていきます
三条沼
朝日に照らされて、神秘的な雰囲気です
2025年07月08日 06:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 6:06
三条沼
朝日に照らされて、神秘的な雰囲気です
随所に距離標識
三条沼で距離的には5分の2まで来たことになります
が、時間的に4分の1程度
2025年07月08日 06:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 6:06
随所に距離標識
三条沼で距離的には5分の2まで来たことになります
が、時間的に4分の1程度
少し進むとロープも登場
2025年07月08日 06:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 6:24
少し進むとロープも登場
急登を登ります💦
2025年07月08日 06:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 6:29
急登を登ります💦
急登も長くは続かず、再びゆるゆるとした道を進みます
2025年07月08日 06:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 6:34
急登も長くは続かず、再びゆるゆるとした道を進みます
おー、開けました!
2025年07月08日 07:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 7:18
おー、開けました!
二ぺとご対面です😁
2025年07月08日 07:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8
7/8 7:22
二ぺとご対面です😁
ウペペサンケ山
2025年07月08日 07:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9
7/8 7:22
ウペペサンケ山
この辺りから、少しササがうるさい登りの始まり
2025年07月08日 07:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 7:31
この辺りから、少しササがうるさい登りの始まり
1662峰の手前で、ようやく前天狗が見えてきました
2025年07月08日 07:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 7:41
1662峰の手前で、ようやく前天狗が見えてきました
大雪連峰も見えてきました!
展望が開けてくると、テンションが上がってきます🤣
2025年07月08日 07:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8
7/8 7:41
大雪連峰も見えてきました!
展望が開けてくると、テンションが上がってきます🤣
石狩岳
2025年07月08日 07:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 7:43
石狩岳
1662峰まで登って、二ぺと前天狗
待ってろよ〜!
2025年07月08日 07:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 7:44
1662峰まで登って、二ぺと前天狗
待ってろよ〜!
まずはいったん下って、前天狗に向かいます
2025年07月08日 07:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 7:44
まずはいったん下って、前天狗に向かいます
岩や
2025年07月08日 07:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 7:52
岩や
木の根で歩きづらい区間でした
2025年07月08日 07:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 7:54
木の根で歩きづらい区間でした
前天狗への取りつき辺りで少し、雪渓が残っていました
登山道にはかかっておらず、歩くのに問題はありません
2025年07月08日 07:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 7:57
前天狗への取りつき辺りで少し、雪渓が残っていました
登山道にはかかっておらず、歩くのに問題はありません
突如、開けて広がる楽園の絶景♪
2025年07月08日 07:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 7:59
突如、開けて広がる楽園の絶景♪
たまらん景色です♪
2025年07月08日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 8:00
たまらん景色です♪
登って行って振り返ると、これまた絶景が広がっています
2025年07月08日 08:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 8:05
登って行って振り返ると、これまた絶景が広がっています
ロープ登場
赤土部分あり、下りは滑りました
2025年07月08日 08:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 8:06
ロープ登場
赤土部分あり、下りは滑りました
はー、いい景色です(急なザレ・ガレですが💦)
2025年07月08日 08:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 8:07
はー、いい景色です(急なザレ・ガレですが💦)
足元はお花畑でした
2025年07月08日 08:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 8:08
足元はお花畑でした
ちょっと登って開けると、これまた何とも言えない景色です
2025年07月08日 08:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 8:11
ちょっと登って開けると、これまた何とも言えない景色です
景色を楽しんでは、狭いところを歩いてを繰り返し
2025年07月08日 08:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 8:15
景色を楽しんでは、狭いところを歩いてを繰り返し
前が開けると、これまた絶景!
この繰り返しです
2025年07月08日 08:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 8:18
前が開けると、これまた絶景!
この繰り返しです
糠平湖が見えるようになってきました
2025年07月08日 08:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 8:19
糠平湖が見えるようになってきました
チングルマのお花畑が広がっていました
2025年07月08日 08:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 8:19
チングルマのお花畑が広がっていました
この密集具合😮
2025年07月08日 08:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 8:19
この密集具合😮
ザレガレの急登を登って・・・
2025年07月08日 08:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 8:25
ザレガレの急登を登って・・・
ラスボスはこの長いロープ
足元が滑るので、下りの方が大変でした
2025年07月08日 08:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 8:27
ラスボスはこの長いロープ
足元が滑るので、下りの方が大変でした
登りきると、大雪山系の絶景が待っていました😁
2025年07月08日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 8:32
登りきると、大雪山系の絶景が待っていました😁
トムラウシ山
2025年07月08日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8
7/8 8:32
トムラウシ山
十勝連峰は、オプタケシテ山だけ見えていました
2025年07月08日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 8:32
十勝連峰は、オプタケシテ山だけ見えていました
大雪連峰
2025年07月08日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
7/8 8:32
大雪連峰
石狩岳
2025年07月08日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 8:32
石狩岳
登ってきた方面
1662m峰まではわかりますが、そこから先は、どう歩いてきたのかよくわかりません
2025年07月08日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 8:32
登ってきた方面
1662m峰まではわかりますが、そこから先は、どう歩いてきたのかよくわかりません
二ぺと前天狗も姿を現しました
2025年07月08日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 8:39
二ぺと前天狗も姿を現しました
前天狗までは、岩場歩きです
2025年07月08日 08:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 8:44
前天狗までは、岩場歩きです
前天狗に到着!
ここからまだ2.5kmあります
2025年07月08日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 8:46
前天狗に到着!
ここからまだ2.5kmあります
前天狗からの二ぺ
2025年07月08日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 8:46
前天狗からの二ぺ
アップでドーン!
2025年07月08日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12
7/8 8:46
アップでドーン!
前天狗からは、岩場を下ります
2025年07月08日 08:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 8:52
前天狗からは、岩場を下ります
下っての登りで振り返っての前天狗
こちらから見るといびつなドーム形で、面白い形をしています
2025年07月08日 09:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 9:08
下っての登りで振り返っての前天狗
こちらから見るといびつなドーム形で、面白い形をしています
天狗平では、天狗岳と二ぺが同じ目線に
2025年07月08日 09:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 9:09
天狗平では、天狗岳と二ぺが同じ目線に
右手には、十勝連峰全景♪
2025年07月08日 09:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 9:09
右手には、十勝連峰全景♪
残雪の大雪連峰もいいですなあ😁
2025年07月08日 09:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 9:14
残雪の大雪連峰もいいですなあ😁
振り返った景色もまた良し
2025年07月08日 09:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 9:14
振り返った景色もまた良し
天狗岳をトラバースすると、正面に二ぺがドドン!
これこれ、この展望が見たかった😆
2025年07月08日 09:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
13
7/8 9:24
天狗岳をトラバースすると、正面に二ぺがドドン!
これこれ、この展望が見たかった😆
下りきって、最後の登りにかかります
2025年07月08日 09:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 9:37
下りきって、最後の登りにかかります
鞍部があと1km
歩くと1km以上に感じました
2025年07月08日 09:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 9:38
鞍部があと1km
歩くと1km以上に感じました
絶景を堪能しながら登っていきます
2025年07月08日 09:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 9:40
絶景を堪能しながら登っていきます
直登気味につけられたコースは、多少、木がうるさい登りでした
2025年07月08日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 9:43
直登気味につけられたコースは、多少、木がうるさい登りでした
山頂手前でいったん、トラバース気味に進みます
2025年07月08日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 9:59
山頂手前でいったん、トラバース気味に進みます
トラバースを終えると、ようやく山頂ロックオンです!
ここまで長かった!
2025年07月08日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 10:14
トラバースを終えると、ようやく山頂ロックオンです!
ここまで長かった!
山頂登頂!
最高の天気で、周囲は360度の大展望でした😁
2025年07月08日 10:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
13
7/8 10:22
山頂登頂!
最高の天気で、周囲は360度の大展望でした😁
十勝連峰がドドン!
2025年07月08日 10:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
7/8 10:44
十勝連峰がドドン!
トムラウシ山がドドン!
2025年07月08日 10:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9
7/8 10:44
トムラウシ山がドドン!
大雪連峰がドドン!
大雪山系の山々は近すぎて、1枚の写真に入り切りません
2025年07月08日 10:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
7/8 10:44
大雪連峰がドドン!
大雪山系の山々は近すぎて、1枚の写真に入り切りません
石狩岳
昨年は、石狩岳から二ぺを眺めていました
2025年07月08日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
7/8 10:45
石狩岳
昨年は、石狩岳から二ぺを眺めていました
ここまで歩いてきた道一望♪
といいたいところですが、1662峰から先は、どこをどう歩いてきたのか見当もつきません🤔
2025年07月08日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
7/8 10:46
ここまで歩いてきた道一望♪
といいたいところですが、1662峰から先は、どこをどう歩いてきたのか見当もつきません🤔
糠平湖の方面
2025年07月08日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 10:46
糠平湖の方面
ウペペサンケ山
山頂で一緒だった方から、こちらの稜線歩きを勧められました
確かに、おいしそうな稜線です♪
2025年07月08日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 10:46
ウペペサンケ山
山頂で一緒だった方から、こちらの稜線歩きを勧められました
確かに、おいしそうな稜線です♪
奥には日高山脈
週末には、カムエク予定です♪
2025年07月08日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 10:47
奥には日高山脈
週末には、カムエク予定です♪
うっすらと10日前に登った夕張岳に、2日前に登った芦別岳
2025年07月08日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 10:47
うっすらと10日前に登った夕張岳に、2日前に登った芦別岳
トムラウシ山と大雪連峰
2025年07月08日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 10:47
トムラウシ山と大雪連峰
十勝連峰とトムラウシ山
みなさん下山してしまって、一人でこの景色を堪能する、この贅沢😁
2025年07月08日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 10:47
十勝連峰とトムラウシ山
みなさん下山してしまって、一人でこの景色を堪能する、この贅沢😁
気がつけば山頂に1時間
帰りの道のりも長いですし、名残惜しいですが、ボチボチ下山しますかね
2025年07月08日 11:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8
7/8 11:21
気がつけば山頂に1時間
帰りの道のりも長いですし、名残惜しいですが、ボチボチ下山しますかね
思わず走り下りたくなる斜面
漏れなくコースアウトのおまけがついてきます😏
2025年07月08日 11:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 11:31
思わず走り下りたくなる斜面
漏れなくコースアウトのおまけがついてきます😏
前天狗に至る、素晴らしい稜線を眺めながら歩きます
2025年07月08日 11:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 11:33
前天狗に至る、素晴らしい稜線を眺めながら歩きます
登りでは気がつきませんでしたが、谷がお花畑になっていました
2025年07月08日 11:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 11:50
登りでは気がつきませんでしたが、谷がお花畑になっていました
鞍部まで下りて、天狗岳にはなかなかの登り返しでした
2025年07月08日 11:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 11:57
鞍部まで下りて、天狗岳にはなかなかの登り返しでした
振り返って二ぺ
2025年07月08日 12:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
7/8 12:02
振り返って二ぺ
ハイマツ帯を、のんびりのんびりと登り返します
2025年07月08日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 12:09
ハイマツ帯を、のんびりのんびりと登り返します
少し登っては振り返っての繰り返し
せっかく会えたのに、もう別れかと思うと名残惜しくて😥
2025年07月08日 12:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 12:14
少し登っては振り返っての繰り返し
せっかく会えたのに、もう別れかと思うと名残惜しくて😥
天狗岳を越えると、前天狗が見えてきました
2025年07月08日 12:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 12:19
天狗岳を越えると、前天狗が見えてきました
前天狗への鞍部も、チングルマのお花畑でした
2025年07月08日 12:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 12:35
前天狗への鞍部も、チングルマのお花畑でした
前天狗に向けて、岩場を登ります
2025年07月08日 12:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 12:37
前天狗に向けて、岩場を登ります
前天狗まで戻ってきました
テン泊の方お二人としばらく話をしながら、景色を目に焼き付けます
2025年07月08日 12:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 12:48
前天狗まで戻ってきました
テン泊の方お二人としばらく話をしながら、景色を目に焼き付けます
さあて、下山再開しますかぁ
2025年07月08日 13:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 13:00
さあて、下山再開しますかぁ
進みながらも、ちらちらを後ろを振り返ります
2025年07月08日 13:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 13:06
進みながらも、ちらちらを後ろを振り返ります
この時間になっても好展望の大雪連峰
2025年07月08日 13:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 13:06
この時間になっても好展望の大雪連峰
これだけ天気がいいと、下山するのがもったいなくて、何度も振り返ってしまいます
2025年07月08日 13:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 13:09
これだけ天気がいいと、下山するのがもったいなくて、何度も振り返ってしまいます
とは言え、下山しないわけにもいかず、泣く泣く下山します😥
2025年07月08日 13:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 13:21
とは言え、下山しないわけにもいかず、泣く泣く下山します😥
ま、帰りも絶景だからいいもんね♪
2025年07月08日 13:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 13:36
ま、帰りも絶景だからいいもんね♪
1662峰からの二ぺ
後ろ髪ひかれまくり
2025年07月08日 13:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/8 13:54
1662峰からの二ぺ
後ろ髪ひかれまくり
この辺で、石狩岳とはお別れです
2025年07月08日 13:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 13:54
この辺で、石狩岳とはお別れです
1662峰からは、ほぼほぼ下りです
2025年07月08日 14:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
7/8 14:08
1662峰からは、ほぼほぼ下りです
本当に最後の二ぺの姿
またね!
多分、別の場所から会うことになるのでしょうが😏
2025年07月08日 14:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
7/8 14:10
本当に最後の二ぺの姿
またね!
多分、別の場所から会うことになるのでしょうが😏
樹林帯に入りますが、陽が差し込んでいい雰囲気です♪
が、ということは暑いのです💦
2025年07月08日 14:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/8 14:19
樹林帯に入りますが、陽が差し込んでいい雰囲気です♪
が、ということは暑いのです💦
三条沼まで戻ってきました
朝の時間帯も良かったですが、この時間帯の方が陽が差し込んできれいに見えます
2025年07月08日 15:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
7/8 15:07
三条沼まで戻ってきました
朝の時間帯も良かったですが、この時間帯の方が陽が差し込んできれいに見えます
三条沼から先は、ゆるゆと下っていきます
2025年07月08日 15:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/8 15:48
三条沼から先は、ゆるゆと下っていきます
最後は林道を歩いてゲート前まで戻ってきました!
長くも短い1日でした
2025年07月08日 16:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
7/8 16:27
最後は林道を歩いてゲート前まで戻ってきました!
長くも短い1日でした
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 ハイドレーション サーモス(お湯) レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー クマ鈴 クマよけスプレー
備考 水は4ℓ持参、3.5ℓ消費

感想

誰に聞いてもいい山だという、幻の100名山ニペソツ山
長年、ドーン!という姿にお会いしたいと思っていましたが、ここ何年か天気の折り合いがつかずに先送り続き

今年も北海道滞在中に天気予報とにらめっこ
これ以上になさそうな晴れ予報の日を見つけ、休暇を取得して行ってきました😁

林道歩き、ぬかるみから始まって、1662峰までの長い樹林帯歩き
お花畑の楽園広がる前天狗手前と、それに似つかぬ急登💦
前天狗に出ての二ぺがドン!と、素晴らしい稜線歩き
目の前に大雪山系の大展望と、360度の展望

いい部分も悪い部分も、とにかく聞いていた通り
長い樹林帯歩きは省略したいという思いはありつつも、それを補って余りある素晴らしい山でした
ずっと会いたかった二ぺに、これ以上ない最高の天気の日に登り、存分に二ぺを堪能して帰ってきました!
あ、いや、下山するのがもったいない気持ちでいっぱいで、後ろ髪ひかれまくりではありました😏

また次の機会があるとすれば、前天狗のテント泊かなあ
それはそれで、水場がないこともあり、荷物を担ぎ上げるのが大変そうではありますが😅

今年の北海道滞在は、暑寒別岳、夕張岳、天塩岳、芦別岳、ニペソツ山と登り、林道開通延期のニセイカウシュッペ山を除いて、ひと通り登りたかった山に登ることができています
あとは、週末に最難関200名山カムイエクウチカウシ山に登るのみ!
二ぺは時間こそ長かったものの、のんびりと歩き、疲れを残さないように登ることができたので、最後にカムエクを楽しんできたいと思います😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

dai_tさん
二ぺドーンお疲れ様でした。
流石に、天狗岳からの二ぺドーンを見えずに登る訳にはいかない山だと思います。
直前での休暇取得、良く決断されました。
休暇取得だけあって、満点の晴天。
これを見ると、”本当の晴れ男”と言ってもいいような気がしますね。(笑う)
ところで、今回の駐車場より先へ車で入れないのですか?
私が登った時は先にある駐車場まで入れました。

また、週末天気は問題無さそう。よって、札内川の増水も心配無さそう。後は熊に注意するのみ。
カムエク山頂へ向けLet‘t go. 成功されることを期待します。
2025/7/9 21:43
KOTOWAKAさん、こんにちは

ニペ自体も、ニペからの景色も最高でした😆
「本当の晴れ男」というか、「本当に晴れるときにしか行かない男」の本領発揮だったと思います😁
連日の晴れ予報だったため、本当は2日間の休みにして、前天狗へのテント泊にしたいところでした
仕事があると、なかなかそうもいかないのがツライところです😢
と言いながら、直前に休みを取得しているので、文句は言えません

駐車場は、そうなのです
以前のレコを見ていると、2km先の登山口まで入ることができると思っていたのですが、今は林道ゲートが厳重に閉じられており、林道ゲート手前の駐車場までしか行くことができません
日帰り前提だと、この2kmの往復を歩くか、車で行くことができるかで、だいぶ違ってくると思います

カムエクはありがとうございます、気をつけて行ってきます!
なお、さすがに日帰りはあまりにきつそうなので、テント泊での1泊2日予定です😅
2025/7/9 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら