ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8419607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳〜涸沢岳〜北穂高岳

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
34:10
距離
38.2km
登り
2,230m
下り
2,224m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
1:37
合計
9:36
距離 18.5km 登り 1,752m 下り 268m
6:03
7
6:10
35
6:45
6:46
5
6:51
40
7:31
7:32
6
7:38
13
7:51
43
8:34
8:40
18
8:58
39
9:37
9:43
35
10:18
10:19
24
10:43
36
11:19
11:20
5
11:25
11:47
34
12:21
22
13:51
14:12
35
14:47
15:07
27
2日目
山行
8:38
休憩
2:36
合計
11:14
距離 19.7km 登り 477m 下り 1,946m
4:54
31
5:25
5:43
6
5:49
6:02
1
6:03
6:11
3
6:14
6:15
12
6:27
6:40
19
6:59
7:06
16
7:22
7:37
5
7:42
4
7:46
7:58
0
7:58
8:11
3
8:14
8
8:22
6
10:05
10:08
4
10:12
5
10:17
10:47
28
11:15
15
11:30
40
12:10
37
12:47
17
13:04
13:11
44
13:55
13:56
13
14:09
14:19
2
14:21
40
15:01
13
15:14
15:15
35
15:50
7
15:57
5
16:08
ゴール地点
天候 大体晴れ、両日ともに午後になるにつれて雲多め
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【沢渡駐車場について】
・7/12 4:30頃沢渡第三(かすみ沢)Pに駐車。上段は満車のようでしたが、下段はまだ余裕ありました。
・1日800円。各種電子マネー利用可。

【上高地行シャトルバスについて】
・7/12 5:00沢渡発の始発に乗りたかったですが、全く計算が甘く、乗車券購入で長蛇の列。30分以上並び、5:30発に乗りました。
・しかし5:30発に乗れたのはまだいい方で、恐らく次の6:00発まで待った方も多くいると思います。
・需要が多い場合はバスをどんどん出す手法かと思いきや、定刻通りにそれぞれ数台しか稼働していなかったようです。バス不足?

【沢渡行シャトルバスについて】
・7/13 16:00頃上高地バスターミナルに行ってみると、予想通りバス待ちの列ができていました。50分ほど並んでようやくバスに乗れました。
・(ちなみに去年の山の日は1時間半待ったので、それよりはましでした)
コース状況/
危険箇所等
各ルートの難易度等は色々な箇所に記載あると思いますので、ここでは残雪のみ記載します。(本日通ったルートは全域滑り止め不要です)
残雪情報は、穂高岳山荘HPにも詳細記載してくださっています。
https://www.hotakadakesanso.com/climb/information

【涸沢〜ザイテングラート(7/12)】
・一部に残雪ありますが、滑り止め不要です。あまり傾斜が急でない場所の残雪のため、下りも怖くないと思います(たぶん)。

【ザイテングラート〜穂高岳山荘(7/12)】
・山荘直下に長めの残雪あり。傾斜のある場所ですが、ステップ切ってあるため、登りは問題なし。下りは少し怖いかもしれませんが、補助ロープがあったので滑り止めなしで問題ないと思います(たぶん)。

【北穂高岳南峰〜北峰(7/13)】
北峰直下に残雪あり。ステップ切ってあるため、滑り止め不要です。高度感のある場所に残雪が残っているわけではないため、多少滑っても滑落の危険は低いと思います。
その他周辺情報 【沢渡ともしび】
・7/11に素泊まりで前泊利用しました。宿泊日は駐車場無料です。
・部屋にコンセントあります。冷蔵・冷凍庫は共同利用のものが部屋外に1つあります。トイレも共同です。
・温泉ありますが、女性用は洗い場(シャワー)1つのみで混雑時は厳しいかと思います。宿泊時は空いていたのでよかったです。
https://onsenyamagoya-tomoshibi.com/

【穂高岳山荘】
・7/12に宿泊で利用しました。
・個室にはコンセントとUSBポートが付いており部屋内で充電可能でした。朝は4:30に部屋の照明が付きました。
・16時前チェックインで、夕食は2回転目の17:40からでした。今日は2回転で済んだようです。
・売店・宿泊料などの支払いに、クレカや各種電子マネー利用できます。
・宿泊者は水は無料です。
予約できる山小屋
横尾山荘
朝の上高地。まだ人が少ないです。
2025年07月12日 06:03撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 6:03
朝の上高地。まだ人が少ないです。
皆さん歩くの早くてどんどん抜かれる😅
2025年07月12日 06:14撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 6:14
皆さん歩くの早くてどんどん抜かれる😅
横尾大橋。
実は、この先に行くのは初めてなのです。
2025年07月12日 08:41撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 8:41
横尾大橋。
実は、この先に行くのは初めてなのです。
これが屏風岩かな?すごいですねー。
2025年07月12日 09:30撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/12 9:30
これが屏風岩かな?すごいですねー。
本谷橋は結構揺れます。
2025年07月12日 09:38撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 9:38
本谷橋は結構揺れます。
ちら見えにテンションあがる。
2025年07月12日 10:43撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 10:43
ちら見えにテンションあがる。
足元にはチングルマ🤍
2025年07月12日 11:09撮影 by  SHG10, SHARP
6
7/12 11:09
足元にはチングルマ🤍
これが涸沢カールか!!
2025年07月12日 11:19撮影 by  SHG10, SHARP
6
7/12 11:19
これが涸沢カールか!!
涸沢小屋でしばし休憩しました。
2025年07月12日 11:23撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 11:23
涸沢小屋でしばし休憩しました。
奥穂方面へ行きます。
2025年07月12日 11:26撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 11:26
奥穂方面へ行きます。
涸沢のテント、とても少ないですね。
2025年07月12日 11:46撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 11:46
涸沢のテント、とても少ないですね。
涸沢小屋から先はヘルメット装着。
2025年07月12日 11:57撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 11:57
涸沢小屋から先はヘルメット装着。
チングルマと前穂高北尾根?かな。
2025年07月12日 12:06撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 12:06
チングルマと前穂高北尾根?かな。
イワカガミとチングルマ。
2025年07月12日 12:07撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 12:07
イワカガミとチングルマ。
風が強めで、割と涼しいです。
2025年07月12日 12:24撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 12:24
風が強めで、割と涼しいです。
少し登って振り返る。
2025年07月12日 12:26撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 12:26
少し登って振り返る。
ザイテングラート手前の残雪箇所。
2025年07月12日 12:42撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/12 12:42
ザイテングラート手前の残雪箇所。
ザイテングラート手前にて。
2025年07月12日 12:44撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 12:44
ザイテングラート手前にて。
中央やや左の、端正な山は常念岳。
2025年07月12日 12:44撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 12:44
中央やや左の、端正な山は常念岳。
下から見ると猛烈な傾斜に見えたザイテングラート。
すれ違いほぼなしで、快適に登れました。
2025年07月12日 13:15撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 13:15
下から見ると猛烈な傾斜に見えたザイテングラート。
すれ違いほぼなしで、快適に登れました。
この時期はお花だらけ!撮らずにはいられません。
2025年07月12日 13:31撮影 by  SHG10, SHARP
7
7/12 13:31
この時期はお花だらけ!撮らずにはいられません。
ハクサンイチゲがとにかく多かったです😍
2025年07月12日 13:43撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/12 13:43
ハクサンイチゲがとにかく多かったです😍
穂高岳山荘直下の残雪。これが地味にきつかった😅
2025年07月12日 13:47撮影 by  SHG10, SHARP
4
7/12 13:47
穂高岳山荘直下の残雪。これが地味にきつかった😅
来た!
2025年07月12日 13:51撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 13:51
来た!
山荘前から奥穂高へ向かう登りを見上げる。
団体さんがちょうど下りてくるようなので、全員下ってこられたらアタック開始することにします。
2025年07月12日 13:52撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 13:52
山荘前から奥穂高へ向かう登りを見上げる。
団体さんがちょうど下りてくるようなので、全員下ってこられたらアタック開始することにします。
ちょっと雲が増えてきてしまいました。
奥は涸沢岳方面。
2025年07月12日 13:55撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 13:55
ちょっと雲が増えてきてしまいました。
奥は涸沢岳方面。
山荘手前から涸沢を見下ろす。
2025年07月12日 14:02撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 14:02
山荘手前から涸沢を見下ろす。
奥穂高へのトレイルを少し登ると、笠ヶ岳が見えました。
2025年07月12日 14:06撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 14:06
奥穂高へのトレイルを少し登ると、笠ヶ岳が見えました。
涸沢は依然晴れてます。
たぶん奥穂高が雲を受け止めているっぽい。
2025年07月12日 14:22撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 14:22
涸沢は依然晴れてます。
たぶん奥穂高が雲を受け止めているっぽい。
登るのぼる。
2025年07月12日 14:29撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 14:29
登るのぼる。
そして奥穂高ゲット!
2025年07月12日 14:45撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 14:45
そして奥穂高ゲット!
奥穂山頂付近から、前穂方面のトレイルをのぞむ。
2025年07月12日 14:43撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 14:43
奥穂山頂付近から、前穂方面のトレイルをのぞむ。
山頂付近から、上高地を見下ろす。
いつもの河童橋ライブカメラから見えているてっぺんにいるのかと思うとちょっと感動しました。
2025年07月12日 14:45撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 14:45
山頂付近から、上高地を見下ろす。
いつもの河童橋ライブカメラから見えているてっぺんにいるのかと思うとちょっと感動しました。
西穂方面はガスガスで、残念ながらジャンダルム拝めず。
2025年07月12日 15:07撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 15:07
西穂方面はガスガスで、残念ながらジャンダルム拝めず。
さて、山荘に戻ります。
2025年07月12日 15:16撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 15:16
さて、山荘に戻ります。
ものすごいところに咲くハクサンイチゲ。
2025年07月12日 15:18撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 15:18
ものすごいところに咲くハクサンイチゲ。
シロツメクサもたくさんありました。
2025年07月12日 15:23撮影 by  SHG10, SHARP
4
7/12 15:23
シロツメクサもたくさんありました。
笠ヶ岳が見えそうで見えない!
明日に期待。
2025年07月12日 15:24撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 15:24
笠ヶ岳が見えそうで見えない!
明日に期待。
山荘に戻ってきました。
2025年07月12日 15:27撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 15:27
山荘に戻ってきました。
穂高岳山荘。
「常念岳」という個室を利用させていただきました。
2025年07月12日 16:45撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 16:45
穂高岳山荘。
「常念岳」という個室を利用させていただきました。
穂高岳山荘。
部屋内で24H充電できます。すごい。たぶん個室のみです。
2025年07月12日 16:02撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 16:02
穂高岳山荘。
部屋内で24H充電できます。すごい。たぶん個室のみです。
手作りピンバッヂとても可愛い!
山バッヂも全部可愛い。
2025年07月12日 16:17撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 16:17
手作りピンバッヂとても可愛い!
山バッヂも全部可愛い。
夕食までまだ時間がありお腹が空いていたので、
チップスターとお汁粉とホットカルピスをいただきます。
全部山荘で調達したものです。
ビール飲んでいる方が多かったです。
2025年07月12日 16:21撮影 by  SHG10, SHARP
5
7/12 16:21
夕食までまだ時間がありお腹が空いていたので、
チップスターとお汁粉とホットカルピスをいただきます。
全部山荘で調達したものです。
ビール飲んでいる方が多かったです。
山荘内にはこんなものも。
こちらは現金のみです。
2025年07月12日 16:42撮影 by  SHG10, SHARP
7/12 16:42
山荘内にはこんなものも。
こちらは現金のみです。
というわけで、ジャンダルムドリップコーヒーいただきました。
2025年07月12日 16:42撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/12 16:42
というわけで、ジャンダルムドリップコーヒーいただきました。
部屋からの景色。
左に映っているタンクトップの方は有名なYouTuberのようですね。登山系YouTubeを見ないので、すみませんが存じ上げず。
2025年07月12日 16:45撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/12 16:45
部屋からの景色。
左に映っているタンクトップの方は有名なYouTuberのようですね。登山系YouTubeを見ないので、すみませんが存じ上げず。
夕食。ご飯・味噌汁お替りできます。
生野菜が嬉しい。ぺろりでした!
2025年07月12日 17:48撮影 by  SHG10, SHARP
5
7/12 17:48
夕食。ご飯・味噌汁お替りできます。
生野菜が嬉しい。ぺろりでした!
翌日、日の出。寒いので部屋から😅
2025年07月13日 04:12撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 4:12
翌日、日の出。寒いので部屋から😅
奥穂の方を見上げると、アタック開始の方が多く見られました。
2025年07月13日 04:13撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 4:13
奥穂の方を見上げると、アタック開始の方が多く見られました。
穂高岳山荘を出発して、涸沢岳方面へ少し登ったところ。
2025年07月13日 04:58撮影 by  SHG10, SHARP
5
7/13 4:58
穂高岳山荘を出発して、涸沢岳方面へ少し登ったところ。
影涸沢岳みたいのができてる。
右の目立っているのは笠ヶ岳です。
2025年07月13日 04:58撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 4:58
影涸沢岳みたいのができてる。
右の目立っているのは笠ヶ岳です。
涸沢岳山頂は狭く、山名標柱が接写でしか撮れませんでした。
2025年07月13日 05:18撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 5:18
涸沢岳山頂は狭く、山名標柱が接写でしか撮れませんでした。
涸沢岳からの、北穂高〜槍。
2025年07月13日 05:18撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/13 5:18
涸沢岳からの、北穂高〜槍。
涸沢岳からの、槍と裏銀座オールスターズ。
2025年07月13日 05:19撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 5:19
涸沢岳からの、槍と裏銀座オールスターズ。
反対を向けば奥穂。
昨日見えなかったジャンダルムも見えた!
焼岳もちらり。
2025年07月13日 05:20撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/13 5:20
反対を向けば奥穂。
昨日見えなかったジャンダルムも見えた!
焼岳もちらり。
笠ヶ岳。
弓折岳からの尾根を歩きたくて、まだ歩けてません。
2025年07月13日 05:23撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 5:23
笠ヶ岳。
弓折岳からの尾根を歩きたくて、まだ歩けてません。
ハクサンイチゲと、奥に険しい西穂の岩峰。
2025年07月13日 05:23撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 5:23
ハクサンイチゲと、奥に険しい西穂の岩峰。
涸沢岳をのぞむ。少し離れた方がかっこいい!右奥は奥穂。
2025年07月13日 05:24撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 5:24
涸沢岳をのぞむ。少し離れた方がかっこいい!右奥は奥穂。
ここから、北穂への縦走始まり〜。
とにかく岩だらけ。
2025年07月13日 05:24撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 5:24
ここから、北穂への縦走始まり〜。
とにかく岩だらけ。
険しい道に多くの種類の花が咲いていました。
ギャップ萌え。
2025年07月13日 05:28撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 5:28
険しい道に多くの種類の花が咲いていました。
ギャップ萌え。
いろんな種類の花が、岩にへばりつくように健気に咲いているのです。
2025年07月13日 05:48撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 5:48
いろんな種類の花が、岩にへばりつくように健気に咲いているのです。
たくさん写真を撮りたいですが、割と険しいのであまり余裕なし😅
2025年07月13日 05:48撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 5:48
たくさん写真を撮りたいですが、割と険しいのであまり余裕なし😅
でも花が咲いていると撮る!
2025年07月13日 05:50撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 5:50
でも花が咲いていると撮る!
奥の奥に富士山見えてます。
八ヶ岳と南アもよく見えてます。
2025年07月13日 05:51撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 5:51
奥の奥に富士山見えてます。
八ヶ岳と南アもよく見えてます。
涸沢岳〜北穂は、幸いなことにさほど人が多いわけではありませんでした。
2025年07月13日 06:14撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 6:14
涸沢岳〜北穂は、幸いなことにさほど人が多いわけではありませんでした。
空青すぎ。
こんな日に来れてラッキーです。
2025年07月13日 06:14撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 6:14
空青すぎ。
こんな日に来れてラッキーです。
なるほど。てことは、ここから登るのだな。
2025年07月13日 06:18撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 6:18
なるほど。てことは、ここから登るのだな。
笠ヶ岳がかっこよくて何度も眺めてしまう。
北穂の影が魔の山のよう。
2025年07月13日 06:33撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 6:33
笠ヶ岳がかっこよくて何度も眺めてしまう。
北穂の影が魔の山のよう。
今日はどの山も快晴だなぁ。
2025年07月13日 06:33撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 6:33
今日はどの山も快晴だなぁ。
奥穂をのぞむ。山荘はちょうど見えない位置にあります。
2025年07月13日 07:01撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 7:01
奥穂をのぞむ。山荘はちょうど見えない位置にあります。
北穂南峰の手前にて。
眼下に涸沢。
2025年07月13日 07:01撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 7:01
北穂南峰の手前にて。
眼下に涸沢。
遠くに、八ヶ岳、富士山、南ア。
2025年07月13日 07:01撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/13 7:01
遠くに、八ヶ岳、富士山、南ア。
というわけで、
2025年07月13日 07:02撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 7:02
というわけで、
北穂南峰に到着ー!
右奥の、人が立っている平らな場所が北峰です。
2025年07月13日 07:23撮影 by  SHG10, SHARP
5
7/13 7:23
北穂南峰に到着ー!
右奥の、人が立っている平らな場所が北峰です。
南峰山名版がある場所に来るには、×と書かれたルートを無視してくる必要があります😅
ちょうど付近にいらした方に山名版があることを教えてもらいました。
2025年07月13日 07:23撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 7:23
南峰山名版がある場所に来るには、×と書かれたルートを無視してくる必要があります😅
ちょうど付近にいらした方に山名版があることを教えてもらいました。
南峰から北峰へ直接行ければ早そうなんですが、ルートは無し。
2025年07月13日 07:24撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 7:24
南峰から北峰へ直接行ければ早そうなんですが、ルートは無し。
というわけで、一般登山道を通って、
2025年07月13日 07:39撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 7:39
というわけで、一般登山道を通って、
北峰到着〜。
この標柱とても重かったです。そりゃそうか。
2025年07月13日 07:45撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 7:45
北峰到着〜。
この標柱とても重かったです。そりゃそうか。
北穂高小屋のテラスに移動してきました。
2025年07月13日 07:50撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 7:50
北穂高小屋のテラスに移動してきました。
素晴らしい眺め!
2025年07月13日 07:50撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 7:50
素晴らしい眺め!
というわけで、北穂高小屋のテラスにてコーヒー。
隣の標柱は非売品。撮影用に小屋の方にお借りしました🙇‍♀️
2025年07月13日 07:54撮影 by  SHG10, SHARP
4
7/13 7:54
というわけで、北穂高小屋のテラスにてコーヒー。
隣の標柱は非売品。撮影用に小屋の方にお借りしました🙇‍♀️
北穂高小屋でコーヒーしたかったのです!
2025年07月13日 07:57撮影 by  SHG10, SHARP
4
7/13 7:57
北穂高小屋でコーヒーしたかったのです!
北穂高小屋の商品ラインナップ。
2025年07月13日 07:58撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 7:58
北穂高小屋の商品ラインナップ。
北穂高小屋の可愛いスタンプ押させてもらいました。
2025年07月13日 07:59撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 7:59
北穂高小屋の可愛いスタンプ押させてもらいました。
山バッジも全部可愛い!!
2025年07月13日 08:12撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 8:12
山バッジも全部可愛い!!
これが大キレットなのか〜。
たぶんここを歩くことはない気がする。
2025年07月13日 08:07撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/13 8:07
これが大キレットなのか〜。
たぶんここを歩くことはない気がする。
それより裏銀座にもっと行きたいです。
2025年07月13日 08:07撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 8:07
それより裏銀座にもっと行きたいです。
とか言ってだらだらしていたら、なんとテラスが貸し切りになった😯
2025年07月13日 08:09撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 8:09
とか言ってだらだらしていたら、なんとテラスが貸し切りになった😯
贅沢すぎ。
2025年07月13日 08:09撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 8:09
贅沢すぎ。
なかなか来れる場所じゃないので、とにかく目に焼き付けます。
2025年07月13日 08:09撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 8:09
なかなか来れる場所じゃないので、とにかく目に焼き付けます。
北穂北峰に戻ってきました。
奥穂方面をのぞむ。どこをどう歩いてきたんだ?w
2025年07月13日 08:15撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 8:15
北穂北峰に戻ってきました。
奥穂方面をのぞむ。どこをどう歩いてきたんだ?w
名残惜しいですが、涸沢へ下ります。
2025年07月13日 08:24撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 8:24
名残惜しいですが、涸沢へ下ります。
北穂高小屋がもうあんな小さくなってしまった。
2025年07月13日 08:34撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 8:34
北穂高小屋がもうあんな小さくなってしまった。
北穂〜涸沢は、急な場所は階段になっていてとても歩きやすいです。
2025年07月13日 08:47撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 8:47
