ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 843250
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田 高田大岳 

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
13.1km
登り
1,080m
下り
1,100m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:49
合計
7:05
距離 13.1km 登り 1,093m 下り 1,100m
7:38
5
7:43
21
8:04
8:11
42
8:53
9:03
16
10:08
10:13
33
12:08
12:32
63
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉駐車場のトイレは現在使用できません
頑張るぞぉ〜 気合入ってます
2016年04月10日 06:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
4/10 6:36
頑張るぞぉ〜 気合入ってます
朝日が眩しい
2016年04月10日 06:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
4/10 6:56
朝日が眩しい
地獄湯ノ沢冬道入り口
2016年04月10日 07:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
4/10 7:15
地獄湯ノ沢冬道入り口
櫛ケ峯が霞んでいます 黄砂の影響がまだ残っているのでしょうか
2016年04月10日 07:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
4/10 7:16
櫛ケ峯が霞んでいます 黄砂の影響がまだ残っているのでしょうか
slow_songさん地獄湯ノ沢を頑張って登っています
2016年04月10日 07:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 7:46
slow_songさん地獄湯ノ沢を頑張って登っています
八甲田大岳が見えてきた
2016年04月10日 07:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
4/10 7:55
八甲田大岳が見えてきた
大岳東斜面を登る登山者
2016年04月10日 07:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 7:56
大岳東斜面を登る登山者
これから登る小岳
2016年04月10日 07:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 7:58
これから登る小岳
あれが乗鞍、あれは赤倉・・・
2016年04月10日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/10 8:06
あれが乗鞍、あれは赤倉・・・
仙人岱避難小屋に寄ります まだまだ元気
2016年04月10日 08:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
4/10 8:12
仙人岱避難小屋に寄ります まだまだ元気
さぁ〜小岳に行くよ!
2016年04月10日 08:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 8:37
さぁ〜小岳に行くよ!
怪しい姿でもくもくと登ります
2016年04月10日 08:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
4/10 8:48
怪しい姿でもくもくと登ります
もうすぐ小岳山頂
2016年04月10日 08:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 8:58
もうすぐ小岳山頂
山頂に着きました 大岳が綺麗
2016年04月10日 08:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
4/10 8:58
山頂に着きました 大岳が綺麗
高田大岳を見て激写
2016年04月10日 08:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
4/10 8:59
高田大岳を見て激写
やったぁ〜
2016年04月10日 09:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
4/10 9:00
やったぁ〜
高田大岳 カッコいい
2016年04月10日 09:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
4/10 9:00
高田大岳 カッコいい
3K(乗鞍岳、赤倉岳、猿倉岳)
2016年04月10日 09:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
4/10 9:05
3K(乗鞍岳、赤倉岳、猿倉岳)
櫛ケ峯
2016年04月10日 09:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
4/10 9:05
櫛ケ峯
slow_songさんと別れ高田大岳へ向かいます シュー
2016年04月10日 09:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
4/10 9:10
slow_songさんと別れ高田大岳へ向かいます シュー
尻滑りに最適なところでした
2016年04月10日 09:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
4/10 9:12
尻滑りに最適なところでした
高田大岳 高く見えます
2016年04月10日 09:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 9:13
高田大岳 高く見えます
高田大岳向かって行きま〜す
2016年04月10日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/10 9:19
高田大岳向かって行きま〜す
シュー
2016年04月10日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/10 9:19
シュー
登る途中で振り返る
2016年04月10日 09:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
4/10 9:33
登る途中で振り返る
森林限界まで来ました
2016年04月10日 09:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
4/10 9:54
森林限界まで来ました
山頂も近い また置いて行かれました 待ってよぉ〜 待てない!
2016年04月10日 10:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
4/10 10:02
山頂も近い また置いて行かれました 待ってよぉ〜 待てない!
凍ってました
2016年04月10日 10:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 10:02
凍ってました
ポーズとってないで早くおいでよ〜
2016年04月10日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/10 10:03
ポーズとってないで早くおいでよ〜
山頂目前
2016年04月10日 10:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 10:04
山頂目前
来ちゃいました♡
2016年04月10日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
4/10 10:05
来ちゃいました♡
祠に向かいます
2016年04月10日 10:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
4/10 10:07
祠に向かいます
雛岳
2016年04月10日 10:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
4/10 10:08
雛岳
景色も綺麗
2016年04月10日 10:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 10:08
景色も綺麗
山頂まで来れてよかったぁ〜
2016年04月10日 10:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
4/10 10:10
山頂まで来れてよかったぁ〜
雪があるうちにここに来たかったのです
感激(*^-^*)
2016年04月10日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
14
4/10 10:12
雪があるうちにここに来たかったのです
感激(*^-^*)
谷地温泉
2016年04月10日 10:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
4/10 10:12
谷地温泉
十和田湖が見えました
2016年04月10日 10:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 10:13
十和田湖が見えました
エネルギー補給
2016年04月10日 10:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 10:18
エネルギー補給
雪が腐ってきたのでカンジキに履き替えます
2016年04月10日 10:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 10:45
雪が腐ってきたのでカンジキに履き替えます
高田大岳を振り返る
2016年04月10日 10:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 10:47
高田大岳を振り返る
影を見て癒されてました
2016年04月10日 11:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
4/10 11:01
影を見て癒されてました
何回見てもいい
今日はありがとう
2016年04月10日 11:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
4/10 11:01
何回見てもいい
今日はありがとう
小岳をトラバースして大岳避難小屋に向かいます
2016年04月10日 11:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 11:01
小岳をトラバースして大岳避難小屋に向かいます
2016年04月10日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/10 11:03
青空が綺麗でした
2016年04月10日 11:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 11:05
青空が綺麗でした
斜面があればすぐ滑る
キャーーー
2016年04月10日 11:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
4/10 11:11
斜面があればすぐ滑る
キャーーー
尻滑りのトレースを残しました
2016年04月10日 11:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
4/10 11:11
尻滑りのトレースを残しました
沢から八甲田大岳が見えて来ました
2016年04月10日 11:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
4/10 11:15
沢から八甲田大岳が見えて来ました
八甲田大岳
2016年04月10日 11:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 11:27
八甲田大岳
大岳の斜面をこれから滑ります
2016年04月10日 11:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 11:38
大岳の斜面をこれから滑ります
かなりヘロヘロになってます
2016年04月10日 11:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 11:41
かなりヘロヘロになってます
疲れてても休みません また置いて行かれました
2016年04月10日 11:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
4/10 11:49
疲れてても休みません また置いて行かれました
大岳避難小屋で休憩です
2016年04月10日 11:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
4/10 11:54
大岳避難小屋で休憩です
今日は少なめに食べます
2016年04月10日 12:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
4/10 12:01
今日は少なめに食べます
井戸岳
2016年04月10日 12:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 12:38
井戸岳
今日も帰りは環状ルート
2016年04月10日 12:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 12:38
今日も帰りは環状ルート
今日は天気がいい
2016年04月10日 12:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 12:42
今日は天気がいい
竹ポールを辿ります
2016年04月10日 12:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
4/10 12:55
竹ポールを辿ります
南八甲田も見えます
2016年04月10日 13:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
4/10 13:05
南八甲田も見えます
2016年04月10日 13:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
4/10 13:08
樹林帯でも指導標や竹ポールを確認しながら進みます
2016年04月10日 13:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 13:24
樹林帯でも指導標や竹ポールを確認しながら進みます
カモシカの足跡が新しい 
2016年04月10日 13:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 13:27
カモシカの足跡が新しい 
湯坂を下って酸ヶ湯まで戻ってきました
2016年04月10日 13:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
4/10 13:34
湯坂を下って酸ヶ湯まで戻ってきました
今日も楽しい登山でした
2016年04月10日 13:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
4/10 13:41
今日も楽しい登山でした
撮影機器:

感想

今日は高田大岳に行ってきました
睡蓮沼から登ることも考えましたが酸ヶ湯ゲートが夜間通行止めになっていて
9時にならないとゲートが開きませんので酸ヶ湯から登ることにしました
小岳に登る予定のslow_songさんと待ち合わせをして出発しました
最初は雪が硬く歩きやすかったので仙人岱小屋までは予定通り着くことができました
小休止を取って小岳を目指します
小岳は森林限界からの夏道もあまり迷うことなく見つけることができハイマツの中をほとんど歩くことがなく山頂に着きました
小岳でslow_songさんと別れ高田大岳に向かいます
高田大岳も雪が硬く歩きやすかったです
森林限界からは斜面が凍っているのでアイゼンが必要ですね
山頂は風も弱く気持ちよく登れました
山頂からは南八甲田の山々が見え大岳や小岳、井戸岳も目の前です
今年登りたかった高田大岳に登れて満足でした
山はいいですねぇ


今日はslow_songさんと待ち合わせして小岳にむかいます
slow_songさんと無事小岳山頂に立ってそこでみた景色に感動しすぎて、思わずいろんな格好で写真を撮ってしまいました(笑)楽しかったです♪
slow-songさんは午前中しか時間がなかったのでここでお別れです(泣)

その後・・本日目標の高田大岳に向かいます
緊張・・・行けるかな〜
小岳からの下りはシューと滑ってクリア
そのあとの急登はひたすら、登るしかありません
一歩、一歩が高田大岳に近づいているので、つらいけど頑張れます
森林限界に出たときは、かけのぼりたい気持ちでした
今年、雪のあるうちに登っておきたいと思っていた高田大岳。
本当に来ちゃったんだ〜
と、感激。感動。
風もなく、穏やかな山頂。
とてもうれしかった
ありがとう高田大岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

土見えたよ
双眼鏡でみたら まずいですね
連チャン凄いですね・・・小岳のクラックが気になりましたが
2016/4/10 21:05
Re: 土見えたよ
さすがに連チャンは疲れました
高田の山頂ではヘロヘロになっててやっと戻ってきましたよ〜
残雪期の高田に登れて満足の一日でした
2016/4/10 21:31
ゲスト
今日はありがとうございました^^
てっきりピストンなのかと思ってましたが、累積標高1000m越え!
32枚目の写真を見てたら、2年半前に一度だけ立った高田大岳の山頂の記憶が鮮明に蘇りました。
あの時はキツすぎて記憶喪失していたんですが。。。ありがとうございます!
そして私もものすごく高田大岳に登りたくなってきました!
大岳登っていた方、こんなに大きく写ったんですね
2016/4/10 21:06
Re: 今日はありがとうございました^^
今日のルートは最初から決めていました
帰りは小岳に登らず環状ルートに向かう計画だったんですよ
残雪期の山は綺麗ですね
今度は高田に挑戦かな?
2016/4/10 21:36
さすがです^^
2日連続、お疲れさまでした!

さすがのお2人です^^
やっぱりいいですね〜!
でも、shunpontaさんのヘロヘロの顔を見ると、私には無理だったかも…とも思いますね(笑)
昨日の、たぶんしり滑りで転んだりしたからか?脇腹のあたりが今日は痛くて、あんなので痛くなるなんて〜と我ながらがっかりしてました(^^;
でもでも、やっぱりうらやましいなぁ

今日は天気も良くて景色も素晴らしいですね
slow_songさんとも一緒に歩けて良かったですね♪
2016/4/10 21:33
Re: さすがです^^
脇腹大丈夫ですか?
どこかでぶつけたのでしょうか
早く治るといいですね

今日は足が重く感じてヘロヘロになってました
やっと高田まで行けたって感じです
今日は天気も良くいい登山で満足でした
2016/4/10 21:46
お疲れ様でした。
お誘いを頂いたのに行けずに申し訳ありませんでした。
天気が良くて良かったですね。
高田さんとの鞍部はまだ雪がありましたか?近いうちに行ってみたいですね。
2016/4/10 22:04
Re: お疲れ様でした。
これからもお誘いすることがあると思いますので
時間ができましたら御参加ください
高田の鞍部はまだまだ雪がありますよ
雛岳との分岐のところにある標柱がまったく見えません
今月中は残雪を楽しめますよ
2016/4/11 19:08
遂に高田!
さっきコメント書いたと思ったら、計画に書いてたみたい(^_^;)
今日はお天気良かったから、高田からの眺めも良くて気持ち良かったでしょうね〜!
いいなぁ〜〜、と写真見てました!
高田からは、この前話してた鞍部から大岳環状に抜けたのですね、うーん、行ってみたいですね〜。
距離は13キロで登りの累計1061mだよ、昨日も登ってるのにすごいね!
これだと、泊りがけ縦走は大丈夫できそうだね!
夢は膨らむね〜♪
2016/4/10 22:46
Re: 遂に高田!
高田大岳からの眺めはいいですねぇ
残雪期は毎年行っちゃいますね
高田の鞍部から環状ルートに抜けるコースも残雪期限定なのでここを通るようにしてます
ただcloverさんはあまり気にいってないみたいでした
cloverさんはがんがん登るほうがいいみたいです 笑
今年は泊りがけでの縦走をしてみたいです
2016/4/11 19:56
ゲスト
す、ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
2日連続での登山、素晴らしいです。アグレッシブですねぇ〜(・∀・)
天気もよく、気持ちいいのがわかります。

高田大岳、小岳、いつかは登ってみたいですね。(笑)

お疲れ様でしたぁ〜。


slow_songさん、小岳に登れて良かったですねぇ。天気も良くて、景色も最高でしたね。
お疲れ様でした。
2016/4/11 22:32
Re: す、ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
2日連続は疲れました
やっと行って来たって感じです
天気がいいと景色が素晴らしく疲れも忘れます
雪山にハマります
また一緒に登りましょうね
2016/4/12 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら