記録ID: 8404036
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(扇沢)
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,593m
- 下り
- 2,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:48
距離 24.6km
登り 2,593m
下り 2,594m
12:54
天候 | 晴れ 朝方一時曇り強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅前の有料駐車場に駐車しました。トイレに近いからです。2,000円(1,000円札しか使えません)。 市営・無料駐車場はほぼ満車。無料駐車場にも仮設トイレがありそう。 路肩駐車は、取り締まりやってました💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪の状況 全部で4箇所(柏原新道2箇所、種池山荘裏、冷池山荘から少し行った所)、雪上歩行がありますが、チェンスパなしで行けます。 ○南峰から北峰は、雪なし。 登山口~種池山荘 非常に良く整備され、登り易い。ルート明瞭で浮石もあまり無い。 種池山荘~南峰 ガレの登山道(ここも整備されてます)。 大パノラマを望みながらの稜線歩き。 爺ヶ岳、布引山は山頂巻道が付けられてますが、あまりお得感無し。 南峰~北峰 今までの道とは違います。 岩稜帯の登下降で、ロープ・鎖の類いはありません、特に、南峰からの下降は注意。 |
写真
撮影機器:
感想
ここは行かねばなりません‼️
その理由として
①駐車場から登山口が近い
②コースが良く整備され登り易く、危険箇所が少ない
③大きな標高差を登ることなく、森林限界を超えた稜線に出られ、美しい風景を見ながらの稜線歩きが長く続く
注意点として
①夏は8時頃からガスが出るので、7時半までには、山頂に着きたい
②南峰から北峰は、岩稜帯登攀の経験が必要
③登り易いと言っても、3,000mに近いので、天候の急変に備えた装備は必要
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する