北穂〜涸沢は、急な場所は階段になっていてとても歩きやすいです。
梯子もあったりします。
2025年07月13日 09:05撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 9:05
梯子もあったりします。
ここの鎖は長かった。
足を置く場所があるので難易度低いです。
2025年07月13日 09:08撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 9:08
ここの鎖は長かった。
足を置く場所があるので難易度低いです。
どんどん涸沢に近づいて、
2025年07月13日 09:12撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 9:12
どんどん涸沢に近づいて、
涸沢小屋まで下ってきました。
2025年07月13日 09:58撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 9:58
涸沢小屋まで下ってきました。
涸沢小屋から見上げて。
2025年07月13日 10:05撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 10:05
涸沢小屋から見上げて。
涸沢ヒュッテの方に来ました。
2025年07月13日 10:16撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 10:16
涸沢ヒュッテの方に来ました。
涸沢ヒュッテにて、ラーメン1200円とカレー1000円。
2025年07月13日 10:23撮影 by  SHG10, SHARP
4
7/13 10:23
涸沢ヒュッテにて、ラーメン1200円とカレー1000円。
涸沢ヒュッテには鯉のぼりがいました。通年いるのかな?
2025年07月13日 10:24撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 10:24
涸沢ヒュッテには鯉のぼりがいました。通年いるのかな?
穂高岳山荘のお弁当も食べます。
2025年07月13日 10:25撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 10:25
穂高岳山荘のお弁当も食べます。
お弁当の中身は、とり天と朴の葉寿司。パックされた魚の甘露煮もついてました。
2025年07月13日 10:26撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/13 10:26
お弁当の中身は、とり天と朴の葉寿司。パックされた魚の甘露煮もついてました。
涸沢ヒュッテ、この晴天の中がらがらでした。
本当に日曜ですか??
2025年07月13日 10:43撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 10:43
涸沢ヒュッテ、この晴天の中がらがらでした。
本当に日曜ですか??
本当に名残惜しいですが、下山開始。
2025年07月13日 10:53撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 10:53
本当に名残惜しいですが、下山開始。
帰りもチングルマを撮る。
2025年07月13日 10:54撮影 by  SHG10, SHARP
4
7/13 10:54
帰りもチングルマを撮る。
アオノツガザクラもとても多かったです。
2025年07月13日 10:54撮影 by  SHG10, SHARP
3
7/13 10:54
アオノツガザクラもとても多かったです。
カラマツソウもたくさん。
2025年07月13日 11:14撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 11:14
カラマツソウもたくさん。
本谷橋を渡って、さらに下る。
2025年07月13日 12:09撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 12:09
本谷橋を渡って、さらに下る。
トレイルを悠々と猿が散歩してました。
2025年07月13日 12:19撮影 by  SHG10, SHARP
7/13 12:19
トレイルを悠々と猿が散歩してました。
横尾大橋を渡って、
2025年07月13日 13:02撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 13:02
横尾大橋を渡って、
徳沢へ。
2025年07月13日 13:22撮影 by  SHG10, SHARP
1
7/13 13:22
徳沢へ。
やっぱり食べちゃう徳沢ソフト。
去年食べて美味しかったコーヒーソフト、リピです。
2025年07月13日 14:11撮影 by  SHG10, SHARP
5
7/13 14:11
やっぱり食べちゃう徳沢ソフト。
去年食べて美味しかったコーヒーソフト、リピです。
河童橋に着くころには、穂高稜線はガスに包まれていました。
で、人が多い😅
2025年07月13日 15:57撮影 by  SHG10, SHARP
2
7/13 15:57
河童橋に着くころには、穂高稜線はガスに包まれていました。
で、人が多い😅
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ヘルメット

感想

河童橋から見上げていた奥穂高に、ようやく登ることができました!
穂高慣れしたくらぶーさんに付き合っていただき、心強い山行です。

本当は往路は前穂高経由で行きたかったのですが、体調にやや不安があったため、涸沢経由に変更。徐々に高度を上げる涸沢経由のルートはとても身体に優しく、最後までばてることなく登ることができました。

2日目は北穂高へ。涸沢岳に登っている朝のうちは寒いうえに風が強く、頭も痛く、北穂高に行くのをやめようかと少し考えましたが、涸沢岳から先のかっこいい縦走路を見たら行くしかないと思いました。
鎖オンパレードのルートは、時間があっという間に経過してとても楽しかったです!知らないうちに頭痛は治っていました。
北穂から涸沢へ下る道の方が、ザイテングラートを下るより圧倒的に平和だったので、そういう意味でも北穂まで来てよかったと思いました。北穂高小屋でコーヒーも飲めてよかったです😋

最後に、宿泊させていただいた穂高岳山荘のスタッフの皆様、大変お世話になりました。皆さん笑顔で接客されていたのがとても印象的でした。

今度は前穂高に行きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら