記録ID: 8436594
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山~御西小屋~大日岳
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:40
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,714m
- 下り
- 2,713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:15
距離 19.0km
登り 2,275m
下り 828m
15:44
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:08
距離 13.8km
登り 439m
下り 1,885m
13:13
天候 | 19日終日晴れ御西方面は時々ガス 20日終日晴れ、午前ガス多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前5時からバリケードが開きますので週末登山者は要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線良く整備され歩き易い。 切合小屋から本山までに雪渓歩きがありますが、 滑り止め不要で登れます。全コース夏道になってます。 水場は峰秀水、切合小屋(水量はチョロチョロ). 本山テン場、御西小屋(雪渓降りでチェンスパかアイゼン必要)御西小屋周辺は雪渓範囲が広いので融雪水もありです。 |
写真
感想
6月から計画していた念願の飯豊山テン泊。
重量のあるザックを背負ってどこまで行けるか
不安を抱えての登山でした。
目標は御西避難小屋で、体力次第で本山若しくは切合テン泊も視野に入れていました。
19日は朝から蒸し暑く、ほぼ無風状態での登りと
なりましたが、熱中症対策は万全にした甲斐があり、(飲料水、塩分タブレット、ラムネ、アリナミンパウチ、他行動食)思った以上の行程で本山を通過でき、念願の御西避難小屋までの稜線歩きが実現。さらに体力にも余裕があったので、大日岳にも登頂できました。山頂の急登が可成りキツかったが、下山時にはこれまた念願?の🐻さんにも遭遇。
今回は初のテン泊、山飯と言う事て、事前にYouTubeを参考に試していたので、案外スムーズな行動ができたと思いますが、実際はテントの結露や濡れたテントの片付けなどなど、経験しないとわからないところも多かった山行でした。
御西避難小屋まで来られる登山者は、経験豊富な方が多いなか、経験の浅いわたしが初テント泊する場所ではなく、少し恥ずかしさがありましたが、山好きは共通するところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する