鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 08:49
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,513m
- 下り
- 2,520m
コースタイム
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:51
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
感想
そろそろ夏山の季節になってきたのでアルプスへ。
8年程前に行ったが、その時はガスで真っ白だったのでリベンジしようを思いつつ中々行けていなかった鹿島槍へ。
早朝3時半頃柏原登山口に着くと既に満車。
少し下がった所にある駐車スペースはまだ十分に空きがあったのでそこに駐車し、準備して出発。
まずは柏原新道を登ります。
よく整備されていて登りやすい道ですが、現状上部に雪渓が2か所あります。
手前の方は短めでステップもあるので問題ないかと思います。
奥の方は少し長めでステップもありますが前日の雨で少し削られたのか、やや斜めになっている所があるので注意が必要です。
もし足を滑らせたら結構滑り落ちる事になるので、不安な人は軽アイゼンがあると安心かと思います。
雪渓を越えると種池まで最後の登りです。
登り切ると種池山荘です。
特に問題ないのでスルーして先を行きます。
種池山荘からすぐの所に残雪があります。
ここも特に何も着けなくても問題ありませんが、不安な人は軽アイゼンやチェーンスパイクがあると良いかもしれません。
爺ヶ岳に向けて登っていきます。
爺ヶ岳は前回の縦走時にピークを踏んでいますし、爺ヶ岳東尾根も登っているので今回はスルーして巻いていきます。
巻くと行っても南峰なんかはピークのすぐ下を通りますが・・・・
アップダウンを繰り返し北峰の直下を越えると下りが始まります。
冷乗越を越え最低鞍部まで下り、少し登り返すと冷池山荘です。
鹿島槍への登りに備え少し休憩をとり補給します。
山荘からは布引山までひたすら登りです。
直下辺りからガレザレが多くなっていきやや歩きにくくなります。
布引山から少し下り、鹿島槍まで最後の登りになります。
ここもガレザレ多めです。
登り切ると鹿島槍ヶ岳(南峰)山頂です。
ちょっと雲は多めでしたが展望はよく、リベンジを果たせました。
ちょっと長めに休憩し下山開始。
爺ヶ岳への登り返しでひいひい言いながら種池まで下山。
丁度お昼ごろなので名物のピザを注文しようかと思いましたが、かなりの人が待っている感じの上1500円という値段に躊躇してしまい、コーラのみ購入して余ったパンを胃に流し込みました。
そこから柏原新道を下り車まで戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する