コマクサの蓮華岳&針ノ木岳 針の木テン泊で


- GPS
- 28:17
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,760m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 10:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はレンゲ沢前後を除いて針木峠まで繋がっていた。 峠の直下は急斜面であり、下りでは12歯が安心。 テンバから上部は不要。 |
その他周辺情報 | 大沢小屋はまだ閉鎖中。 針の木テント1人1000円。簡易トイレ無料。小屋トイレは一回100円。 薬師の湯750円 |
写真
感想
先月と違い、週末天気がよいサイクル。
妻がコマクサ見に行きたいというので、針ノ木テントで蓮華へ。
今年は残雪が多いため、針ノ木雪は12アイゼンが良さそうとのこと。
ただでさえ重いテント装備がさらに重くなるがやむなし。安全第一。
天気予報が良いので、予想通り無料駐車場は満車。ま、これも週末ハイカーとしては仕方ない。12時間1,000円。
針ノ木は3年ぶりか。
しかし、朝から暑い・・・。熱中症が心配である。
まだ空いていない大沢小屋の軒下で朝飯。
雪渓に入る。今年は残雪多く、雪渓はレンゲ沢付近までずっと続いていた。
テント背負っている妻に先行してもらって、熱中症にならぬようゆっくりと行くことにした。
うーむ。劣化が激しいのは仕方なし。
レンゲ沢付近は雪渓が途切れており、アイゼン着脱したが、それ以外は峠までずっと雪渓。最後の急斜面がきつい。
針ノ木小屋着。暑すぎて、小屋でコーラ3本購入してしまった。
テンバに行くと40分くらい前に着いたという妻がすっかりテントを張り終えてくれていた。
テントに転げ込んでコーラ飲みながらへたり込み、一時間半ほど寝そべり休憩。
針ノ木と蓮華と両方行くのが面倒になり、どっちか一つだけならどっちがいいかと妻に聞いたら「今日はコマクサ目当てなんだから蓮華でしょ」という。蓮華も久々。七倉への通過地点とすることの多い蓮華であるが、蓮華だけなら今日はのんびりしよう。
ものすごく暑いので、身体が動かない。花をみながらノロノロと歩いていたら、前方から大きく手を振っている人が?妻も大きく手を振り返している。なんとなんと、山友の愛知のOご夫妻であった!!いやー。偶然。こんなところでお会いできるとは。
すっかりお喋りに花が咲いてしまった。
暑くて少し気持ち悪かったが、Oご夫妻とお会いして話をしている間にすっかり気分がよくなった。良かった。
今日は日帰りするというOご夫妻とまたの再会を約してお別れ。
蓮華は予想どおりコマクサが満開であり、山頂で30分ほどのんびり。ライチョウの声は聞こえたが姿は見えず。残念。
でも、ライチョウよりOご夫妻との遭遇の方が今日は嬉しかった。
花を見ながらまたのんびりしてテントに戻る。
戻ってきたらテンバは大盛況。雪上や、針の木山頂方面へ少し登って行く第二テンバやさらにその上の第三テンバにも張られていた。
今日はもうまったりするつもりだったが、妻が一人で針ノ木に散歩に行こうかなと言い出す。暑さが少し収まってきたので同行してもよいような気になり、上へ。
小屋の人に「山頂へはトラバース雪渓が二か所あるのでアイゼン必要ですよ」と言われていたのでアイゼン背負って上へ。しかし、手ぶらの人がずいぶん登っている。この方たちは上までいかないのであろうか??と思っていたら、暑さで雪渓は殆ど消えていた。1か所だけ滑るところがあったが、そこも数日中に雪は消えそうであった。
針ノ木山頂は、我々的にはガス率の高い山頂で、これまでは山頂ガス率が9割くらいの場所であったが、今日は晴れ。晴れているとても眺めがよい。
そして山頂で雷鳥母子に遭遇!
雛がぽよぽよでたいへんかわいい。
読売新道に至る黒部湖縁のルートや五色ヶ原を懐かしい思いで眺め、
あとはテントに戻ってのんびり。
暑かったが天気も良く花も多く、oご夫妻や雷鳥母子にも会えて良かった。
が、最後に下山後の温泉で、妻が裸足で蜂を踏んづけて刺されるというアクシデント発生!今年は妻の虫刺されが続いているな‥。
あと、以前は楽々日帰りできたルートなのに激しい筋肉痛になった。
歳を重ねているから致し方なしか‥。
いいなあ、最高の二日間でしたね。
しかもテント代安い。
でも駐車料金がねえ・・・
うちなら二日目まったりしちゃうから4000円だな(涙)
ワタシ、蓮華から北葛までが未踏なの。
でもなんかもう行くモチベが上がらないかも。
駐車場とかさあ、小屋とか、バスとか
予約必須だったりキャパオーバーしてたり、いろいろ難しいよね。
いやー、以前は扇沢発なら船窪までが普通でしたが、もうテント装備では刻まんと無理になりました。
北葛は、よく雷鳥に遭う静かな山頂です。蓮華からは大下り、逆方向からは蓮華への大登りがありますがね(汗)
駐車場とか予約必須とか、昔の自由さから比べると本当に面倒になりましたね…。自由度は下がってますが遭難が増えているというのはなんだかなぁという気がしますが‥。
無料は無理そうですね
針ノ木はいつも通過してダムの向こうに行ってしまうので・・・
針ノ木・ズバリは秋のがいいかな〜ぁ
今は早朝から暑い
雪渓登ると涼しいですか?少しは。
コーラ3本は・・暑さを物語りますね。
ご無沙汰です!
週末しか休めない普通のサラリーマンとしとはなかなか前泊は無理ですよ(涙)
オンシーズンの無料はもうハナから諦めています。。
そうですね。寒くなりますが秋の紅葉も綺麗なところですよ。スバリは針の木の隣で目立ちませんがいい山ですので、秋にぜひにいらして下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する