記録ID: 8456146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
コテンパンにやられた飯豊山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:59
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,398m
- 下り
- 2,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:06
距離 8.2km
登り 1,349m
下り 164m
5:31
4分
スタート地点
11:37
宿泊地
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:39
距離 14.3km
登り 782m
下り 784m
13:04
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:42
距離 10.8km
登り 267m
下り 1,798m
10:54
天候 | 1日目;晴れ 2日目;晴れ 朝の気温15℃ 3日目;晴れ時々曇り 本山の朝の気温15℃ ガス風強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なんのための通行禁止なのか? 通行禁止ならチェーンをかけるなどどちらかに徹底しないと意味がない 仮眠2H |
コース状況/ 危険箇所等 |
●往路、復路: 本山小屋まで4分割のイメージだがすべてがきつい! 1/4 登山口~横峰:樹林帯の登りが蒸し暑くてきつい! 2/4 横峰~三国岳:岩場がきつい! 3/4 三国岳~切合小屋:尾根沿いなのにトラバースがきつい! 4/4 切合小屋~本山小屋:雪渓、岩場、急斜面、トラバース全部入りできつい ●本山小屋~大日岳 本山小屋~御西小屋:歩きやすく花畑がいっぱい、尾根沿い歩きの素晴らしさを実感! 御西小屋~大日岳:急斜面だが歩きやすい 1日目のログ記録が途中で電池切れ ●水場 峰秀水:ちょろちょろ 500ccボトル30秒くらい 冷えて美味しい 復路20名以上の長蛇の列 どのくらいかかるのだろうか? 切合小屋:普通に水道の水の様に出てるが、冷たさは余りない 一ノ王子:2箇所からそこそこ 500cc 10秒くらい テント場から近くて、雪渓の氷も利用しビールを冷やした 御西小屋:雪渓を渡って行く必要あるので容易ではない2箇所 一ノ王子より多く出てる ●山中での購入品 三国小屋:コーラ¥500 往復とも利用 本山:テント場 1泊+トイレ使用料 ¥2,100 x 2 、手ぬぐい ¥1,000 御西小屋:キンキンコーラ ¥600 ペットボトル持ち帰る |
その他周辺情報 | いいでのゆ:¥500 |
写真
装備
備考 | SOLビビーでは寒すぎた まだ食料多すぎ ビール3缶は、良しとしてワイン1本分は多すぎた |
---|
感想
8年越し?
漸く飯豊山に行けました
そして飯豊山の厳しさ奥深さ、素晴らしさを堪能できました
厳しさ故、救助ヘリで救助されるシーンもありましたた。
行きも帰りもヘロヘロでコテンパンにやられて、「もう少し、体力技術を身に着けてから出直して来い!」と言われ、ながらも一方では、
「しょうがね~な。 少しは頑張ったみたいだから飯豊山見せようじゃないか」と言ってくれたようで最高の天気に恵まれました。
体調と天候などタイミングが合わないと易々と登らせてくれない難しい山ですね、けど素晴らしいです。
三連休、往復10時間かけて行って良かったと思います
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する