ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8417808
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

百花繚乱北ア白馬岳 大池キラキラテント泊

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
15:59
距離
24.6km
登り
2,114m
下り
2,114m

コースタイム

1日目
山行
9:08
休憩
2:37
合計
11:45
距離 17.3km 登り 1,858m 下り 953m
4:55
104
6:39
6:47
69
7:56
9:33
48
10:21
10:25
58
11:23
11:32
40
12:12
46
12:58
12
13:10
13:49
17
14:06
36
14:42
44
15:26
34
16:00
32
2日目
山行
3:31
休憩
2:33
合計
6:04
距離 7.3km 登り 255m 下り 1,160m
3:34
44
4:18
4:54
37
5:31
7:27
55
8:22
67
9:29
9:30
5
9:38
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
◇とてもよく整備されています、ありがとうございます
◇天狗の庭上の雪渓はもうほとんどが溶け、雪を踏まずに通れました
◇白馬大池周辺には残雪多くありますが滑り止めなどは不要(栂池方面は分かりません)
その他周辺情報 ◇蓮華温泉ロッジ(野天風呂+内風呂@1000円、野天風呂のみ@500円、日帰り入浴受付9:30-17:00)
◇白馬大池テント泊(1張2000円+1人2000円要予約)
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
蓮華温泉からの歩きやすい道、イチヤクソウや
2025年07月12日 05:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/12 5:30
蓮華温泉からの歩きやすい道、イチヤクソウや
キヌガサソウに見守られ緩やかに上がってゆく
2025年07月12日 06:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 6:00
キヌガサソウに見守られ緩やかに上がってゆく
天狗の庭からのぞむのは雲に浮かぶ雪倉岳
2025年07月12日 06:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
7/12 6:38
天狗の庭からのぞむのは雲に浮かぶ雪倉岳
初々しいサンカヨウ
2025年07月12日 07:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
7/12 7:07
初々しいサンカヨウ
少々の残雪を歩いてやって来た白馬大池山荘
2025年07月12日 07:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
7/12 7:55
少々の残雪を歩いてやって来た白馬大池山荘
大池の周りは花達の楽園、ハクサンイチゲや
2025年07月12日 08:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
7/12 8:08
大池の周りは花達の楽園、ハクサンイチゲや
ハクサンコザクラ、タテヤマリンドウやアオノツガザクラが一面に咲いている
2025年07月12日 08:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
27
7/12 8:16
ハクサンコザクラ、タテヤマリンドウやアオノツガザクラが一面に咲いている
GWに来た時はまだ深い雪に覆われていたのに
2025年07月12日 08:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/12 8:28
GWに来た時はまだ深い雪に覆われていたのに
今はたくさんの花達が
2025年07月12日 08:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
7/12 8:35
今はたくさんの花達が
全身で夏の到来を喜んでいる
2025年07月12日 08:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
7/12 8:39
全身で夏の到来を喜んでいる
のんびりまったりお散歩を終え、テントを張り終えたら向かおう白馬へ
2025年07月12日 09:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
7/12 9:31
のんびりまったりお散歩を終え、テントを張り終えたら向かおう白馬へ
ゆく雷鳥坂には
2025年07月12日 09:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 9:50
ゆく雷鳥坂には
たくさんのコマクサが
2025年07月12日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
7/12 9:49
たくさんのコマクサが
左右にゆらゆらいっぱい
2025年07月12日 09:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/12 9:51
左右にゆらゆらいっぱい
このアングルがまさしく坂の上の雲、口ずさむあの曲
2025年07月12日 10:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
7/12 10:16
このアングルがまさしく坂の上の雲、口ずさむあの曲
ふり返れば雲海
2025年07月12日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
7/12 10:17
ふり返れば雲海
雲波打ち寄せる雪倉、朝日
2025年07月12日 10:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
7/12 10:18
雲波打ち寄せる雪倉、朝日
見えてくる小蓮華
2025年07月12日 10:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
7/12 10:23
見えてくる小蓮華
ミヤマダイコンソウに彩られた
2025年07月12日 10:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
7/12 10:26
ミヤマダイコンソウに彩られた
この稜線をゆく
2025年07月12日 10:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
7/12 10:31
この稜線をゆく
下りてふり返る船越ノ頭
2025年07月12日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/12 10:36
下りてふり返る船越ノ頭
愛らしいミヤマアズマギク
2025年07月12日 11:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/12 11:01
愛らしいミヤマアズマギク
その向こうには
2025年07月12日 11:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/12 11:02
その向こうには
雲海に浮かぶ、大池から歩いて来た稜線
2025年07月12日 11:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/12 11:03
雲海に浮かぶ、大池から歩いて来た稜線
ずっと続く花道
2025年07月12日 11:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/12 11:09
ずっと続く花道
穂になっても愛おしいチングルマ
2025年07月12日 11:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
7/12 11:18
穂になっても愛おしいチングルマ
青空に涼やかなイチゲ
2025年07月12日 11:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 11:13
青空に涼やかなイチゲ
チリンチリンとツカザクラ
2025年07月12日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 11:26
チリンチリンとツカザクラ
小蓮華山山頂から
2025年07月12日 11:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
7/12 11:30
小蓮華山山頂から
いよいよ白馬へ
2025年07月12日 11:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
7/12 11:54
いよいよ白馬へ
三国境からのぞむ鉢ヶ岳と雪倉、朝日岳は雲間にチラリ
2025年07月12日 12:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
7/12 12:15
三国境からのぞむ鉢ヶ岳と雪倉、朝日岳は雲間にチラリ
この辺りはとにかくコマクサ
2025年07月12日 12:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
7/12 12:07
この辺りはとにかくコマクサ
写真では分かりづらいけれど、斜面が一面ピンク
2025年07月12日 12:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
7/12 12:17
写真では分かりづらいけれど、斜面が一面ピンク
進めば大好きなシコタンソウ♪
2025年07月12日 12:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 12:27
進めば大好きなシコタンソウ♪
ピークだった今回の主役は
2025年07月12日 12:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 12:29
ピークだった今回の主役は
稜線を爽やかに彩るミヤマクワガタ
2025年07月12日 12:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/12 12:30
稜線を爽やかに彩るミヤマクワガタ
元気をくれるビタミンカラー、シナノキンバイ
2025年07月12日 12:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
7/12 12:32
元気をくれるビタミンカラー、シナノキンバイ
ふり返る小蓮華、長野も新潟も雲海
2025年07月12日 12:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
7/12 12:35
ふり返る小蓮華、長野も新潟も雲海
まだ蕾もたくさん、ミヤマクワガタ
2025年07月12日 12:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/12 12:37
まだ蕾もたくさん、ミヤマクワガタ
残雪と白礫の山肌には
2025年07月12日 12:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
7/12 12:41
残雪と白礫の山肌には
ニョキニョキっと愛らしいウルップソウ
2025年07月12日 12:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/12 12:48
ニョキニョキっと愛らしいウルップソウ
ギリギリ会えたぴよぴよツクモグサ
2025年07月12日 12:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
7/12 12:52
ギリギリ会えたぴよぴよツクモグサ
大きな株のミヤマオダマキ
2025年07月12日 12:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
7/12 12:54
大きな株のミヤマオダマキ
その向こうに見えてきたのは剱岳
2025年07月12日 12:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 12:54
その向こうに見えてきたのは剱岳
見逃してしまいそう、小さなシコタンソウに歓声を上げはしゃいだら
2025年07月12日 12:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/12 12:54
見逃してしまいそう、小さなシコタンソウに歓声を上げはしゃいだら
ついに山頂へ
2025年07月12日 12:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/12 12:56
ついに山頂へ
長野側はもっくもくの雲海だから、今回は富山側をバックに♪
9
長野側はもっくもくの雲海だから、今回は富山側をバックに♪
ここからの小蓮華山がお気に入り、まとう夏雲
2025年07月12日 13:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
7/12 13:02
ここからの小蓮華山がお気に入り、まとう夏雲
そして白馬山荘の向こうに杓子と白馬鑓と剱岳、槍ヶ岳方面は雲隠れ
2025年07月12日 13:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
7/12 13:06
そして白馬山荘の向こうに杓子と白馬鑓と剱岳、槍ヶ岳方面は雲隠れ
どっしり旭岳と
2025年07月12日 13:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/12 13:05
どっしり旭岳と
毛勝三山
2025年07月12日 14:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/12 14:14
毛勝三山
今回は思い切ってスカイプラザでケーキセット♪アイスコーヒーと
2025年07月12日 13:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/12 13:35
今回は思い切ってスカイプラザでケーキセット♪アイスコーヒーと
アップルパイ♪♪
2025年07月12日 13:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
7/12 13:35
アップルパイ♪♪
窓から見える
2025年07月12日 13:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 13:34
窓から見える
剱岳に乾杯、なんてキラキラ山行(°▽°)
2025年07月12日 13:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
7/12 13:52
剱岳に乾杯、なんてキラキラ山行(°▽°)
ゆっくり帰ろう、ミヤマクワガタと小蓮華山
2025年07月12日 14:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 14:12
ゆっくり帰ろう、ミヤマクワガタと小蓮華山
穂になったツクモグサ
2025年07月12日 14:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/12 14:34
穂になったツクモグサ
雲が優勢になってきたかな
2025年07月12日 14:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/12 14:41
雲が優勢になってきたかな
白馬も雲波で見えたり見えなかったり
2025年07月12日 15:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
7/12 15:08
白馬も雲波で見えたり見えなかったり
それでも上には青空、目の前にはお花畑
2025年07月12日 15:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
7/12 15:40
それでも上には青空、目の前にはお花畑
戻ってきた大池山荘、テント場はまるでジオラマ
2025年07月12日 16:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
7/12 16:30
戻ってきた大池山荘、テント場はまるでジオラマ
テント場は暑いくらい、だから夏空を見上げながら
2025年07月12日 16:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/12 16:38
テント場は暑いくらい、だから夏空を見上げながら
早速乾杯♪
2025年07月12日 17:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
7/12 17:12
早速乾杯♪
パパッと作ったおつまみは、ズッキーニとモッツァレラチーズと塩昆布の浅漬け、オリーブオイルを回しかけていただきます
2025年07月12日 17:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
7/12 17:14
パパッと作ったおつまみは、ズッキーニとモッツァレラチーズと塩昆布の浅漬け、オリーブオイルを回しかけていただきます
メインはコレ、大好きな山形名物肉そばをオマージュ、残雪でキンキンに冷やした自家製つったい肉そば(^^)
2025年07月12日 17:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
7/12 17:41
メインはコレ、大好きな山形名物肉そばをオマージュ、残雪でキンキンに冷やした自家製つったい肉そば(^^)
日の入の頃、焼けた雲と大池
2025年07月12日 19:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
7/12 19:05
日の入の頃、焼けた雲と大池
みんなで見つめた夕空
2025年07月12日 19:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/12 19:41
みんなで見つめた夕空
その日は月夜、外に出た時にはちょうど広がった薄雲
2025年07月12日 23:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/12 23:27
その日は月夜、外に出た時にはちょうど広がった薄雲
翌朝、船越ノ頭へ
2025年07月13日 04:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/13 4:23
翌朝、船越ノ頭へ
日の出待つクルマユリのシルエット
2025年07月13日 04:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
7/13 4:35
日の出待つクルマユリのシルエット
雲海に浮かぶ頚城三山が輝き出す
2025年07月13日 04:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
7/13 4:30
雲海に浮かぶ頚城三山が輝き出す
火打と妙高の間からご来光
2025年07月13日 04:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
7/13 4:43
火打と妙高の間からご来光
山で、みんなで迎える朝
2025年07月13日 04:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
7/13 4:44
山で、みんなで迎える朝
染まる後立山
2025年07月13日 04:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
25
7/13 4:46
染まる後立山
雪倉、朝日にも届いた朝
2025年07月13日 04:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/13 4:46
雪倉、朝日にも届いた朝
早起きしてここまで来て良かった
2025年07月13日 04:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
7/13 4:55
早起きしてここまで来て良かった
朝陽浴びる雷鳥坂のコマクサや
2025年07月13日 05:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
7/13 5:21
朝陽浴びる雷鳥坂のコマクサや
大池のほとりのチングルマ
2025年07月13日 05:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
7/13 5:30
大池のほとりのチングルマ
やっと朝陽届いたテントで再びのんびり
2025年07月13日 06:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/13 6:15
やっと朝陽届いたテントで再びのんびり
撤収したら下山前に名残惜しく大池散歩
2025年07月13日 07:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
7/13 7:22
撤収したら下山前に名残惜しく大池散歩
天空のオアシス白馬大池と大池山荘、小蓮華山
2025年07月13日 07:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
7/13 7:21
天空のオアシス白馬大池と大池山荘、小蓮華山
すっかり解氷を終え夏を迎えた白馬と大池、たくさんの花達に囲まれたのんびりテント泊、全てがキラキラ輝いていた(^^)
2025年07月13日 07:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
7/13 7:19
すっかり解氷を終え夏を迎えた白馬と大池、たくさんの花達に囲まれたのんびりテント泊、全てがキラキラ輝いていた(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
テント泊装備

感想

恒例の大池テント泊。今年はツクモグサやウルップソウにはちょっと遅くなっちゃったけれど、ミヤマクワガタやコマクサ、チングルマがピーク。ここにこれがこんなに咲くんだと驚くほど。

全身で夏を喜ぶたくさんの花達、夏空を映す大池、雲海に浮かぶ北アルプス、標高2900mでいただくケーキセット、全てがキラキラと輝いていた。完全なるキラキラ山行♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら