記録ID: 8451480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山~大日岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:34
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 2,783m
- 下り
- 2,786m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:47
距離 7.8km
登り 1,350m
下り 149m
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:55
距離 12.4km
登り 1,002m
下り 754m
13:17
3日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:53
距離 13.6km
登り 431m
下り 1,883m
11:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪❄ 登山道の雪渓は何も無しで歩けました。 御西小屋の水場へ行くにはチェンスパ以上必要です。 水場💧 地蔵水場 冷え冷え 切合小屋 小屋の前にあります 本山小屋 寄っていないが出ているそう 御西小屋 雪渓から引いてある (他は確かめていないのでわかりません…) |
その他周辺情報 | 🍚すがい食堂 ♨大江戸温泉物語あいづ |
写真
感想
全ての小屋の管理人さん初め、出会う人が皆が素敵な人…!
飯豊の景色はもちろんでしたが、人に惹かれるところだったなぁ
初めてクマ🐻にも遭遇し、濃い3日間でした!
3連休で川入〜大日岳まで往復。
熱中症になるのではないかと思う暑さのなか、
水場が豊富で本当に助かった!
整備してくださった方に感謝です。
1日目:川入〜切合小屋泊
横峰までひたすら樹林帯を進んだあと、
三国小屋までは岩場に変わり、
切合小屋まではいくつかの山を超える感じのアップダウンの連続、景色がどんどん変わっていった。
(種蒔山まで暑くて辛かったー…!)
2日目:切合小屋〜御西小屋泊 軽荷で大日岳往復
雪渓をすこし歩いたあと、手前の山を登ると
真正面にこれから歩く稜線の景色が広がる。
飯豊本山まではタカネマツムシソウ、ウスユキソウの花畑が、御西小屋まではチングルマ、コバイケイソウ、ニッコウキスゲがたくさん咲いていて、癒された。
大日岳までのピストン中、小屋近くの雪渓の向こう側にクマが🐻
夢中でご飯を食べている様子で、刺激しないように静かに通過。よく出るみたい。
3日目:御西小屋〜川入へ下山。
飯豊本山での日の出に合わせて3時半に出発。
山頂付近はガスで日の出の瞬間は見えなかったけれど
雲の切れ間に見えた朝焼けに癒された。
久しぶりの2泊で腰と肩が限界を迎えて、
少し荷物を持ってもらって快適に下山。ありがとう!!
普段からちゃんと鍛えます…
飯豊山域は山も人もゆったりとした感じがして、とても好きになった。
ビール&昼寝でまったりできて最高でした。
夏の花畑もとてもきれいでした
また紅葉の時期に行きたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する