ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8401218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

パノラマ銀座(蝶~常念~燕)

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月14日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:25
距離
33.0km
登り
2,805m
下り
2,841m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
0:24
合計
6:50
距離 11.9km 登り 1,260m 下り 97m
5:40
51
6:31
6:34
5
6:39
6:40
49
7:34
7:51
72
9:03
132
11:15
5
11:20
43
12:04
12:08
21
12:29
2
12:32
宿泊地
2日目
山行
9:44
休憩
2:09
合計
11:53
距離 10.3km 登り 1,135m 下り 915m
4:38
15
宿泊地
5:04
6
5:11
77
6:28
6:33
36
7:09
7:14
112
9:06
9:30
7
9:38
9:44
45
10:29
10:45
153
13:18
98
14:56
16:07
14
16:21
11
16:32
3日目
山行
6:12
休憩
0:22
合計
6:34
距離 10.8km 登り 410m 下り 1,829m
4:29
16
4:53
4:54
98
6:32
6:33
24
6:56
6:57
48
7:44
7:48
5
7:54
15
8:09
8:10
7
8:17
8:23
4
8:27
8:28
13
8:41
8:42
9
8:50
8:54
25
9:19
11
9:30
9:31
18
9:49
21
10:10
19
10:29
15
10:44
10:45
23
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
中房温泉~穂高駅間は崩壊発生のため中継地で乗り換える。時刻表はあって無いようなもので、人が集まったら走るピストン輸送🚌中継地で待ち時間が発生する場合、事前に電話してタクシーを呼んでおくのがオススメ(中継地は電波が通じないのでタクシーを呼べない)。中継地から穂高駅まで私達はスムーズに走っていただき7千円弱でした🚕
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
夜行バスで上高地着、スタート▶️河童橋から穂高連峰を見上げます。
2025年07月12日 05:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 5:41
夜行バスで上高地着、スタート▶️河童橋から穂高連峰を見上げます。
歩きながら猛烈な眠気に襲われたので、徳澤園でアイスカフェオレをいただきました💤
2025年07月12日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 7:38
歩きながら猛烈な眠気に襲われたので、徳澤園でアイスカフェオレをいただきました💤
広々した店内。朝なのでゆったり。
2025年07月12日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 7:42
広々した店内。朝なのでゆったり。
コーヒーで眠気解消、ありがとうございました。さぁ、ここから未踏ルートです。
2025年07月12日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 7:46
コーヒーで眠気解消、ありがとうございました。さぁ、ここから未踏ルートです。
長塀尾根ルートへ。
2025年07月12日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 7:51
長塀尾根ルートへ。
ギンリョウソウ♡
2025年07月12日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 9:03
ギンリョウソウ♡
ギンリョウソウ続々。
2025年07月12日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 9:08
ギンリョウソウ続々。
「蝶ヶ岳まで4km」
2025年07月12日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 9:19
「蝶ヶ岳まで4km」
「蝶ヶ岳まで3km」
2025年07月12日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 10:12
「蝶ヶ岳まで3km」
ギンリョウソウ見納め。
2025年07月12日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 10:19
ギンリョウソウ見納め。
長塀山。
2025年07月12日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 11:15
長塀山。
「蝶ヶ岳まで1km」
2025年07月12日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 11:34
「蝶ヶ岳まで1km」
湿地が多く、木の板が渡されています。
2025年07月12日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 11:45
湿地が多く、木の板が渡されています。
ミヤマキンポウゲ。いよいよ高山植物の登場です。
2025年07月12日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 11:46
ミヤマキンポウゲ。いよいよ高山植物の登場です。
妖精の池のほとりで休憩。
2025年07月12日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 11:50
妖精の池のほとりで休憩。
ハクサンチドリ。
2025年07月12日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 11:50
ハクサンチドリ。
アカモノでしょうか。
2025年07月12日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:05
アカモノでしょうか。
イワカガミの群生。季節が戻ったよう。
2025年07月12日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:07
イワカガミの群生。季節が戻ったよう。
蝶ヶ岳山頂直下で一気に視界が開けます。残雪がわずかに。
2025年07月12日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:16
蝶ヶ岳山頂直下で一気に視界が開けます。残雪がわずかに。
槍ヶ岳、穂高連峰がくっきり👁️
2025年07月12日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:28
槍ヶ岳、穂高連峰がくっきり👁️
蝶ヶ岳とうちゃこ❗️
2025年07月12日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:29
蝶ヶ岳とうちゃこ❗️
山頂から見えるところに山小屋、テント場があります。
2025年07月12日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:30
山頂から見えるところに山小屋、テント場があります。
既にたくさん張られていたので端の方に設営⛺️
2025年07月12日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:50
既にたくさん張られていたので端の方に設営⛺️
テント場から槍、穂高が見えます。
2025年07月12日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:50
テント場から槍、穂高が見えます。
蝶ヶ岳ヒュッテで手続き。
2025年07月12日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 12:54
蝶ヶ岳ヒュッテで手続き。
改めて山頂へ。ガッツポーズ💪
2025年07月12日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 13:39
改めて山頂へ。ガッツポーズ💪
槍、穂高をバックに💪
2025年07月12日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 13:39
槍、穂高をバックに💪
時間がたっぷりあるので、槍、穂高を眺めながら休憩☕️
2025年07月12日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 14:00
時間がたっぷりあるので、槍、穂高を眺めながら休憩☕️
蝶ヶ岳ヒュッテ全景。
2025年07月12日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 15:46
蝶ヶ岳ヒュッテ全景。
テント場から虹のようなものが見えます🌈「ブロッケン⁉️」の声も。
2025年07月12日 18:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 18:14
テント場から虹のようなものが見えます🌈「ブロッケン⁉️」の声も。
夕方の山頂。雲が広がってきました☁️
2025年07月12日 18:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 18:21
夕方の山頂。雲が広がってきました☁️
幻想的な夕陽。
2025年07月12日 18:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/12 18:25
幻想的な夕陽。
朝のテント場⛺️
2025年07月13日 04:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 4:05
朝のテント場⛺️
テント撤収完了。雲海が広がっています。
2025年07月13日 04:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 4:19
テント撤収完了。雲海が広がっています。
ご来光待ちの人々。
2025年07月13日 04:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 4:26
ご来光待ちの人々。
歩き始めてしばらくしたらご来光☀️
2025年07月13日 04:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 4:46
歩き始めてしばらくしたらご来光☀️
蝶槍山頂にテント一張⛺️
2025年07月13日 05:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 5:03
蝶槍山頂にテント一張⛺️
2592m峰周辺はニッコウキスゲのお花畑🌼
2025年07月13日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 6:19
2592m峰周辺はニッコウキスゲのお花畑🌼
アルプスらしいペンキ印。
2025年07月13日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 7:31
アルプスらしいペンキ印。
常念岳の前後は岩場、ガレ場が多いです。
2025年07月13日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 7:40
常念岳の前後は岩場、ガレ場が多いです。
常念岳山頂が見えてきました。
2025年07月13日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:03
常念岳山頂が見えてきました。
常念岳山頂から槍方面に伸びる尾根は侵入禁止。ここで雷鳥親子に遭遇❣️
2025年07月13日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:07
常念岳山頂から槍方面に伸びる尾根は侵入禁止。ここで雷鳥親子に遭遇❣️
雷鳥(手前)と槍ヶ岳🐦⛰️
2025年07月13日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:08
雷鳥(手前)と槍ヶ岳🐦⛰️
ズーム🐦
2025年07月13日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:12
ズーム🐦
ガッツポーズ①💪
2025年07月13日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:16
ガッツポーズ①💪
ガッツポーズ②💪
2025年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:29
ガッツポーズ②💪
山頂を後にしたら、登山道からも雷鳥が🐦
2025年07月13日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:39
山頂を後にしたら、登山道からも雷鳥が🐦
雷鳥と槍ヶ岳は絵になります🐦⛰️
2025年07月13日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:41
雷鳥と槍ヶ岳は絵になります🐦⛰️
ズーム🐦子供も5-6羽はいましたが、チョロチョロ走り回るので写真には写っていません。山頂で出会った親子と同一かどうかは不明です。
2025年07月13日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:42
ズーム🐦子供も5-6羽はいましたが、チョロチョロ走り回るので写真には写っていません。山頂で出会った親子と同一かどうかは不明です。
常念小屋が見えてきました。
2025年07月13日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 9:59
常念小屋が見えてきました。
常念小屋に立ち寄り‥
2025年07月13日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 10:28
常念小屋に立ち寄り‥
冷凍甘酒をゲット(600円)🧊しばらく首筋につけてひんやりしてからいただきました。
2025年07月13日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 10:40
冷凍甘酒をゲット(600円)🧊しばらく首筋につけてひんやりしてからいただきました。
登山道のすぐ近くにコマクサ😍
2025年07月13日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 10:52
登山道のすぐ近くにコマクサ😍
ミヤマキンポウゲのお花畑🌼
2025年07月13日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 13:18
ミヤマキンポウゲのお花畑🌼
ハクサンイチゲ。
2025年07月13日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 13:20
ハクサンイチゲ。
大天井岳へ。このルートはずーっと槍が見えています。
2025年07月13日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 13:24
大天井岳へ。このルートはずーっと槍が見えています。
コマクサの向こうに伸びる稜線。
2025年07月13日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 13:26
コマクサの向こうに伸びる稜線。
信州側に残雪とガス。
2025年07月13日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 13:41
信州側に残雪とガス。
タカネツメクサ。
2025年07月13日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 13:44
タカネツメクサ。
イワギキョウ。
2025年07月13日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 14:11
イワギキョウ。
「大天荘まで 1km」
2025年07月13日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 14:19
「大天荘まで 1km」
咲き残りのチングルマ?
2025年07月13日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 14:44
咲き残りのチングルマ?
「大天荘まで 300m」
2025年07月13日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 14:47
「大天荘まで 300m」
「大天荘まで 100m」
2025年07月13日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 14:53
「大天荘まで 100m」
大天荘で手続きし、槍ヶ岳が見えるところに設営⛺️(甘い山行計画で、燕山荘のテント場を予約していたけれども、テント担いでヨレヨレなので大天荘に変更。大天荘で事情を話したら燕山荘に連絡してくれるとのこと🙏)
2025年07月13日 16:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 16:04
大天荘で手続きし、槍ヶ岳が見えるところに設営⛺️(甘い山行計画で、燕山荘のテント場を予約していたけれども、テント担いでヨレヨレなので大天荘に変更。大天荘で事情を話したら燕山荘に連絡してくれるとのこと🙏)
大天荘全景。奧が大天井岳。
2025年07月13日 16:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 16:07
大天荘全景。奧が大天井岳。
チングルマのお花畑を越えて大天井岳へ。
2025年07月13日 16:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 16:10
チングルマのお花畑を越えて大天井岳へ。
山頂直下のガレ場。
2025年07月13日 16:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 16:16
山頂直下のガレ場。
大天井岳とうちゃこ❗️
2025年07月13日 16:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/13 16:21
大天井岳とうちゃこ❗️
テント場の夕暮れ。
2025年07月14日 04:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:11
テント場の夕暮れ。
最終日の朝。葛湯を飲んで燕岳方面へ出発。
2025年07月14日 04:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:27
最終日の朝。葛湯を飲んで燕岳方面へ出発。
大天荘前の展望台でご来光を待つ人々。
2025年07月14日 04:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:28
大天荘前の展望台でご来光を待つ人々。
雲海すごっ☁️
2025年07月14日 04:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:29
雲海すごっ☁️
登山道上でご来光☀️
2025年07月14日 04:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:48
登山道上でご来光☀️
コマクサと朝陽。
2025年07月14日 04:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:48
コマクサと朝陽。
朝陽を浴びるコマクサ🩷
2025年07月14日 04:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:49
朝陽を浴びるコマクサ🩷
燕岳へ。
2025年07月14日 04:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:50
燕岳へ。
このルートはコマクサのお花畑が次々と現れます。
2025年07月14日 04:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:50
このルートはコマクサのお花畑が次々と現れます。
喜作リレーフ。
2025年07月14日 04:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 4:55
喜作リレーフ。
コマクサと雲海。
2025年07月14日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 5:01
コマクサと雲海。
○○○コゴメグサ?
2025年07月14日 05:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 5:17
○○○コゴメグサ?
高山植物の女王👸
2025年07月14日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 5:20
高山植物の女王👸
コマクサの群生がここかしこに。
2025年07月14日 05:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 5:42
コマクサの群生がここかしこに。
登山からすぐそこにコマクサ達🌸
2025年07月14日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 5:43
登山からすぐそこにコマクサ達🌸
ありえない光景です💕
2025年07月14日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 5:43
ありえない光景です💕
ハクサンシャクナゲ。
2025年07月14日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 5:47
ハクサンシャクナゲ。
後ろから追い抜いた女性ハイカーと挨拶。私より少し年上で、お子様達が手を離れて最近テント泊を始めたところだそう。もうテント泊は無理‥と思いながら歩いていたけれども、私もまだ頑張れるかな⁈と元気をいただきました。
2025年07月14日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 6:19
後ろから追い抜いた女性ハイカーと挨拶。私より少し年上で、お子様達が手を離れて最近テント泊を始めたところだそう。もうテント泊は無理‥と思いながら歩いていたけれども、私もまだ頑張れるかな⁈と元気をいただきました。
ここから再び槍ヶ岳が見えます。
2025年07月14日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 6:32
ここから再び槍ヶ岳が見えます。
蛙岩のあたり。どれが蛙岩かわからないのでとりあえず撮影。
2025年07月14日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 6:57
蛙岩のあたり。どれが蛙岩かわからないのでとりあえず撮影。
岩の間を通過します。
2025年07月14日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 6:58
岩の間を通過します。
まもなく燕山荘です。
2025年07月14日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 7:44
まもなく燕山荘です。
燕山荘前に荷物をデポし、燕岳へ。
2025年07月14日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 7:48
燕山荘前に荷物をデポし、燕岳へ。
コマクサ達の向こうに槍ヶ岳⛰️
2025年07月14日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 7:53
コマクサ達の向こうに槍ヶ岳⛰️
イルカ岩🐬
2025年07月14日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 7:54
イルカ岩🐬
イルカ岩と槍ヶ岳⛰️
2025年07月14日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 7:54
イルカ岩と槍ヶ岳⛰️
ツマトリソウ。
2025年07月14日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 8:15
ツマトリソウ。
燕岳とうちゃこ❗️
2025年07月14日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 8:20
燕岳とうちゃこ❗️
ガッツポーズ💪槍ヶ岳はガスに隠れた?
2025年07月14日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 8:22
ガッツポーズ💪槍ヶ岳はガスに隠れた?
燕山荘に戻ります。コマクサの群生とイルカ岩。
2025年07月14日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 8:40
燕山荘に戻ります。コマクサの群生とイルカ岩。
燕山荘前にデポした荷物を担ぎ、下山します。
2025年07月14日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 8:46
燕山荘前にデポした荷物を担ぎ、下山します。
テガタチドリ?
2025年07月14日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 8:53
テガタチドリ?
トリカブト。
2025年07月14日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 8:53
トリカブト。
シナノキンバイ?高山植物見納めです。
2025年07月14日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 8:54
シナノキンバイ?高山植物見納めです。
合戦小屋。
2025年07月14日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 9:30
合戦小屋。
ヨレヨレで登山口に到着。ここで温泉に浸かるのを楽しみに降りてきました♨️
2025年07月14日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 11:08
ヨレヨレで登山口に到着。ここで温泉に浸かるのを楽しみに降りてきました♨️
中房登山口。
2025年07月14日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 11:08
中房登山口。
イロイロあったけれども何とか穂高駅に到着。本当にお疲れ様でした!
2025年07月14日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/14 14:04
イロイロあったけれども何とか穂高駅に到着。本当にお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今季初アルプス、体力試しに憧れのパノラマ銀座へ👁️
お花はニッコウキスゲ、ミヤマキンポウゲ、コマクサetc.が咲き乱れ、期待以上🌸
ルート上ずっと槍ヶ岳が見えているのも贅沢すぎ😍
テント泊は今季初にしては上出来だったけれども、やはりネックは体力と胃腸(高山病?)。
2日目の登りはヨレヨレ、コースタイムの2倍😵ヨレヨレが増すにつれ胃が受け付けなくなり、ビミョーに吐き気が‥こういう時に無理に食べると吐くことは経験済みなので、以降、食事抜き🍚そうすると、3日目はパワーが枯渇、降れても登れないので、ラムネ等をなめてどうにかこうにか燕山荘へ。思いがけず食べれたチーズが効いたのか、諦めかけていた燕岳にも登頂✌️せっかくのパノラマ銀座、〆はやっぱり燕岳だわ~😂
無事に下山し、温泉に浸かって極楽気分を味わい♨️
入浴前にバス乗り場に行ってスタッフさんのアドバイスをもらい、定刻より少し早めにバス乗り場に行ったら、中継地(崩壊地)でバス待ち2時間とな⁉️若者2人組が中継地にタクシーを呼ぶ電話をかけていたので、同乗をお願いしたところ快諾いただき、スムーズに穂高駅へ🚕

今季初アルプスは、コマクサをはじめ高山植物のお花畑に迎えられ大興奮でしたが、体力不足等がたたり苦行のような山行になりましたとさ😇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

いいなぁ、こうやって読ませていただくと、ワタシもテント担いでこんなとこ歩いてみたいなぁ、なんて感化されてしまいます。でも、苦行は望まないので、やっぱりもうちっと小屋で山泊を経験してから、かな、、、 お疲れさまでした
2025/7/28 9:22
どびーさん、テント泊が苦行なのは、体力が無く胃腸が弱い私ならではなので、どびーさんがどうかはやってみてのお楽しみ、な〜んて😉
白山の南竜は施設が整備されており、初心者にオススメと言われるキャンプ場ですよ〜🏕️
2025/7/28 12:30
イルカ岩、分りやすく撮れてます。コマクサもタワワでしかも可愛らしい。テントも軽そうで良いですね。ま、買い替える予定はないってか、もう、テント担いで歩く気なしかな私。仙人もテント泊を頑張ってますので、Buna-blueさんもまだまだ大丈夫ですよ。胃腸が弱いとこも頑張り屋さんなとこも同じだし
お疲れさまでした。
2025/7/28 15:43
haru_haruさん、いけるところまで仙人さまの後を追いたいと思います😤
白山ご一緒できたらいいな〜
今週末はお気をつけて❗️
2025/7/28 18:05
テン泊でパノラマ銀座凄ーい!
いいですね〜
天気もいいし、いい写真ばっかり😃
いってみたいな〜
2025/7/28 20:25
tosazuruさんなら走り抜けられますよ❗️今季はどこを狙っておられるのでしょう???🏔️
2025/7/28 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら