ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8423604
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

キスゲ咲く天国畑の八幡平

2025年07月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
03:54
距離
10.3km
登り
486m
下り
303m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:29
合計
3:54
10:55
31
11:26
5
11:31
11:34
5
11:39
11:42
31
12:13
12:24
21
12:45
15
13:00
13:03
9
13:12
13
13:25
6
13:31
6
13:37
13:46
8
13:54
7
14:01
6
14:07
4
14:11
4
14:15
10
14:25
17
14:42
3
14:45
4
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
・行き
 東京 22:40 → 盛岡 6:05(jamjamライナー \3300)
 盛岡 9:10 → 茶臼口 10:53(自然散策バス \1700)

・帰り
 八幡平 14:55 → 盛岡 16:48(自然散策バス \1700)
 ※松川温泉行きを省略した為早く着いた。
コース状況/
危険箇所等
・トイレ
 茶臼岳山荘
 陵雲荘
 八幡平山頂レストハウス

---

・茶臼口〜茶臼岳
 序盤急登、中盤平坦、終盤トラバースからの登り
 時々あまり整備されてないと感じる場所もある

・茶臼岳〜黒谷地湿原
 石の整備された緩やかな下り
 湿原付近ではニッコウキスゲやハクサンシャクナゲが咲いている

・黒谷地湿原〜八幡沼
 石段とか木道で整備された緩やかな登り
 源太森は脇道に逸れる

・八幡平周辺
 八幡沼周辺は木道、それ以外は石畳
 八幡沼北側はニッコウキスゲやワタスゲが群生。
 南側はコバイケイソウが多め。
 他はハクサンチドリやニッコウキスゲ、ミヤマキンポウゲなど。
盛岡到着。
石川啄木も山好きだったのかな
2025年07月18日 06:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/18 6:52
盛岡到着。
石川啄木も山好きだったのかな
カラマツソウ
めちゃくちゃ目についた
2025年07月18日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 10:54
カラマツソウ
めちゃくちゃ目についた
こんな登山道です。
2025年07月18日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 10:56
こんな登山道です。
ヒヨドリバナ?フジバカマ?
2025年07月18日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:00
ヒヨドリバナ?フジバカマ?
ニガナ
2025年07月18日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:01
ニガナ
茶臼岳が良く見えるスポット
2025年07月18日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 11:07
茶臼岳が良く見えるスポット
茶臼山荘
2025年07月18日 11:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:24
茶臼山荘
茶臼岳
2025年07月18日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:30
茶臼岳
多分岩手山
2025年07月18日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:30
多分岩手山
畚岳
2025年07月18日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 11:30
畚岳
八幡平
駐車場が見える
2025年07月18日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:30
八幡平
駐車場が見える
夜沼
2025年07月18日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:31
夜沼
熊沼
2025年07月18日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:31
熊沼
ハクサンシャクナゲ
2025年07月18日 11:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 11:50
ハクサンシャクナゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月18日 12:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 12:06
ニッコウキスゲ
元気に咲いてます
2025年07月18日 12:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/18 12:07
元気に咲いてます
こんなにたくさん咲いてるとは
2025年07月18日 12:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/18 12:07
こんなにたくさん咲いてるとは
華やかです
2025年07月18日 12:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/18 12:07
華やかです
黒谷地のバス停方面
2025年07月18日 12:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/18 12:13
黒谷地のバス停方面
キスゲと木道
2025年07月18日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/18 12:14
キスゲと木道
黒谷地の湿原
2025年07月18日 12:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 12:15
黒谷地の湿原
ワタスゲの群生
2025年07月18日 12:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 12:15
ワタスゲの群生
ここからは登りです
2025年07月18日 12:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 12:26
ここからは登りです
コバイケイソウ
2025年07月18日 12:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 12:42
コバイケイソウ
気持ちいい登りである
2025年07月18日 12:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 12:47
気持ちいい登りである
ハクサンチドリ
2025年07月18日 12:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 12:48
ハクサンチドリ
茶臼岳が遠くなっていく
2025年07月18日 12:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 12:51
茶臼岳が遠くなっていく
源太森(げんたもり)森源太ではありません。
2025年07月18日 12:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 12:59
源太森(げんたもり)森源太ではありません。
八幡平が近づいてきた
2025年07月18日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:09
八幡平が近づいてきた
ニッコウキスゲと八幡沼
2025年07月18日 13:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:12
ニッコウキスゲと八幡沼
ワタスゲロード
2025年07月18日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:14
ワタスゲロード
ワタスゲ
2025年07月18日 13:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:13
ワタスゲ
夏だなぁ
キスゲワタスゲロード
1
キスゲワタスゲロード
池塘もたくさん
2025年07月18日 13:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:17
池塘もたくさん
きれいですね
2025年07月18日 13:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:18
きれいですね
天然の花道
2025年07月18日 13:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:20
天然の花道
ウサギギク
2025年07月18日 13:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:23
ウサギギク
八幡沼と陵雲荘
2025年07月18日 13:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:29
八幡沼と陵雲荘
ガマ沼
2025年07月18日 13:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:30
ガマ沼
登頂
2025年07月18日 13:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:36
登頂
頂上らしくないところだけど
2025年07月18日 13:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:36
頂上らしくないところだけど
高原逍遥
初めて聞いた
確かに変化に富んでいた
2025年07月18日 13:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:37
高原逍遥
初めて聞いた
確かに変化に富んでいた
森吉山かな
2025年07月18日 13:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:37
森吉山かな
ちょっと前までドラゴンアイだったのかも
2025年07月18日 13:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:50
ちょっと前までドラゴンアイだったのかも
畚岳と秋田駒ヶ岳
2025年07月18日 13:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:51
畚岳と秋田駒ヶ岳
鏡沼
2025年07月18日 13:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:53
鏡沼
ヤマブキショウマ
2025年07月18日 13:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 13:55
ヤマブキショウマ
岩手山が見えそうで見えない
2025年07月18日 14:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:05
岩手山が見えそうで見えない
ハクサンチドリ
2025年07月18日 14:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 14:07
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
2025年07月18日 14:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/18 14:12
ミヤマキンポウゲ
雲上の世界にいるよう
2025年07月18日 14:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:14
雲上の世界にいるよう
八幡沼のほとりにさくキスゲ
2025年07月18日 14:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/18 14:19
八幡沼のほとりにさくキスゲ
楽園
2025年07月18日 14:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:20
楽園
コバイケイソウと木道
2025年07月18日 14:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:27
コバイケイソウと木道
畚岳とレストハウス
2025年07月18日 14:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:37
畚岳とレストハウス
下山すると岩手山が晴れる現象
2025年07月18日 16:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/18 16:08
下山すると岩手山が晴れる現象
盛岡冷麺。
スイカが意外といいアクセント
2025年07月18日 18:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/18 18:00
盛岡冷麺。
スイカが意外といいアクセント
開運橋から岩手山。
故郷に帰る前にこれを見て涙するという言い伝えがあるんだとか
2025年07月18日 18:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/18 18:17
開運橋から岩手山。
故郷に帰る前にこれを見て涙するという言い伝えがあるんだとか
観光スポットの岩手銀行赤レンガ館
2025年07月18日 18:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/18 18:44
観光スポットの岩手銀行赤レンガ館
盛岡城跡公園
2025年07月18日 19:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/18 19:07
盛岡城跡公園
盛岡さんさ踊りが近いためか、練習していた
2025年07月18日 19:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/18 19:09
盛岡さんさ踊りが近いためか、練習していた

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル
共同装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル

感想

前回の山行で体力的に不安があったのでアルプスはやめて東北の山に行くことにしました。
鳥海山や岩手山や早池峰山などと迷ったけど、鳥海山は交通手段が面倒で、岩手山は入山規制がかかってるし、早池峰山はバス予約が取れないので八幡平にしました。
ドラゴンアイの季節じゃないし、熊出没の噂も聞くし、あまり乗り気ではなかったけど、結果的にはとても良い山行でした。

まずは夜行バスで盛岡へ。
朝早く着いたは良いものの、バスが9時過ぎまでないので駅前で過ごすことに。
店も全然やってないので暇なものです。
平日なので、朝は学生さんが多かったけど自分のような観光客もちらほらおりました。

バスはやっぱり平日なので少なかったです。
10名ちょっとくらい。
頂上まで行くとガイドさんが無料でついてくれるらしく、途中のさくら公園でご挨拶されていました。
自分は茶臼口から登りたかったのでパスしましたが、今度来ることがあればそうしてみたい。

八幡平マウンテンホテルではたくさん人が乗り込みバスの半分くらい埋まってました。
なるほどここで前泊して行くんでしょう。
色々調べたつもりでいましたがこんな手段もあるのですね。

茶臼口で降りたのは自分一人でした。
静かなのは良いけど、熊のよく出る場所で単独行は怖いなぁ。
なるべく音を立てながら登りました。

それにしても虫の多いこと。
トンボも飛んでたのであまりまとわりつく事はなかったのが救いでした。
虫より怖い熊も特に気配はなく良かったです。
ほとんど昼間だからでしょうか。その分日差しはあって暑かった。
登りもやや急で、予想よりは大変でした。

雲が多く、岩手山などの遠景は見えませんでしたが、目指す茶臼岳は鋭角でわかりやすい。八幡平はピークらしいピークが少ないからこういうところがあるとちょっとした達成感が味わえて嬉しいです。

茶臼岳は山荘からすぐでした。
ガスガスで展望は残念。
でも八幡平方面はよく見えました。

そこから黒谷地湿原へは緩やかな下りで特質すべき所はなかったです。
ただ段々と植生が変わってきて、シャクナゲやニッコウキスゲが目につき始めました。
これまでの山行であまりタイミングが合わなかったお花たちなだけに嬉しさもひとしおです。

でも驚くのはまだ早かった。
黒谷地湿原に到着するとニッコウキスゲやワタスゲの群生が広がっていました。
黒谷地のバス停からも近いのでそちらから来られる方も多く、たくさんの人が休憩してました。このルートも魅力的ですね。

ここからは少し登り返し。
道はこれまでより整備されて歩きやすい。
暑くて汗だくですが、心地良い疲れという感じで辛くはなかったです。これで疲れてたらどこの山も登れないかもしれませんが。

源太森はコースから少し逸れたところにあり見逃し注意です。
ここも晴れていれば展望スポットのはず。
それほど八幡平から離れてないので八幡平からここまで足を伸ばす方も多いようです。

八幡沼のほとりに来るとこれまた綺麗なキスゲロード。
広い湿原に花畑という天国のような散歩道です。
尾瀬と苗場山の中間って感じの雰囲気です。
でもこれほどのニッコウキスゲやワタスゲの群生は初めてだし、まわりのモクモクとした夏雲もあることによって夢の世界に誘われたようでした。
ドラゴンアイの季節じゃなくても価値は十分にあります。

ドラゴンアイといえば、鏡池に関してはまだ少し雪が残ってたのがビックリ。
根雪なのでしょうか。
こんなに気温が高いのに不思議なものです。

せっかくなので散策路を歩き倒し、ニッコウキスゲ、ワタスゲ、コバイケイソウを堪能して時間ギリギリ。
正直あまり期待してなかったのですが、さすがは百名山。景色がそんなに見えなくても楽しめる良いところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら