記録ID: 8413732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
小太郎山、辻山 2500m峰
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:27
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 3,894m
- 下り
- 4,538m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:37
距離 14.4km
登り 2,059m
下り 2,049m
7:03
1分
スタート地点
16:45
2日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:30
距離 22.0km
登り 1,834m
下り 2,489m
12:37
天候 | 1日目:晴れ&曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
北岳周辺の2500m峰の小太郎山と辻山に1泊2日で行ってきた。
初日は始発バスで広河原に行ってテントを張って、軽身で小太郎山をピストン。ついでに北岳も行っといた。
2日目はテント撤収して白鳳峠から鳳凰三山経由して辻山に行って夜叉神峠に降りた。
広河原のテント場は朝イチから受付してもらえた。
テント場は広くてフラットで石もたくさん置いてあるので張りやすい。
炊事場やトイレもある。
シャワーもあるが16:00までなので、下山が遅くなって使えなかった。
小太郎山は縦走路はいい感じに見えるが、実際は藪漕ぎ、岩場、ガレ場、ザレ場、道不明瞭、アップダウン繰り返しでアドベンチャー要素が多い。想像以上に疲れる。
先週の唐沢岳と同じジャンル。2500m峰はこんなんが多いな。
白鳳峠は前半は超急登の樹林帯。北岳よりも斜度ある。
後半は開けたガレ場になる。暗いと道分からんと思うので、明るい時に通った方がいい。
高嶺への道は後半結構な岩登り。藪も多め。
鳳凰三山は人も多く道も整備されているので特に言うことはない。
観音岳へのアップダウンはキツイ。
辻山は道から逸れて20分程度で行けるが、人気がない。
道はちゃんと整備されていて歩くのには困らない。小太郎山とは全然違う。
山頂は眺望もいいので、近く通ったら行くべき。
夜叉神峠に下りたらバスがしばらくなかったので、芦安駐車場まで走った。
途中いくつか道路をショートカットするルートがあるが、上の方のはよく分からん。多分道路走った方が早い。
下の方のショートカットルートは明瞭なので積極的に使って問題ない。ただ蜘蛛の巣は多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する