記録ID: 8407556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
柏原新道登山口〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜柏原新道登山口
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:03
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,549m
- 下り
- 2,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 13:03
距離 23.1km
登り 2,549m
下り 2,547m
2:55
3分
スタート地点
15:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢寄りの市営第二駐車場が、2〜3台空きがあるかどうかのタイミングで滑り込みセーフ。帰路、あふれた車が洞門手前の道路脇にかなり停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場が盛況でも、登山道は混雑していないことが多いのですが、今回は100人以上とスライドしました。私はお守りとして軽アイゼンを持っていきましたが、前方を歩くパーティが、雪渓上の離合をしにくそうにされていました。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯(750円) 晴天で汗だくになったので、市街地への通り道にあるここで決まり。露天風呂2つのうち1つが湯が溜まっていなかったので残念でした。 露天風呂の出入口付近に燕が巣を作っていて、巣立ち直前なのか巣からこぼれんばかりに大きな雛5羽が収まっていました。撮影したかったが、さすがにダメ。 |
写真
撮影機器:
感想
6月中旬に中央アルプスにいったのですが、1日歩いて出会った人が1人だけだったので、今回の人の多さにびっくり。午後からでも小屋泊の方が、次々登ってこられました。日差しがあるなか、柏原新道を登って行くのは大変そうでした。
これだけ人が多いと、熊鈴もいらないかも。むしろ、見通しの悪い登山道で人の近接を知らせる役割になっていました。熊鈴を鳴らないようにしていると、動物たちが前もって逃げないので間近で見ることができ、雷鳥にも3度会うことができました。
双耳峰だからセットで登るものという固定概念があったのですが、意外にほとんどの人が南峰までのようでした。標準コースタイムだけで見ていると1時間以内で往復できそうだったので実際に歩いてみると、北峰から南峰への登り返しが、疲れもありましたが40分以上かかりました。また、ここでの岩登りの疲労が、後半、バテ気味になった原因だと思います。
残雪の北アルプスの山並みを角度を変えながら望める縦走は、格別でした。今回も無事に下山でき、良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する