ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8401242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山(旭岳)ロープウェイ姿見駅〜旭岳〜徒歩下山 北海道遠征 百名山3座目

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
13.6km
登り
766m
下り
1,253m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:19
合計
8:37
距離 13.6km 登り 766m 下り 1,253m
4:31
7
4:39
4:45
8
6:09
6:15
30
6:46
6:51
7
6:57
7:01
86
8:27
8:28
12
8:40
8:57
11
9:08
57
10:04
10:05
2
10:07
39
10:46
10:57
97
13:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○広い無料駐車場は、ロープウェイから徒歩10分がらいのところにあり。(トイレはキヤンプサイトのトイレを使わせていただけます)ロープウェイ近く、ビジターセンター前の有料駐車場は1日500円。
コース状況/
危険箇所等
○コースは整備されているがザレバで歩きにくいところもあり注意が必要。
帰りは、ロープウェイを使わず徒歩で下山。
○ロープウェイにはトイレあり。(山麓駅も)登山道は、携帯トイレの使用のみ。携帯トイレは山麓駅で購入(500円)

○虫はいませんでした

○山の様子はインスタグラムで
https://www.instagram.com/reel/DMLhum8zZO_/?igsh=MWJjaDRoZnI0Yjk2cA==
その他周辺情報
○前泊 無料駐車場で車中泊
登山後は、十勝に移動、登山口の望岳台にて車中泊

○旭岳ビジターセンター無料
HP
https://www.asahidake-vc-2291.jp/
○ロープウェイは、片道2200 円始発6時
(季節、曜日により運行時間が違います。HPチェック)
HP
https://asahidake.hokkaido.jp/ja/

○温泉
次に登る十勝岳に近い白銀荘の吹上温泉へ。透明なお湯で温泉もキレイでいろんな温度のお湯も楽しめいい穏健でした。
白銀荘 HP
http://kamifurano-hokkaido.com/?page_id=2

○大雪山の花図鑑HP
https://sounkyovc.net/db/hanazukan/c1

観光など
○湧き水
大雪旭岳原水公園 一台300円の協力金
○ファーム富田
https://www.farm-tomita.co.jp/sp/
ラベンダーとメロン

○山行のインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/reel/DMLhum8zZO_/?igsh=MWJjaDRoZnI0Yjk2cA==

9度!寒っ
2025年07月12日 04:16撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 4:16
9度!寒っ
ロープウェイ前の有料駐車場(1日500円)があくのが五時半。ロープウェイの建物があくのが5時45分。ロープウェイ始発が6時。始発にのりたいので土曜ということもあり並ぶことにする。
2025年07月12日 04:37撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 4:37
ロープウェイ前の有料駐車場(1日500円)があくのが五時半。ロープウェイの建物があくのが5時45分。ロープウェイ始発が6時。始発にのりたいので土曜ということもあり並ぶことにする。
まだあいてませぬ。
2025年07月12日 04:39撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 4:39
まだあいてませぬ。
時間があるのでロープウェイの近くの散策コースを歩いてみました。
チシマノキンバイソウかな?
2025年07月12日 04:50撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 4:50
時間があるのでロープウェイの近くの散策コースを歩いてみました。
チシマノキンバイソウかな?
五時半にはかなりの数のロープウェイ待ちの行列ができてました。
2025年07月12日 05:34撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 5:34
五時半にはかなりの数のロープウェイ待ちの行列ができてました。
無事6時の始発に乗れました!10分で到着。はやいなあ
2025年07月12日 06:00撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 6:00
無事6時の始発に乗れました!10分で到着。はやいなあ
携帯トイレの手作りぽい自販機
2025年07月12日 06:12撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 6:12
携帯トイレの手作りぽい自販機
今日はここから!いってきまーす
2025年07月12日 06:14撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 6:14
今日はここから!いってきまーす
2025年07月12日 06:15撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 6:15
いきなり雪渓がお出迎え
2025年07月12日 06:15撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 6:15
いきなり雪渓がお出迎え
チングルマのお花畑〜♪\(^o^)/
2025年07月12日 06:24撮影 by  Galaxy A05s, samsung
6
7/12 6:24
チングルマのお花畑〜♪\(^o^)/
満月沼とチングルマ!
2025年07月12日 06:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
5
7/12 6:27
満月沼とチングルマ!
二度楽しめるのがチングルマのええとこ
2025年07月12日 06:30撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
7/12 6:30
二度楽しめるのがチングルマのええとこ
噴煙の上がる旭岳と鏡池
2025年07月12日 06:31撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 6:31
噴煙の上がる旭岳と鏡池
青い青い鏡池
2025年07月12日 06:32撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 6:32
青い青い鏡池
エゾノマルバシモツケ
2025年07月12日 06:34撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 6:34
エゾノマルバシモツケ
あの頂へ!
2025年07月12日 06:37撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 6:37
あの頂へ!
もくもく〜
2025年07月12日 06:48撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 6:48
もくもく〜
前はきれいなこんな形やったんね。
2025年07月12日 06:48撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 6:48
前はきれいなこんな形やったんね。
石室のとこ見えた〜 人いっぱいやなあ
姿見の池
2025年07月12日 06:50撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 6:50
石室のとこ見えた〜 人いっぱいやなあ
姿見の池
姿見のいけ
2025年07月12日 06:53撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
7/12 6:53
姿見のいけ
石室 旭岳の避難こや
2025年07月12日 06:58撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 6:58
石室 旭岳の避難こや
2025年07月12日 07:43撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 7:43
イワヒゲ
2025年07月12日 08:15撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 8:15
イワヒゲ
2025年07月12日 08:21撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 8:21
四角い岩はニセ金庫っていうねんて
2025年07月12日 08:23撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 8:23
四角い岩はニセ金庫っていうねんて
ハクサンチドリ
2025年07月12日 10:11撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 10:11
ハクサンチドリ
こっちの四角い岩が本金庫!誰が名付けたんかなあ
2025年07月12日 08:25撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
7/12 8:25
こっちの四角い岩が本金庫!誰が名付けたんかなあ
エゾツメクサ
2025年07月12日 08:31撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 8:31
エゾツメクサ
黄色いお花がいっぱい
ミヤマキンポウゲかな?
2025年07月12日 08:36撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 8:36
黄色いお花がいっぱい
ミヤマキンポウゲかな?
やったー!大雪山(旭岳)到着!
2025年07月12日 08:40撮影 by  Galaxy A05s, samsung
6
7/12 8:40
やったー!大雪山(旭岳)到着!
360度見えまーす
2025年07月12日 08:40撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 8:40
360度見えまーす
2025年07月12日 08:41撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 8:41
お鉢めぐり周回行きたかったなあ。今日はピストンで戻りまーす
2025年07月12日 08:48撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 8:48
お鉢めぐり周回行きたかったなあ。今日はピストンで戻りまーす
2025年07月12日 09:01撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 9:01
イワブクロ
2025年07月12日 09:59撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 9:59
イワブクロ
黄色いのんメアカンキンバイ?ミヤマリンドウ
2025年07月12日 10:00撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 10:00
黄色いのんメアカンキンバイ?ミヤマリンドウ
石室の中はこんな
2025年07月12日 10:04撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 10:04
石室の中はこんな
足元にチングルマ
2025年07月12日 10:09撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 10:09
足元にチングルマ
ホソバノキソチドリ
2025年07月12日 10:16撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 10:16
ホソバノキソチドリ
お池巡り チングルマとエゾノツガザクラ
2025年07月12日 10:21撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 10:21
お池巡り チングルマとエゾノツガザクラ
鳥の写真皆さん撮ってたけどスマホじゃあかんなー。ギンザンマシコのオスがいてました。
2025年07月12日 10:30撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 10:30
鳥の写真皆さん撮ってたけどスマホじゃあかんなー。ギンザンマシコのオスがいてました。
エゾコザクラ
2025年07月12日 11:03撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 11:03
エゾコザクラ
ひたすら下ります
2025年07月12日 11:05撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 11:05
ひたすら下ります
マイヅルソウ
2025年07月12日 11:15撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 11:15
マイヅルソウ
ウコンウツギ
2025年07月12日 11:23撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 11:23
ウコンウツギ
けっこうボロボロの木道
2025年07月12日 11:48撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 11:48
けっこうボロボロの木道
モウセンゴケ
2025年07月12日 11:50撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 11:50
モウセンゴケ
ワタスがワタスゲ〜
2025年07月12日 11:52撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 11:52
ワタスがワタスゲ〜
天女ヶ原湿原 ワタスゲ
2025年07月12日 11:55撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 11:55
天女ヶ原湿原 ワタスゲ
エゾカンゾウ
2025年07月12日 12:10撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 12:10
エゾカンゾウ
帰ってきました〜!ロープウェイ前とビジターセンター前の有料駐車場はもう、いっぱいでした。
2025年07月12日 12:34撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 12:34
帰ってきました〜!ロープウェイ前とビジターセンター前の有料駐車場はもう、いっぱいでした。
ビジターセンターに寄り道。ナキウサギ会いたかったな
2025年07月12日 12:50撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 12:50
ビジターセンターに寄り道。ナキウサギ会いたかったな
ギンザンマシコ このこのオスには会いましたよ
2025年07月12日 12:50撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 12:50
ギンザンマシコ このこのオスには会いましたよ
富良野 ファーム富田へ。めちゃめちゃすごい人。ラベンダー祭りかなんかやってるからかな。
メロンと白とうもろこし食べた
2025年07月12日 14:57撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
7/12 14:57
富良野 ファーム富田へ。めちゃめちゃすごい人。ラベンダー祭りかなんかやってるからかな。
メロンと白とうもろこし食べた
ラベンダー畑 白い日傘さしたいしだあゆみがいたとこかなあ
2025年07月12日 15:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 15:27
ラベンダー畑 白い日傘さしたいしだあゆみがいたとこかなあ
2025年07月12日 15:30撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 15:30
2025年07月12日 15:32撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/12 15:32
十勝に移動 白銀温泉の吹上の湯!透明の湯、いろんな温度のお湯に入れる
2025年07月12日 17:19撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 17:19
十勝に移動 白銀温泉の吹上の湯!透明の湯、いろんな温度のお湯に入れる
望岳台の駐車場で車中泊
この小屋は、噴火時のシェルターでもある
2025年07月12日 17:40撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 17:40
望岳台の駐車場で車中泊
この小屋は、噴火時のシェルターでもある
スーパーで一本198円のトウモロコシと観光地の600円のトウモロコシ、かわんない。スーパーに行くべし!
2025年07月12日 18:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
5
7/12 18:27
スーパーで一本198円のトウモロコシと観光地の600円のトウモロコシ、かわんない。スーパーに行くべし!
観光地の3500円のメロンが固かったけどスーパーの1850円のメロンは驚くほど柔らかくジューシー!スーパーに行くべし。
2025年07月12日 18:34撮影 by  Galaxy A05s, samsung
5
7/12 18:34
観光地の3500円のメロンが固かったけどスーパーの1850円のメロンは驚くほど柔らかくジューシー!スーパーに行くべし。
2025年07月12日 18:34撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/12 18:34
望岳台から夕日を眺める
2025年07月12日 19:03撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/12 19:03
望岳台から夕日を眺める
撮影機器:

感想

北海道遠征10日目(2025.7.12)
晴れ
日本百名山旭岳(大雪山)へ!旭岳登山口の無料駐車場(かなり広い!)で車中泊。トイレはキャンプ場のトイレを使わせてもらえる。

朝起きると気温は9度、車の窓も真っ白になっていた。北海道でも熱中症アラートがでるぐらい暑い日があったそうだが山はいつも涼しい。
土曜日でもあったのでロープウェイの6時発の始発に乗るため5時から並ぶ(一番だった!)有料駐車場は、5時半オープンだが5時前からもう列ができはじめていた。6時にはロープウェイ待ちの人で長い列ができていた。
ロープウェイで10分、着いてすぐにチングルマのお花畑が迎えてくれる。
少し終わりかけなところもあったけどまだまだキレイ!場所によってはふわんふわんなチングルマもあって、チングルマは二度楽しめる楽しい花だ。他にもいろんなお花が咲いていて楽しめる。お池巡りではギンザンマシコという赤い鳥がちかくまできてくれて可愛かった。鳥好きのかたはちよっとの間に800枚撮ってしもたというてはった。スター並みに写真を撮られるぐらいキレイな鳥でした。

途中には硫黄の臭いと噴煙がものすごく吹き出ていてジェット機のような音がして怖いくらい。旭岳は、お花と雄大な景色が手軽に楽しめるいいところだった。頂上からは、トムラウシ、忠別岳、白雲岳など360度の雄大な景色が広がる。明日登る十勝岳も見えていた。
テント泊、小屋泊装備の方もちらほらいてはってこの景色をずっと楽しめるんだなあとちょっぴりうらやましかった。実は大雪山系は、40年ちかく前に大学の合宿でトムラウシ〜旭岳ピストン〜層雲峡に抜けるコースを歩いた懐かしい山だ。大学一年の時クラブ紹介のスライドで北海道の山並みを映した景色がすてきすぎて入部を決めたぐらい強烈な印象だった。日本にもこんな美しいところがあるんだとそんなところ自分で歩けるんだと思ったことを思い出す。

帰りは、ロープウェイを使わず徒歩で下山。天女ヶ原の湿原ではワタスゲガ一面に咲いてきれいでした。

温泉は、次に登る十勝岳に近い白銀荘の吹上温泉へ。透明なお湯で温泉もキレイでいろんな温度のお湯も楽しめいい穏健でした。

観光→富良野でラベンダー祭りをしているとかでファーム富田にいってみる。土曜日だったこともありものすごい人!せっかくなのでメロン半割り(3500円)と白い茹でとうもろこし(600円)を食べてみるがメロンはまだ熟れていなくていまいち。
帰りにスーパーで1850円の半割りメロンを買ったらめちゃ熟れていて最高においしかった!とうもろこしも198円の購入茹でて食べたらめちゃおいしいやん。観光地でなく現地スーパーで買うべし!

インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/reel/DMLhum8zZO_/?igsh=MWJjaDRoZnI0Yjk2cA==

北海道遠征
7.5幌尻岳→7.6移動日→7.7稚内・礼文北岬巡り7.8礼文南トレイル→7.8.利尻島へ7.9島内観光()→7.10.利尻山→7.11移動日→7.12旭岳→7.13十勝岳→雌阿寒岳へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら