白峰三山 広河原から奈良田


- GPS
- 13:08
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 3,177m
- 下り
- 3,910m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:57
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:08
天候 | 土曜日 ガス、たまに晴れ 日曜日 午前中ずっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時で9割ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です |
写真
感想
※GPSがなんかばぐっててかなり盛られています参考にしないでください
あこがれの白峰三山へ
10年以上前から存在を知っていて、行きたい行きたいと思いながらも月日が流れていた。
2週間前に馬蹄形日帰りをやり、コンディションも悪くなく、土日天気も良かったので行くことにしました。
日帰りか迷いましたが、北岳山荘テントでのんびりしたくて、1泊コースにしました。
土曜日は、ほぼガスでしたが一度北岳は登っているので、熱中症予防で助かりました。広河原山荘から、白根御池小屋までは渋滞に苦労しました。
12時前に北岳山荘についた。
テント場はまだ空いていて好きなところに張れました。
とりあえず体をさましたかったのですが、冷やす事がうまく出来ず、熱中症か高山病にかかったと思います。
2回ほど戻したりして、胃が薬も水も受け付けなくなりましたので、寝るしかありませんでした。
体調が戻らなかったら、そのまま広河原へ戻る気でいました。
幸いにも、夕方以降気温が下がり、徐々に頭痛は取れていきました。
翌日、2時半頃起きたというか周囲の声に起こされて行動開始。
朝ラー食べる気力があったので良かったです。
4時頃出発して、未踏の稜線歩きを楽しもう!!と思いながら、農鳥岳まで向かっていきました。
4時〜8時半までの大門沢下降点まで、最高でした。天気もよく、でもそこまで暑くもなく。良い時にこれたと思っています。
8時までに下降点にきたら、広河内岳だけは踏んでおこうかと思ったのですが、思っていたより手こずったため、そのまま降りる事にしました。
下降点→ 大門沢小屋までは、1200mほどの下りなので、コースタイム4時間はかからないはずだと思っていました。1時間で600mほどは下れるので、2時間あれば着くかと思っていたら着きました。
きついきついと言うけど、他の山とあんまり変わらない印象です(個人的には)
どっちかというと、そこから標高700ぐらいまで1.5hさらに下ること、そして林道から1h近くかかること。の方がきつい感じがしました。
私的には
下降点から大門沢:やや急な、どこの山にもある下りじゃん
大門沢から登山道終点:アドベンチャー楽しめて良きじゃん、ちょっと長いけど
林道から駐車場:ただただ暑いよね
という下りの印象です。
12時前につきたかったですが、まぁ大体想定通りにこれました。
テント装備で13hぐらいだったので、日帰りなら12hでいけるかな・・・
気が向いたらやろうと思います。
良い山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する