ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8412577
全員に公開
沢登り
奥秩父

【沢登り】西沢渓谷・釜ノ沢東俣➡甲武信ヶ岳

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
22:13
距離
20.2km
登り
1,848m
下り
1,850m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
3:26
合計
10:26
距離 8.6km 登り 869m 下り 345m
6:55
3
7:05
7:26
28
7:54
7:59
2
8:01
8:29
13
8:42
8:49
10
8:59
9:11
41
9:52
10:03
22
10:25
10:26
41
11:07
11:08
83
12:31
13:18
83
14:41
15:38
57
16:35
宿泊地
2日目
山行
10:10
休憩
1:34
合計
11:44
距離 11.6km 登り 979m 下り 1,505m
6:27
355
宿泊地
12:22
12:45
11
12:56
12:58
8
13:06
13:56
15
14:11
14:12
5
14:17
14:20
102
16:02
16:03
97
17:40
17:53
1
17:54
15
18:09
18:10
1
18:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道140号線、秩父市大滝にて
なぬ、通行止だと?
通常だと、街のとこまで戻り、高速道路経由(山梨寄り)で迂回しなければなりません。
これだと、かなりの時間ロスになってしまいますので狭い山道で迂回して抜け出すことに成功。
2025年07月12日 01:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/12 1:05
国道140号線、秩父市大滝にて
なぬ、通行止だと?
通常だと、街のとこまで戻り、高速道路経由(山梨寄り)で迂回しなければなりません。
これだと、かなりの時間ロスになってしまいますので狭い山道で迂回して抜け出すことに成功。
7月11日(金)夜間、国道140号線 秩父市大滝にて発生した落石による通行止。
2025年07月12日 01:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/12 1:59
7月11日(金)夜間、国道140号線 秩父市大滝にて発生した落石による通行止。
西沢渓谷駐車場
2025年07月12日 06:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 6:00
西沢渓谷駐車場
涼と興奮を求めて沢登り♪
2025年07月12日 06:03撮影
7/12 6:03
涼と興奮を求めて沢登り♪
最初は林道を行く。
2025年07月12日 06:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 6:12
最初は林道を行く。
戸渡尾根コースの入口を通過し西沢渓谷方向に進みます。
2025年07月12日 06:52撮影
7/12 6:52
戸渡尾根コースの入口を通過し西沢渓谷方向に進みます。
二俣橋を渡ります。
2025年07月12日 06:53撮影
7/12 6:53
二俣橋を渡ります。
天気は快晴!
バックは鶏冠山。
2025年07月12日 06:54撮影
7/12 6:54
天気は快晴!
バックは鶏冠山。
ここから沢歩きが始まりま〜す!
2025年07月12日 06:55撮影
7/12 6:55
ここから沢歩きが始まりま〜す!
沢下り中、死亡事故多発だってさ〜!
気を引き締めねば!!
2025年07月12日 06:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 6:58
沢下り中、死亡事故多発だってさ〜!
気を引き締めねば!!
東沢に入渓。
ここから本格的な遡行までが長い。
2025年07月12日 07:00撮影
7/12 7:00
東沢に入渓。
ここから本格的な遡行までが長い。
鶏冠谷出合
2025年07月12日 07:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 7:05
鶏冠谷出合
河原の西側を巻きながら進んで行きます。
2025年07月12日 07:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 7:28
河原の西側を巻きながら進んで行きます。
え、魚留ノ滝?
2025年07月12日 07:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 7:31
え、魚留ノ滝?
最初の滝・魚留ノ滝が見えてきました。
魚留ノ滝って上流の方にもあり、同じ名前が2つあります。紛らわしい😅
2025年07月12日 07:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 7:32
最初の滝・魚留ノ滝が見えてきました。
魚留ノ滝って上流の方にもあり、同じ名前が2つあります。紛らわしい😅
結構、高度があります!
2025年07月12日 07:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 7:50
結構、高度があります!
ホラ貝のゴルジュ
2025年07月12日 08:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/12 8:08
ホラ貝のゴルジュ
なかなか凄そうなゴルジュ👍
2025年07月12日 08:09撮影
1
7/12 8:09
なかなか凄そうなゴルジュ👍
妖艶なホラの貝ゴルジュの前で
「燕」のお揃いTシャツ✨
2025年07月12日 08:10撮影
1
7/12 8:10
妖艶なホラの貝ゴルジュの前で
「燕」のお揃いTシャツ✨
山ノ神
ここで安全登山を祈念。
2025年07月12日 08:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 8:56
山ノ神
ここで安全登山を祈念。
沢をジャブジャブ歩きながら先へ先へ
2025年07月12日 09:11撮影
7/12 9:11
沢をジャブジャブ歩きながら先へ先へ
しばらく明るい河原歩き。
2025年07月12日 09:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 9:12
しばらく明るい河原歩き。
イェーイ!!
2025年07月12日 09:15撮影
1
7/12 9:15
イェーイ!!
美しいエメラルドグリーンをバックに。
2025年07月12日 10:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/12 10:21
美しいエメラルドグリーンをバックに。
気持ちいい沢歩きが続きます!
2025年07月12日 10:22撮影
1
7/12 10:22
気持ちいい沢歩きが続きます!
東の滑
2025年07月12日 10:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 10:22
東の滑
東のナメ沢
2025年07月12日 10:28撮影
7/12 10:28
東のナメ沢
スラブ横断にトライ👍
おーい、ずっこけるなよ!
2025年07月12日 10:29撮影
7/12 10:29
スラブ横断にトライ👍
おーい、ずっこけるなよ!
東沢本流の渡渉
2025年07月12日 11:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 11:04
東沢本流の渡渉
癒しの沢でまったり(*´ω`)
2025年07月12日 11:05撮影
7/12 11:05
癒しの沢でまったり(*´ω`)
膝上までシャブっといきます!
2025年07月12日 11:10撮影
7/12 11:10
膝上までシャブっといきます!
冷たくて超気持ちE〜!
2025年07月12日 11:15撮影
7/12 11:15
冷たくて超気持ちE〜!
西のナメ沢向こうの大きな淵
眼下の沢には綺麗な清流が流れいて気持ちいい。
2025年07月12日 11:42撮影
7/12 11:42
西のナメ沢向こうの大きな淵
眼下の沢には綺麗な清流が流れいて気持ちいい。
ここでお昼休憩!
🍙お昼ごはんTIME
2025年07月12日 11:43撮影
7/12 11:43
ここでお昼休憩!
🍙お昼ごはんTIME
釜ノ沢出合
2025年07月12日 12:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 12:27
釜ノ沢出合
釜ノ沢
2025年07月12日 12:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 12:32
釜ノ沢
上へ上へ!
2025年07月12日 12:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 12:32
上へ上へ!
金山沢出合
釜ノ沢の表示があるのでそれに従い進みます。
2025年07月12日 12:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 12:33
金山沢出合
釜ノ沢の表示があるのでそれに従い進みます。
魚留の滝
2025年07月12日 12:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 12:36
魚留の滝
魚留の滝をバックに。
スケールでけー!
2025年07月12日 12:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 12:38
魚留の滝をバックに。
スケールでけー!
魚留の滝は横のスラブを登ります。
2025年07月12日 12:45撮影
7/12 12:45
魚留の滝は横のスラブを登ります。
みんなで協力して左壁を登ります👍
2025年07月12日 12:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 12:55
みんなで協力して左壁を登ります👍
左側のズルズルの岩を登って
2025年07月12日 12:56撮影
7/12 12:56
左側のズルズルの岩を登って
装備したスリングを繋ぎ合わせて、一気によじ登ります。
2025年07月12日 12:56撮影
7/12 12:56
装備したスリングを繋ぎ合わせて、一気によじ登ります。
ザイルを代用したスリング。
これがあると、楽に登れます。
2025年07月12日 12:59撮影
7/12 12:59
ザイルを代用したスリング。
これがあると、楽に登れます。
魚止の滝の上には曲の滝(ねじれのたき)に差し掛かります。
2025年07月12日 13:05撮影
7/12 13:05
魚止の滝の上には曲の滝(ねじれのたき)に差し掛かります。
曲の滝
2025年07月12日 13:08撮影
7/12 13:08
曲の滝
S字状にナメ滝が続く!
2025年07月12日 13:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 13:11
S字状にナメ滝が続く!
ここから先は、癒しのエリア千畳の滑へ!
2025年07月12日 13:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 13:12
ここから先は、癒しのエリア千畳の滑へ!
滑りそうで滑らない優しい斜度
2025年07月12日 13:13撮影
7/12 13:13
滑りそうで滑らない優しい斜度
さわさわと優しく流れる千畳ノ滑。
2025年07月12日 13:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 13:14
さわさわと優しく流れる千畳ノ滑。
こんな素敵な場所を歩けるなんて幸せ〜😊
2025年07月12日 13:15撮影
7/12 13:15
こんな素敵な場所を歩けるなんて幸せ〜😊
実際は写真よりもスケールが大きい。
2025年07月12日 13:16撮影
7/12 13:16
実際は写真よりもスケールが大きい。
爽快感MAX!!
2025年07月12日 13:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 13:21
爽快感MAX!!
両門ノ滝
2025年07月12日 14:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 14:21
両門ノ滝
これが両門ノ滝✨
両門ノ滝は、西俣が30mスラブ滝、東俣が20mスラブ滝といった感じ。
2025年07月12日 14:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 14:22
これが両門ノ滝✨
両門ノ滝は、西俣が30mスラブ滝、東俣が20mスラブ滝といった感じ。
まるで円形闘技場のように見事な造形。
2025年07月12日 14:23撮影
7/12 14:23
まるで円形闘技場のように見事な造形。
透き通る水、色合いが何とも言えず美しい!
2025年07月12日 14:24撮影
7/12 14:24
透き通る水、色合いが何とも言えず美しい!
サイコーです😃⤴️⤴️
2025年07月12日 14:24撮影
7/12 14:24
サイコーです😃⤴️⤴️
全員集合!
2025年07月12日 14:25撮影
7/12 14:25
全員集合!
薬研ノ滝(ヤゲンの滝)
両門ノ滝を巻いて滝上に出たとこにあります。
2025年07月12日 15:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 15:37
薬研ノ滝(ヤゲンの滝)
両門ノ滝を巻いて滝上に出たとこにあります。
幕営地を探しながらゴーロ帯を歩いていくと標高1750m付近の右岸にちょうど良い所を見つけて今日のテン泊場所としました。
2025年07月12日 16:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 16:42
幕営地を探しながらゴーロ帯を歩いていくと標高1750m付近の右岸にちょうど良い所を見つけて今日のテン泊場所としました。
ビバーク適地で幕営。
他パーティはいませんでした。
2025年07月12日 16:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 16:52
ビバーク適地で幕営。
他パーティはいませんでした。
3人用テントと1人用テントを2張り。
右岸の河原に整地された場所があり、最適なテン場でした。
2025年07月12日 17:00撮影
7/12 17:00
3人用テントと1人用テントを2張り。
右岸の河原に整地された場所があり、最適なテン場でした。
カンパイ〜(^_^)/□☆□\(^_^)
2025年07月12日 17:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 17:30
カンパイ〜(^_^)/□☆□\(^_^)
友人が採れたての枝豆を持ってきてくれました♪
2025年07月12日 17:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/12 17:34
友人が採れたての枝豆を持ってきてくれました♪
夜は盛大にバーベキューを楽しんだ。
2025年07月12日 19:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
7/12 19:40
夜は盛大にバーベキューを楽しんだ。
ハッピーバースデー✨
おめでとう🙌
2025年07月12日 19:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra,
7/12 19:52
ハッピーバースデー✨
おめでとう🙌
2日目の朝
2025年07月13日 05:32撮影
7/13 5:32
2日目の朝
出発後、しばらくは苔むした樹林帯の中の踏み跡をたどって行く。
2025年07月13日 06:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 6:38
出発後、しばらくは苔むした樹林帯の中の踏み跡をたどって行く。
そして、水流に復帰する。
2025年07月13日 07:41撮影
7/13 7:41
そして、水流に復帰する。
2日目も快晴に恵まれる😊
2025年07月13日 09:07撮影
7/13 9:07
2日目も快晴に恵まれる😊
こんな滝が楽しい♪
2025年07月13日 09:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 9:16
こんな滝が楽しい♪
渓流をコツコツと遡行していく!
2025年07月13日 10:30撮影
7/13 10:30
渓流をコツコツと遡行していく!
見よ!これが清流の中での爽快感😊
2025年07月13日 10:31撮影
7/13 10:31
見よ!これが清流の中での爽快感😊
陽光に輝くしぶきを浴びる。
2025年07月13日 10:32撮影
7/13 10:32
陽光に輝くしぶきを浴びる。
まるでシャワークライミングのようで気分爽快♪
2025年07月13日 10:33撮影
7/13 10:33
まるでシャワークライミングのようで気分爽快♪
ここから、岩盤状を登っていくと前方にポンプ小屋が見え始める。
2025年07月13日 12:03撮影
7/13 12:03
ここから、岩盤状を登っていくと前方にポンプ小屋が見え始める。
甲武信小屋のポンプ小屋がやっと見えました。
あとは甲武信小屋に向かうのみ。
2025年07月13日 12:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 12:05
甲武信小屋のポンプ小屋がやっと見えました。
あとは甲武信小屋に向かうのみ。
長い長いハードワークの末にようやく甲武信小屋に到着!
2025年07月13日 12:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 12:22
長い長いハードワークの末にようやく甲武信小屋に到着!
甲武信ヶ岳
2025年07月13日 12:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 12:56
甲武信ヶ岳
3度目の登頂っす!
2025年07月13日 12:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 12:57
3度目の登頂っす!
甲武信小屋に戻る
2025年07月13日 13:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 13:52
甲武信小屋に戻る
戸渡尾根の分岐を徳ちゃん新道で下山します。
2025年07月13日 14:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 14:10
戸渡尾根の分岐を徳ちゃん新道で下山します。
無事に下山👍
2025年07月13日 17:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/13 17:49
無事に下山👍

感想

奥秩父を代表するクラシックルート。
美しい滝や穏やかな渓相を楽しむ癒しの沢!

クライミング、地図に載ってないバリエーションルート、テント装備だったので全体的に苦戦しましたが、なんとか帰還できました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら