ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8407898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

とても遠かった幌尻岳(チロロ林道経由)

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:09
距離
25.8km
登り
2,477m
下り
2,475m

コースタイム

日帰り
山行
12:30
休憩
1:40
合計
14:10
距離 25.8km 登り 2,477m 下り 2,475m
2:43
2
スタート地点
3:25
3:26
36
4:54
5:00
29
5:29
5:35
50
6:25
6:26
4
6:30
6:42
36
7:18
7:23
33
7:56
7:58
28
8:26
8:38
59
9:37
9:39
33
10:12
10:41
30
11:11
63
12:14
12:25
21
12:46
39
13:25
13:28
26
13:54
13:55
2
13:57
13:58
33
14:31
14:32
23
14:55
15:02
49
16:16
29
16:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●チロロ林道登山口に駐車スペースあり(10数台程度)、但し結構込む様です。また、トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
■駐車場から取水場…林道歩きです。
■取水場から二ツ沢出合‥登山道となりますが、ほぼ一般登山道に近いですが、一部へつり箇所あり。 
■二ツ沢出合からトッタの泉…尾根に取り付く迄は何度か渡渉がありますが、基本的には飛び石沿いに渡れます。尾根に取り付いてからは急登で且つぬかるむ事が多いです。
■トッタの泉からヌカビラ岳‥急登は続きますが、ぬかるみはなくなります。急登を登り切るとヌカビラ岳の肩、そしてヌカビラ岳となります。
■ヌカビラ岳から北戸蔦別岳‥比較的緩やかな稜線歩きです。
■北戸蔦別岳から戸蔦別岳‥戸蔦別岳へは一度降りて登り返しとなります。また、北戸蔦別岳からの下りの最初のうちはハイ松が鬱陶しい歩きとなります。
■戸蔦別岳から幌尻岳‥戸蔦別岳からは大きく降りて行き、その後、幌尻岳の肩にかけて大きく登り返しとなります。その後は稜線歩きで幌尻岳山頂となります。
※帰りはこのルートの戻りとなる為、戸蔦別岳への登り返しと北戸蔦別岳への登り返しがかなりこたえます。
その他周辺情報 ※日高町には、道の駅樹海ロード日高があり、セイコーマートがほぼ併設されており便利です。
※同じく日高町には沙流川温泉が直ぐに近くにあります(700円)
北海道へ行く為に今回は大洗からのフェリーを利用。
大洗といえば、ガルパンの舞台だなぁと思っていたら、ちゃんとガルパンがありました〜(mo)
2025年07月10日 16:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 16:41
北海道へ行く為に今回は大洗からのフェリーを利用。
大洗といえば、ガルパンの舞台だなぁと思っていたら、ちゃんとガルパンがありました〜(mo)
という事で大洗駅。
此処から今日は山の会の仲間の車で北海道へ(mo)
2025年07月10日 16:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/10 16:43
という事で大洗駅。
此処から今日は山の会の仲間の車で北海道へ(mo)
大洗から夜に出発。
翌日の昼過ぎに苫小牧港に着き、そのまま日高方面へ。
そして、幌尻岳の裏ルートともいうべきチロロ林道駐車場に到着。混むと聞いていたので、前日の夕方に駐車場迄行きましたが、車が既に打数駐車していてびっくり❗️ (mo)
2025年07月11日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 17:37
大洗から夜に出発。
翌日の昼過ぎに苫小牧港に着き、そのまま日高方面へ。
そして、幌尻岳の裏ルートともいうべきチロロ林道駐車場に到着。混むと聞いていたので、前日の夕方に駐車場迄行きましたが、車が既に打数駐車していてびっくり❗️ (mo)
此処が登山口となります。尚、北戸蔦別だけなら登山口と書かれていて、幌尻とは書かれていない(笑)(mo)
2025年07月11日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 17:37
此処が登山口となります。尚、北戸蔦別だけなら登山口と書かれていて、幌尻とは書かれていない(笑)(mo)
駐車場から2時45分ぐらいに歩き出し、ようやく夜が明けました。
暫くは沢沿いに進みます。(mo)
2025年07月12日 03:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 3:42
駐車場から2時45分ぐらいに歩き出し、ようやく夜が明けました。
暫くは沢沿いに進みます。(mo)
トッタの泉です。
此処が最後の水場ですが、要煮沸の様です。(mo)
2025年07月12日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/12 5:30
トッタの泉です。
此処が最後の水場ですが、要煮沸の様です。(mo)
歩き出しは、曇りの感じでしたが、雲海の上に出ると青空が広がっていました。(mo)
2025年07月12日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 5:30
歩き出しは、曇りの感じでしたが、雲海の上に出ると青空が広がっていました。(mo)
キンバイソウだと思う思いますが、チシマノキンバイソウかな。(mo)
2025年07月12日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:06
キンバイソウだと思う思いますが、チシマノキンバイソウかな。(mo)
エゾギキョウかな。(mo)
2025年07月12日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:25
エゾギキョウかな。(mo)
稜線近くで、親分の幌尻岳が見えました。
遠いなぁ。(mo)
2025年07月12日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 6:25
稜線近くで、親分の幌尻岳が見えました。
遠いなぁ。(mo)
此方もエゾギキョウ。(mo)
2025年07月12日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:26
此方もエゾギキョウ。(mo)
ハクサンフウロの仲間と思うけどなんでしょう。(mo)
2025年07月12日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:27
ハクサンフウロの仲間と思うけどなんでしょう。(mo)
稜線に出るとお話畑の向こうに幌尻のが見えた〜(mo)
2025年07月12日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:27
稜線に出るとお話畑の向こうに幌尻のが見えた〜(mo)
ヌタビラ岳の三角点。(mo)
2025年07月12日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 6:31
ヌタビラ岳の三角点。(mo)
すくっとピラミダルな山が戸蔦別岳。
これが幌尻岳の前に立ち塞がっています〜(mo)
2025年07月12日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/12 6:32
すくっとピラミダルな山が戸蔦別岳。
これが幌尻岳の前に立ち塞がっています〜(mo)
エゾツツジっぽいけど、色が鮮やか過ぎるから違うのかな。(mo)
2025年07月12日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:48
エゾツツジっぽいけど、色が鮮やか過ぎるから違うのかな。(mo)
コレはチングルマでしょう。(mo)
2025年07月12日 07:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:02
コレはチングルマでしょう。(mo)
エゾコザクラかな。(mo)
2025年07月12日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:03
エゾコザクラかな。(mo)
北戸蔦別岳山頂の標識だと思いますが読めない。(mo)
2025年07月12日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 7:14
北戸蔦別岳山頂の標識だと思いますが読めない。(mo)
ア〜、此処北戸蔦別岳からピパイロ岳に行けるのか〜(mo)
2025年07月12日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 7:15
ア〜、此処北戸蔦別岳からピパイロ岳に行けるのか〜(mo)
幌尻岳が次第に近づいてきた(mo)
2025年07月12日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 7:16
幌尻岳が次第に近づいてきた(mo)
日高の山々、良い感じです。(mo)
2025年07月12日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 7:17
日高の山々、良い感じです。(mo)
コレはアヤメの一種と思うけどなんだろ。(mo)
2025年07月12日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:38
コレはアヤメの一種と思うけどなんだろ。(mo)
ミヤマアキノキリンソウっぽいですね。(mo)
2025年07月12日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 8:02
ミヤマアキノキリンソウっぽいですね。(mo)
戸蔦別岳山頂到着。(mo)
2025年07月12日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 8:28
戸蔦別岳山頂到着。(mo)
日高の山々を眺める。
どれも素敵な感じの山だ。(mo)
2025年07月12日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 8:32
日高の山々を眺める。
どれも素敵な感じの山だ。(mo)
戸蔦別岳からぐんぐん降らさせて、七つ沼カールが眼下に見えて来た。(mo)
2025年07月12日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 8:50
戸蔦別岳からぐんぐん降らさせて、七つ沼カールが眼下に見えて来た。(mo)
幌尻の肩に登り返して、いよいよ幌尻岳へラスト登り。(mo)
2025年07月12日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 9:39
幌尻の肩に登り返して、いよいよ幌尻岳へラスト登り。(mo)
着きました〜
幌尻岳。(mo)
2025年07月12日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/12 10:12
着きました〜
幌尻岳。(mo)
これで100名山も完登です(mo)
2025年07月12日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 10:13
これで100名山も完登です(mo)
日高の山々を改めて眺めます。
歩きたいね、あの稜線。
でも無理だろうな。(mo)
2025年07月12日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 10:14
日高の山々を改めて眺めます。
歩きたいね、あの稜線。
でも無理だろうな。(mo)
幌尻岳の三角点も撮っておかないと。(mo)
2025年07月12日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/12 10:21
幌尻岳の三角点も撮っておかないと。(mo)
さぁ、長い帰り道を歩き出しましょうか。(mo)
2025年07月12日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 10:21
さぁ、長い帰り道を歩き出しましょうか。(mo)
お花畑に気持ちは癒されますが、足はボロボロ。(mo)
2025年07月12日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 11:07
お花畑に気持ちは癒されますが、足はボロボロ。(mo)
最後にアクシデントもあり、ようやく登山口の駐車場に戻りました。
車は更に増えていて、林道沿いにも止まりまくっていました。(mo)
2025年07月12日 16:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 16:55
最後にアクシデントもあり、ようやく登山口の駐車場に戻りました。
車は更に増えていて、林道沿いにも止まりまくっていました。(mo)

装備

共同装備
熊スプレ-

感想

一年少し前に山の会に入って、知り合ったオヤじいじさん。この方は百名山を目指して、幌尻を過去何度か断念。自分も300名山を含めても残すは、後この幌尻岳のみ。唯、この幌尻岳は登山拠点となる幌尻山荘の予約が個人ではかなり難しく、最悪ツアー登山を覚悟していたのだが、ヤマレコ友のnaoeさんの『momoさんならチロロ林道経由大丈夫』という甘言を信じて(笑)、オヤじいじさんをチロロ林道経由での日帰りピストンに誘ってしまった。

登山予定日近くになり、改めてレコを見るとどうも大変らしい~。且つ人気のコースらしくチロロ林道登山口駐車場は直ぐにいっぱいになるという事が判明。
それもあり、前日夕方に駐車場到着したが、既に結構混んでいた。
下山してきた方もいたので話を聞くが、やはりロングな大変なコースの様だ。しかも彼らは若く二人で足し算して130歳を越える我々は大丈夫かと不安になった。

登山当日は日帰りの予定で我々は超軽量化作戦。
尚、1泊2日の方も多くいるが、稜線上のテン場はそれほど無く、此処も超混み混み。

登山コースは稜線迄はまだ良いが、それからのアップダウンが辛かった。また幌尻岳迄は気力で登れるが、帰りも同じアップダウンの繰り返しで結構ヘロヘロで、帰りのスピードアップが難しかった高齢者にとっては厳しい日帰りコースでした。
おまけに、林道迄後少しの所で、張り出した木の枝に頭をぶつけてすぐ横の沢に頭から水没する始末。
ボロボロ&ビショビショでなんとかチロロ林道登山口に辿り着きました。

一応、これで日本300名山完登となる訳ですが、感無量というよりは幌尻岳も良い山だったなという思いの方が強かったです。唯、一応終わった~という思いはありましたが(笑)
同行頂いたオヤじいじさん、ありがとうございます♪

百名山を志し、この幌尻岳についても、過去3年、ガイド付き山行・糠平川渡渉コースでチャレンジしてきましたが、毎年、(前日までの雨で増水、徒渉できない!、豪雨予想なので中止・・が続き)悔しい思いをしてきました。知り合いのmomoさんから、幌尻岳「糠平川渡渉せず、幌尻山荘の予約も必要ない、日帰りコース」の提案を受け、二つ返事で同行を依頼しました。コースが長いのは承知していましたが、上り下りの多い超ロングコースでした。渡渉あり、滑る急登あり、突き刺さる灌木の道あり・・と、変化にとんだコースで、あまり疲れる暇もありませんでした。
戸蔦別岳から眺める幌尻岳は雄大で綺麗でした。お花畑も各所で見られ、北海道の縦走路のすばらしさを思い出します。結果的に16時前後には下山、無地、泊りの、日帰り温泉にも浸かることができました。良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

momohiroさん、こんにちは😊。

三百名山達成おめでとうございます🎉🎉🎉。
素晴らしい記録ですし、大きな一区切りですね。
でも、まだまだ色々と挑戦されておられますし、何より山は尽きませんね。引き続き頑張ってください。
ご安全に!
2025/7/27 20:19
いいねいいね
1
泥助さん、ありがとうございます。
でも、そろそろ体力が落ちてきたかな〜
このチロロ林道でも、猛者の方達に抜かされまくりでした。持久力が持たないですねぇ。
日頃のトレーニングと思ったりもしていますが、この暑さとコロナで参っています💦。
2025/7/28 7:59
いいねいいね
1
momoさん、三百名山達成おめでとうございます🎉🎉🎉
オヤじいじさん、百名山達成おめでとうございます🎉🎉🎉。

私が幌尻岳に登った一昨年、稜線でチロロ林道から続々と登ってきていて、「えっ、この人が」という感じの人もいました😲
momoさんなら、ロング得意だから問題なかったのではないですか? 
ヒグマに遭わなくて、何よりでさえ。一昨年、北戸蔦別からカールを覗いていたら、ヒグマが2頭歩いていました。暗い時間は怖いよね🐻

それにしても、天気が良くて怨めしい〜👻
2025/7/27 20:49
いいねいいね
1
naoeさん、ありがとうございます。
naoeさんの唆されてチロロ林道行ってしまいました(笑)
まぁ、天気が良かったのがホントになによりでした。でも長くて大変でした💦。特に帰路の北戸蔦別からの登り返しは勘弁してくださいよ〜と言う感じ。
この日は、人気のコースのようで、人が多かったので、熊は全く出て来なかったですね。
2025/7/28 8:03
いいねいいね
1
momohiroさん、こんばんは。
百名山達成と同時に三百名山達成おめでとうございます。
それも幌尻岳を日帰りとは恐れ入りました。
幌尻岳は種々の条件で登山口に辿り付けないことが多く、一発で走破とはさすが持っていますね。
戸蔦別岳は登りたかった山ですが、私は小さなツアーだったのでわがまま言えず登れませんでした。
1959m 標高が私の生れた年の山なのです。

これからも沢山海外も含めて歩かれてください。
いつもレコを楽しみにしています。
2025/7/27 22:01
いいねいいね
1
24cさん、ありがとうございます。
CTが18時間ぐらいだから、日の長い北海道なら、この時期はギリで行けるかなという気持ちでしたが、休憩込みで14時間なのである意味でギリでした。
でも、一発ではなく、30年前に山荘への幌尻山荘ルートへの林道終点へ車で乗り付けた時(その頃は、山荘は避難小屋で予約不要、林道も自由に通行できました)、沢に入渓使用した時、濁流の沢の流れに啞然として、すごすご引き返したのです。
前期高齢者となった今、やっとリベンジできました(笑)。
2025/7/28 8:10
いいねいいね
2
momohiro 様
300名山達成 おめでとうございます。🎂⛰?
幌尻岳チロロコ−ス日帰りとは
さすがですねえ。
私なんか台風ばかりで5回目で 晴女 晴れおじさんのグループに入れてもらい漸く頂上を踏めました。
いつもレコを読ませて頂き 自分の行けそうもない別世界 桃源郷 人を寄せ付けない自然 そして長~~い道程 鉄道、、冒険野郎のお話を楽しませて頂いています。これからも お身体に気をつけて山歩き 楽しんで下さいね。
陰ながら応援しています。🌷🌺🌼🥀
2025/7/28 11:16
いいねいいね
1
ばんちゃん🎿さん、ありがとうございます。その後、お怪我の方はいかがですか。
チロロ林道コース、それほど言われるほどではありませんよ。むしろ、やはり年齢には勝てず抜かされまくりでした💦
幌尻岳はそうですよね、日程を決めると沢歩きがあるので増水とかで断念することに良くなりますよね。自分も2回目のチャレンジで山荘経由だと日程を決めなければならないので、今回は北海道に10日近く滞在して、ベストな日に決行する予定でしたが、たまたま当初予定の日がベストなタイミングとなっただけなので運が良かっただけでしょう。
ところで、冒険野郎ですか?
そんなに危なっかしい山行していますかぁ(笑)。単独が多いのでおっしゃられるとおり気をつけて行きます。
早く良くなって、また何処かでご一緒出来る日を楽しみにしています。
2025/7/29 9:25
いいねいいね
1
幌尻岳の看板新しくなっていますね。幌尻から戸蔦別へ行きました。
2025/8/3 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら