記録ID: 8412713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:33
距離 15.8km
登り 1,282m
下り 1,285m
天候 | 7/13(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・魚沼側から枝折峠へは通行止め区間があるので奥只見シルバーラインで銀山平に出て行くルートになります。 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/uonuma-seibi/221109-352toukiheisa.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全域で整備されています。 ・駒の小屋から山頂の間に短い雪渓が残っていますがツボ足で行けます。 |
その他周辺情報 | ・銀山平温泉白銀の湯:大人900円、シャンプー類、ドライヤーあり。 https://www.iine-uonuma.jp/stay_onsen/spa/spa_shirogane/ |
写真
撮影機器:
感想
最近の登山ライフワークになってしまった百名山ハントです。今回は越後駒ヶ岳に行ってきました!近くの平ヶ岳と悩んだのですが、夏場の平ヶ岳は暑すぎて地獄との情報を得たので、越後駒ヶ岳にしたのですが結果として灼熱でした…
暑くなる前に登ってしまおうと5時にスタート!枝折峠は登山者だけでなく滝雲見物(撮影に)来ている人も多かったです。お天気が良いのは嬉しいのですが5時過ぎから日差しが痛い程なので少し曇ってもいいのだけどと思いながら進みました。途中で目指す越後駒ヶ岳が見えた時に愕然とする遠さ…しかも尾根歩きでアップダウンが多く徐々に心身を削られていきます。
百草の池以降は傾斜が強くなり、前駒辺りでは岩場も登場し駒の小屋に到着。小屋の横にジャバジャバと湧き水が出ており補給ができました。ここで荷物はデポして軽装で山頂へ向かい短い雪渓を越えて登頂!八海山や尾瀬の山等々の景色を満喫してから駒の小屋へ戻り休憩です。
下山は気温が上がり灼熱の道となっていて、アップダウンも脚に堪えてきます。水分も登りよりも減りが早く駒の小屋で補給できたので助かりました。明神峠を過ぎると穏やかな道となり下山完了!
その後は銀山平の白銀の湯に寄ってから帰宅となりましたが関越で事故渋滞にハマり、たった3km進むのに1時間半かかりました…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する