記録ID: 8414710
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						至仏山・笠ヶ岳【鳩待峠〜山ノ鼻〜湯の小屋BS】
								2025年07月12日(土)																		〜 
										2025年07月13日(日)																	
								
								
								
- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 31.6km
 - 登り
 - 1,208m
 - 下り
 - 2,021m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 3:31
 - 休憩
 - 1:07
 - 合計
 - 4:38
 
17:01
															2日目
						- 山行
 - 8:27
 - 休憩
 - 1:33
 - 合計
 - 10:00
 
					例によってGPSログのルートは削除して歩いたルートを手書きで辿っています
[2025.7.12-13実際のコースタイム]
【7/12】[3h.43mi. 12.8km]
鳩待峠1594m 12:20 start
山ノ鼻1409m 13:02−13:57
上ノ大堀川橋手前のベンチ14:25−14:30
上ノ大堀川橋 14:30
牛首分岐1404m 14:36
竜宮現象入口(伏流点) 14:58−15:00
竜宮十字路1406m 15:03−15:04
竜宮小屋 1401m 15:05
見晴1415m 15:24−15:35
竜宮小屋 1401m 15:52
竜宮十字路1406m 15:52
牛首分岐 1404m 16:20
上ノ大堀川橋 16:27
至仏山荘 1409m 16:50
 
【7/13】
山ノ鼻 1409m 4:30
休憩 5:21−5:26
高天原2118m 6:26−6:30
至仏山三角点2228.0m 6:48−7:10
小至仏山 2162m 7:48−7:50
笠ヶ岳分岐 8:14−8:20
悪沢岳 2043m 8:26
小笠1960m 9:01
休憩 9:17−9:25
笠ヶ岳分岐 9:35
笠ヶ岳 三角点2057.4m 9:46−9:50
笠ヶ岳分岐 10:00
片藤沼1947m 10:09−10:10
1962m P ???
1715m P 10:58
咲倉沢ノ頭避難小屋1678m 11:10−11:15
1335m P 11:50
ワラビ平 1263m 11:55−12:02
1187m P ???
休憩 12:16−12:21
1006m P 12:52
林道出合 13:01−13:12
林道分岐 13:17
1018m P 13:22
照葉荘792m ???
湯の小屋温泉湯元館 13:51−14:27
湯の小屋バス停774m 14:28 goal
							[2025.7.12-13実際のコースタイム]
【7/12】[3h.43mi. 12.8km]
鳩待峠1594m 12:20 start
山ノ鼻1409m 13:02−13:57
上ノ大堀川橋手前のベンチ14:25−14:30
上ノ大堀川橋 14:30
牛首分岐1404m 14:36
竜宮現象入口(伏流点) 14:58−15:00
竜宮十字路1406m 15:03−15:04
竜宮小屋 1401m 15:05
見晴1415m 15:24−15:35
竜宮小屋 1401m 15:52
竜宮十字路1406m 15:52
牛首分岐 1404m 16:20
上ノ大堀川橋 16:27
至仏山荘 1409m 16:50
【7/13】
山ノ鼻 1409m 4:30
休憩 5:21−5:26
高天原2118m 6:26−6:30
至仏山三角点2228.0m 6:48−7:10
小至仏山 2162m 7:48−7:50
笠ヶ岳分岐 8:14−8:20
悪沢岳 2043m 8:26
小笠1960m 9:01
休憩 9:17−9:25
笠ヶ岳分岐 9:35
笠ヶ岳 三角点2057.4m 9:46−9:50
笠ヶ岳分岐 10:00
片藤沼1947m 10:09−10:10
1962m P ???
1715m P 10:58
咲倉沢ノ頭避難小屋1678m 11:10−11:15
1335m P 11:50
ワラビ平 1263m 11:55−12:02
1187m P ???
休憩 12:16−12:21
1006m P 12:52
林道出合 13:01−13:12
林道分岐 13:17
1018m P 13:22
照葉荘792m ???
湯の小屋温泉湯元館 13:51−14:27
湯の小屋バス停774m 14:28 goal
| 天候 | 2日間共に晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						バスタ新宿6:35[関越交通高速バス尾瀬戸倉行]→ETA10:55尾瀬戸倉 関越道事故渋滞の為、尾瀬戸倉に11:20頃到着 尾瀬戸倉11:30[関越交通乗合バス]→12:05鳩待峠(\1,300) (尾瀬戸倉からのバスの券売機が一つだけで行列でした) 復路:[7/14] 湯の小屋バス停14:35→15:22水上駅(\1,700) (午後のバスは平日土日共にこの1本だけ)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					〇笠ヶ岳分岐から湯の小屋バス停迄の道はヤマレコ「らくルート」や山と高原地図(小生のは2015年版)でも実線ルートですが道が不明瞭な場所もありました 笠ヶ岳分岐からの道は、燧ケ岳から尾瀬沼へ下る道でもそうでしたが泥濘箇所が多いです。 〇小笠は山腹を巻いて道がついていました。ピークへの踏み跡は分かりませんでした 〇笠ヶ岳分岐から山頂へは岩場をほぼ直登する道でした 〇片藤沼から1962m P手前の鞍部の草原へ出てから、正面の1962m Pへの藪で踏み跡を見失い暫しキョロりました。斜面左上方へ藪を搔き分けるとしっかりした道型が現れました。鞍部のワタスゲのある草原で左側を意識すれば良かったのかも...? 〇ワラビ平は草が茂り標識などは見当たりませんでした。左手の林道でも行けそうでしたが正面の斜面を登ると尾根伝いに道がありました  | 
			
| その他周辺情報 | 〇山ノ鼻キャンプ場  予約不要  至仏山荘で受付  1人1泊\1,000  水場有 〇湯の小屋温泉 湯元館 日帰り入浴(\800) キャンプ場併設 湯の小屋バス停の手前にありバス停まで徒歩すぐ ☎0278-75-2501  | 
			
写真
										笠ヶ岳山頂には先客のお2人連れがいらっしゃって...そんな気配なかったのでビックリ
周囲の山々を同定されてらしたようで教えていただきました
ド忘れしてしまい名前が出なかった武尊山も(笑)
笠ヶ岳から
						周囲の山々を同定されてらしたようで教えていただきました
ド忘れしてしまい名前が出なかった武尊山も(笑)
笠ヶ岳から
										ワラビ平に着いたようですが標識らしい物は見当たりませんでした
ここから草木の茂った林道跡(写真正面)を少し進みましたが...戻って写真右端に見える倒木の脇を登り尾根筋に出ました
						ここから草木の茂った林道跡(写真正面)を少し進みましたが...戻って写真右端に見える倒木の脇を登り尾根筋に出ました
感想
					綺麗な円錐形の笠ヶ岳は以前至仏山へ登った時に見て、歩いてみたいと思っていました
前夜発で鳩待峠から早立ちで向かう事も出来ますが、新宿を早朝発の高速バスで山ノ鼻でテン泊して尾瀬ケ原も歩き、2日目に登ることにしました
湯の小屋バス停の午後は14:35 発の1便しかないので最悪は湯の小屋でもう一泊テン泊も考えていましたが、何とかお風呂で汗を流してバスに乗る事が出来ました
レコアップ:2025.8.7
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:113人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								sknk931
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する