ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8443773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山・白峰南嶺縦走(広河原in笹山out)

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
19:46
距離
30.3km
登り
3,094m
下り
3,780m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
0:50
合計
7:33
距離 10.7km 登り 2,038m 下り 659m
6:07
6
6:12
6:13
14
6:27
6:28
23
6:51
6:52
20
7:49
8:00
65
9:05
9:15
7
9:22
9:38
55
10:33
10:37
69
11:46
28
12:14
16
12:29
12:30
19
12:49
12:52
14
13:06
13:12
12
13:24
13:25
18
13:43
2日目
山行
10:45
休憩
1:23
合計
12:08
距離 19.6km 登り 1,056m 下り 3,121m
2:48
37
3:26
53
4:19
4:24
67
5:31
5:44
53
6:37
29
7:06
7:13
27
7:40
7:52
24
8:16
69
9:25
9:26
38
10:04
10:21
52
11:14
11:16
6
11:22
11:33
50
12:23
64
13:27
13:41
21
14:02
14:03
50
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
●奈良田駐車場
奈良田駐車場(無料)を利用。とにかく激混み。連休で天気も良いので混むことは予想したが想像以上。他の登山者の話によると、深夜2時には駐車場が満車。私が到着した4時過ぎには駐車場から溢れた車が約500mに渡り路駐していたが、路駐するスペースすらもほとんどない状態だった。久しぶりの奈良田、こんなに混みましたっけ?
●広河原行きバス
料金は協力金含め1600円。始発5時30分に乗車。増便されて4台くらい?になっていた。結構並んでいたが、たぶん全員乗れたのでは。先に並んだのにバスの出発順序が後になったと登りながらずっと文句を言っていた人が…なんか小さいなぁ…と
コース状況/
危険箇所等
●基本的に危険箇所はなく、体力勝負。
●小太郎尾根~小太郎山
意外と時間が掛かりアップダウンあり。北岳までの整備された登山道ほど良くないので注意。
●北岳山荘~間ノ岳~農鳥岳
北岳山荘を越えると少しずつ人が少なくなり快適に。アップダウンがあるが登山道は整備されている。3000mの稜線歩きと景色は最高。
●大門沢下降点~白峰南嶺~奈良田
白峰南嶺からは人が一気に減り物好きしかいない快適区域になる。マークが多いので慎重に歩けば登山道を外すことはないと思う。広い稜線が多く登山道が明瞭でない箇所もあるので視界不良時は方向を見失いやすいので注意。南アルプスらしい景観を眺めながらのんびり歩けるおすすめ区間。ただ笹山からの下りは怠い。
その他周辺情報 ヘルシースパ サンロード しもべの湯(1080円)
https://shimobenoyu.com
奈良田駐車場は激混み。路駐すらスペースが無い状態。車派にとっては駐車場問題が1番のストレス
2025年07月19日 04:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 4:52
奈良田駐車場は激混み。路駐すらスペースが無い状態。車派にとっては駐車場問題が1番のストレス
増便されたバスで広河原へ
2025年07月19日 05:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 5:10
増便されたバスで広河原へ
広河原到着
渋滞に巻き込まれたくないので、すぐに出発
2025年07月19日 06:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 6:03
広河原到着
渋滞に巻き込まれたくないので、すぐに出発
登山口からスタート
2025年07月19日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 6:09
登山口からスタート
白根御池小屋に到着
2025年07月19日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:49
白根御池小屋に到着
荷揚げしていた
2025年07月19日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:59
荷揚げしていた
白根御池小屋のテント場
ここはのんびりしている
2025年07月19日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 8:00
白根御池小屋のテント場
ここはのんびりしている
草すべり
何回来てもだるい
2025年07月19日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 8:18
草すべり
何回来てもだるい
小太郎尾根分岐に到着
2025年07月19日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 9:28
小太郎尾根分岐に到着
時間に余裕があるので小太郎山へ足を伸ばす
2025年07月19日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 9:29
時間に余裕があるので小太郎山へ足を伸ばす
前小太郎山の表示
こんな山があったとは…
2025年07月19日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:18
前小太郎山の表示
こんな山があったとは…
小太郎山に到着
2025年07月19日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:33
小太郎山に到着
小太郎山から眺める北岳も堂々としていてなかなか良きです
2025年07月19日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:33
小太郎山から眺める北岳も堂々としていてなかなか良きです
山頂横に休憩スペースもある
2025年07月19日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:34
山頂横に休憩スペースもある
分岐まで引き返し先を急ぐ
2025年07月19日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:47
分岐まで引き返し先を急ぐ
北岳肩ノ小屋は大盛況
2025年07月19日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:11
北岳肩ノ小屋は大盛況
テント場も大盛況
2025年07月19日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:11
テント場も大盛況
肩ノ小屋は素通りして先を急ぐ
2025年07月19日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:16
肩ノ小屋は素通りして先を急ぐ
北岳に到着
2025年07月19日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:50
北岳に到着
山頂は意外と空いていた
2025年07月19日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:50
山頂は意外と空いていた
かっこいい甲斐駒ヶ岳
2025年07月19日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:51
かっこいい甲斐駒ヶ岳
優しい雰囲気の仙丈ヶ岳
2025年07月19日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:51
優しい雰囲気の仙丈ヶ岳
もちろん富士山も元気
2025年07月19日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:51
もちろん富士山も元気
北岳山荘に向かう
北岳から見るこの稜線は大好き
2025年07月19日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 13:22
北岳山荘に向かう
北岳から見るこの稜線は大好き
北岳山荘に到着
2025年07月19日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:11
北岳山荘に到着
テント場は大盛況
2025年07月19日 16:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:30
テント場は大盛況
私はやや高台の場所を選択
2025年07月19日 16:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:13
私はやや高台の場所を選択
やっぱりコーラでしょ
ソロなのでタガが外れて2缶も飲んでしまった
2025年07月19日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:19
やっぱりコーラでしょ
ソロなのでタガが外れて2缶も飲んでしまった
今日の夕食はフリーズドライのビーフシチュ
最近、ご飯を炊くようにして、やっぱり美味い!
コメ炊き名人になりたい!
2025年07月19日 16:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:36
今日の夕食はフリーズドライのビーフシチュ
最近、ご飯を炊くようにして、やっぱり美味い!
コメ炊き名人になりたい!
ここのテント場は景色が良くて大好き
2025年07月19日 17:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 17:25
ここのテント場は景色が良くて大好き
赤焼けの富士山を見て早めに就寝
2025年07月19日 19:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 19:02
赤焼けの富士山を見て早めに就寝
2日目は行程が長いので早めの出発
北岳山荘、ありがとう、また来ます
2025年07月20日 02:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 2:50
2日目は行程が長いので早めの出発
北岳山荘、ありがとう、また来ます
中白根山を通過
2025年07月20日 03:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 3:26
中白根山を通過
間ノ岳が見えてきた
北岳山荘から意外と時間がかかる
2025年07月20日 03:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 3:56
間ノ岳が見えてきた
北岳山荘から意外と時間がかかる
間ノ岳に到着
2025年07月20日 04:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 4:20
間ノ岳に到着
まだ山頂は静か
2025年07月20日 04:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 4:20
まだ山頂は静か
富士山も素晴らしい
2025年07月20日 04:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/20 4:21
富士山も素晴らしい
間ノ岳を後にして農鳥岳へ
素晴らしい稜線
2025年07月20日 04:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 4:53
間ノ岳を後にして農鳥岳へ
素晴らしい稜線
少し引いて富士山も入れてみた
2025年07月20日 04:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 4:53
少し引いて富士山も入れてみた
農鳥小屋まで一気に下る
2025年07月20日 04:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 4:33
農鳥小屋まで一気に下る
農鳥小屋に到着
2025年07月20日 05:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:26
農鳥小屋に到着
ここのテント場もなかなか良さそう
2025年07月20日 05:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:21
ここのテント場もなかなか良さそう
西農鳥岳へ向かう
2025年07月20日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:47
西農鳥岳へ向かう
西農鳥岳に到着
2025年07月20日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:31
西農鳥岳に到着
堂々とした間ノ岳がいい
2025年07月20日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:31
堂々とした間ノ岳がいい
農鳥岳越しの富士山
2025年07月20日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:31
農鳥岳越しの富士山
塩見岳と荒川三山、奥に聖岳も見える
2025年07月20日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 6:33
塩見岳と荒川三山、奥に聖岳も見える
山頂はなかなか広い
2025年07月20日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:33
山頂はなかなか広い
少し歩いて農鳥岳に到着
2025年07月20日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:07
少し歩いて農鳥岳に到着
富士山最強
2025年07月20日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 7:08
富士山最強
山頂の様子
2025年07月20日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:08
山頂の様子
間ノ岳、大好きなんです
2025年07月20日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:10
間ノ岳、大好きなんです
今から歩く白峰南嶺を眺める
まだまだ先は長し
2025年07月20日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:19
今から歩く白峰南嶺を眺める
まだまだ先は長し
大門沢下降点に到着
時間、体力ともに問題ないため予定通り白峰南嶺へ向かう
2025年07月20日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:41
大門沢下降点に到着
時間、体力ともに問題ないため予定通り白峰南嶺へ向かう
広河内岳に到着
2025年07月20日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:16
広河内岳に到着
先に進む
2025年07月20日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:16
先に進む
富士山を見ながら直角に稜線を曲がっていく
2025年07月20日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:18
富士山を見ながら直角に稜線を曲がっていく
静かでいい稜線
2025年07月20日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:32
静かでいい稜線
小刻みにアップダウンを繰り返す
2025年07月20日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:13
小刻みにアップダウンを繰り返す
大籠岳に到着
2025年07月20日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:23
大籠岳に到着
歩いてきた道を振り返る
2025年07月20日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:24
歩いてきた道を振り返る
右手にはずっと塩見岳を見ながら歩く
2025年07月20日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:24
右手にはずっと塩見岳を見ながら歩く
先は長いぞ
2025年07月20日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:24
先は長いぞ
白河内岳に到着
2025年07月20日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:03
白河内岳に到着
振り返ると遠くに間ノ岳
結構歩いてきた
2025年07月20日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:03
振り返ると遠くに間ノ岳
結構歩いてきた
目の前に最後の笹山が見えてきた
2025年07月20日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:21
目の前に最後の笹山が見えてきた
少しずつ緑が増えてくる
2025年07月20日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:31
少しずつ緑が増えてくる
笹山北峰に到着
2025年07月20日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:13
笹山北峰に到着
山頂はビバーク適地
2025年07月20日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:13
山頂はビバーク適地
遠くに北岳の頭が見える
結構長かった
2025年07月20日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:13
遠くに北岳の頭が見える
結構長かった
悪沢岳ら赤石岳が素晴らしい
2025年07月20日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:14
悪沢岳ら赤石岳が素晴らしい
最後のピーク
笹山に到着
山頂はビバーク適地
景色はないが、風の心配もない
ここから一気に下る
2025年07月20日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:22
最後のピーク
笹山に到着
山頂はビバーク適地
景色はないが、風の心配もない
ここから一気に下る
下り中間の水場分岐に到着
クタクタです
2025年07月20日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:27
下り中間の水場分岐に到着
クタクタです
やっと奈良田湖の吊り橋まで下ってきた
2025年07月20日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:54
やっと奈良田湖の吊り橋まで下ってきた
駐車場?路駐場所?に戻って終了
お疲れさまでした
2025年07月20日 14:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:57
駐車場?路駐場所?に戻って終了
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

タイミングを逃し行けずじまいだった白峰三山縦走、ずっと行きたかった白峰南嶺。
この2つを繋げて縦走しようと随分前から計画していたが、なんやかんやで実行できず。たまたま連休初日の北岳山荘テント場の予約が取れたので計画を実行。

奈良田駐車場は久しぶりに利用したが、見通しが完全に甘かった…最近あまり駐車場争いをしてなかったので、感覚がにぶっていた。あまりの混雑ぶりにうんざりして本気で帰ろうかと…

北岳は流石の人気で人だらけだったが、今回のプチ目的は小太郎山。違った角度からゆっくり北岳を眺められる。余裕がある人にはおすすめ。
白峰三山の魅力は北岳を越えて南部の稜線だと私は思う。間ノ岳から眺める北岳までの稜線、間ノ岳から農鳥岳までの稜線は私の大好物で、ずっと見ていられる景色。

この連休でも人が少なく快適だったのが白峰南嶺。
広い綺麗な稜線を景色を眺めらながら歩ける気持ちのいいルート。長くアップダウンはあるので、それなりにスタミナを消耗するが、人が少ないのにいい雰囲気なのは中央アルプス南部を思い出す。
本当は笹山辺りでビバークしたかったが、水場もなく担ぐのも面倒なので一気に下ることに。笹山の下りはだるいの一言で、最後はもうクタクタでした。

南アルプスは大好きな山域、特に南部はやっぱり私好み。今回は天気も良く堪能させてもらいました。
連休などでも人が少なく良いルートをお探しなら、白峰南嶺、おすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

好天の週末だとこんなに奈良田駐車場混んでるんですね😱 仕事調整して平日に計画してよかった

小太郎山からの景色、素敵ですね
そのほかの解説もなるほどと思いました😊
2025/8/11 12:25
nasenooさん
コメントありがとうございます!
白峰三山は素敵なルートですよね〜南アルプスの3000mの稜線歩きは本当に気持ちがいいです!

登る人に少しでも参考になることが書ければとヤマレコを作っていますが、だいたいが駄日記に成り下がるので…
読んで下さった方がいただけで嬉しいです☺️
ぜひ次は白峰南嶺も歩いてみて下さい!
2025/8/11 13:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら