ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8440049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽・水晶・高天原温泉・雲ノ平(新穂高↑折立↓)

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月20日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:14
距離
55.8km
登り
4,188m
下り
3,942m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:32
休憩
0:38
合計
8:10
距離 19.4km 登り 2,170m 下り 711m
6:52
6:53
125
8:58
9:06
5
9:11
9:12
99
10:51
11:04
59
12:03
12:12
64
13:16
13:22
36
13:58
2日目
山行
9:11
休憩
1:36
合計
10:47
距離 20.1km 登り 1,445m 下り 1,454m
5:03
60
6:03
6:12
36
6:48
6:49
35
7:24
7:31
28
7:59
3
8:02
8:08
4
8:12
8:18
32
8:50
25
9:15
6
9:21
9:25
71
10:36
44
11:20
13
11:33
12:00
13
12:13
12:14
13
12:27
12:28
19
12:47
13:06
43
13:49
13:56
50
14:46
14:47
41
15:28
15:35
15
3日目
山行
6:35
休憩
0:19
合計
6:54
距離 16.3km 登り 573m 下り 1,777m
4:45
4:49
109
6:38
6:42
120
8:42
8:53
80
11:21
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:快晴
3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:バスタ新宿→平湯温泉→新穂高温泉(タクシー8000円弱)
※平湯→新穂高の始発バスは7:00と3時間待ち
帰り:折立→富山駅
※予約制だが席が空いていれば乗車可。
コース状況/
危険箇所等
三俣山荘〜鷲羽岳:岩々の急登り。
岩苔乗越〜高天原山荘:沢沿いの草原ゆる下り。渡渉複数。下部は樹林帯歩き。
高天原峠〜雲ノ平:樹林帯の急登。上部はゴロ石。
雲ノ平〜薬師沢小屋:前半は快適な木道。後半は滑りやすい岩々の急下り。
その他周辺情報 三俣キャンプ場:
 水場あり。売店・トイレは小屋を利用。電波は気まぐれに入ることも。
高天原温泉:野天の硫黄泉。料金300円は山荘前の箱に。
雲ノ平キャンプ場:
 水場・トイレあり。小屋から遠いのでお買い物は受付時に。電波なし。
夜行バス4時着の平湯温泉からタクシーで早入りして新穂高
2025年07月18日 05:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 5:44
夜行バス4時着の平湯温泉からタクシーで早入りして新穂高
わさび平小屋
計画より2時間前倒しで進みます
2025年07月18日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 6:51
わさび平小屋
計画より2時間前倒しで進みます
小池新道ここから
2025年07月18日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 7:09
小池新道ここから
ゴロ石樹林帯を進み
2025年07月18日 07:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 7:26
ゴロ石樹林帯を進み
時折枯れ沢
2025年07月18日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 7:42
時折枯れ沢
鏡池の逆さ槍
2025年07月18日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 8:59
鏡池の逆さ槍
小屋周辺に池塘が点在しています
2025年07月18日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 9:12
小屋周辺に池塘が点在しています
弓折乗越より槍穂パノラマを眺め
2025年07月18日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 9:29
弓折乗越より槍穂パノラマを眺め
双六小屋へ
2025年07月18日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 10:36
双六小屋へ
ここで昼食大休止カレーをいただき
2025年07月18日 10:58撮影 by  SH-M24, SHARP
4
7/18 10:58
ここで昼食大休止カレーをいただき
双六岳の天空滑走路へ
2025年07月18日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 11:44
双六岳の天空滑走路へ
振り返ると雲湧き槍ヶ岳
2025年07月18日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 11:24
振り返ると雲湧き槍ヶ岳
双六岳から未踏領域へ
2025年07月18日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 12:11
双六岳から未踏領域へ
下り初めてすぐライチョウ殿ファミリー1st
2025年07月18日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 12:18
下り初めてすぐライチョウ殿ファミリー1st
お花畑に展開して食事中
2025年07月18日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/18 12:17
お花畑に展開して食事中
続いて三俣との中間丸山で
2025年07月18日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 12:36
続いて三俣との中間丸山で
ライチョウ殿ファミリー2nd
2025年07月18日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 12:51
ライチョウ殿ファミリー2nd
到着三俣蓮華岳
眼前に雄大な鷲羽岳
2025年07月18日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 13:13
到着三俣蓮華岳
眼前に雄大な鷲羽岳
ひと下りして三俣山荘でテント受付
2025年07月18日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 13:50
ひと下りして三俣山荘でテント受付
テント場マップ
小屋に近い方から埋まる模様
2025年07月18日 13:55撮影 by  SH-M24, SHARP
3
7/18 13:55
テント場マップ
小屋に近い方から埋まる模様
一番遠いGエリアに張って
2025年07月18日 17:49撮影 by  SH-M24, SHARP
4
7/18 17:49
一番遠いGエリアに張って
ここで発覚バーナー忘れ
パン・チーズなど加熱不要食材でしのぎます
2025年07月18日 15:24撮影 by  SH-M24, SHARP
5
7/18 15:24
ここで発覚バーナー忘れ
パン・チーズなど加熱不要食材でしのぎます
寝落ちし起きると既に朝焼けが始まっていました
2025年07月19日 04:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/19 4:33
寝落ちし起きると既に朝焼けが始まっていました
鷲羽岳へはなかなかの急登り
2025年07月19日 05:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 5:06
鷲羽岳へはなかなかの急登り
一気に標高を上げ振り返ると三俣山荘
テント場Gは雪渓の隣
2025年07月19日 05:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 5:49
一気に標高を上げ振り返ると三俣山荘
テント場Gは雪渓の隣
到着鷲羽岳
2025年07月19日 06:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 6:06
到着鷲羽岳
槍穂パノラマの奥には富士山、眼下に鷲羽池
2025年07月19日 06:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 6:05
槍穂パノラマの奥には富士山、眼下に鷲羽池
3日目に向かう予定だった薬師岳もよく見えます
2025年07月19日 06:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 6:10
3日目に向かう予定だった薬師岳もよく見えます
ワリモ北分岐から立ち寄り水晶岳へ
2025年07月19日 06:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 6:53
ワリモ北分岐から立ち寄り水晶岳へ
水晶小屋で稲荷寿司をいただき
2025年07月19日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 7:23
水晶小屋で稲荷寿司をいただき
荷物をデポして水晶岳の岩場へ
2025年07月19日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 7:44
荷物をデポして水晶岳の岩場へ
その名の通り水晶の鉱床があります
2025年07月19日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 8:24
その名の通り水晶の鉱床があります
水晶岳山頂はぐるり360度山々に囲まれた北アルプス最深部
2025年07月19日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/19 7:57
水晶岳山頂はぐるり360度山々に囲まれた北アルプス最深部
北峰三角点より薬師岳〜立山連峰〜後立の眺め
2025年07月19日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 8:01
北峰三角点より薬師岳〜立山連峰〜後立の眺め
ズーム剱立山
2025年07月19日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 8:05
ズーム剱立山
本日のキャンプ予定地雲ノ平もよく見えます
2025年07月19日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 8:05
本日のキャンプ予定地雲ノ平もよく見えます
引き返す途中で登山道に滑り落ちてくるライチョウ殿
2025年07月19日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 8:15
引き返す途中で登山道に滑り落ちてくるライチョウ殿
続いてヒナがワラワラと
2025年07月19日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/19 8:15
続いてヒナがワラワラと
戻って小屋裏の荷物回収
2025年07月19日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 8:48
戻って小屋裏の荷物回収
ここでライチョウ殿ファミリー4th
2025年07月19日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/19 8:49
ここでライチョウ殿ファミリー4th
ワリモ北分岐少し先の岩苔乗越より
2025年07月19日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 9:20
ワリモ北分岐少し先の岩苔乗越より
沢沿いに高天原へ
2025年07月19日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 9:26
沢沿いに高天原へ
緑豊かな草原ゾーン
2025年07月19日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 9:50
緑豊かな草原ゾーン
池塘に見慣れないトンボ
山岳に生息するカオジロトンボだそう
2025年07月19日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 9:52
池塘に見慣れないトンボ
山岳に生息するカオジロトンボだそう
立ち寄り水晶池は枯れ
2025年07月19日 10:35撮影 by  RICOH THETA Z1,
2
7/19 10:35
立ち寄り水晶池は枯れ
わずかな湿り気に集るアゲハチョウ
2025年07月19日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 10:33
わずかな湿り気に集るアゲハチョウ
ニッコウキスゲが咲き誇る高天原を通り
2025年07月19日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 13:06
ニッコウキスゲが咲き誇る高天原を通り
到着高天原山荘
2025年07月19日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 11:14
到着高天原山荘
小屋前の料金箱に300円入れて
2025年07月19日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 11:14
小屋前の料金箱に300円入れて
さらに15分進むと今回の目的地高天原温泉
ほど良い温度の硫黄泉でここまでの汗を流します
2025年07月19日 11:58撮影 by  RICOH THETA Z1,
3
7/19 11:58
さらに15分進むと今回の目的地高天原温泉
ほど良い温度の硫黄泉でここまでの汗を流します
さらに少し奥に夢ノ平竜晶池
2025年07月19日 12:13撮影 by  RICOH THETA Z1,
2
7/19 12:13
さらに少し奥に夢ノ平竜晶池
いい感じの草原が広がります
2025年07月19日 12:16撮影 by  RICOH THETA Z1,
2
7/19 12:16
いい感じの草原が広がります
最深部のニホントカゲさん
2025年07月19日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 12:29
最深部のニホントカゲさん
小屋に戻ってうどん大休止
2025年07月19日 13:01撮影 by  SH-M24, SHARP
3
7/19 13:01
小屋に戻ってうどん大休止
ワタスゲの道を抜け
2025年07月19日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 13:11
ワタスゲの道を抜け
橋を2つほど渡って雲ノ平への登り返しスタート
2025年07月19日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 13:20
橋を2つほど渡って雲ノ平への登り返しスタート
高天原峠から尾根筋急登
2025年07月19日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 14:17
高天原峠から尾根筋急登
登り上がって奥スイス庭園
2025年07月19日 14:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 14:59
登り上がって奥スイス庭園
雲ノ平山荘で受付し
2025年07月19日 15:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 15:23
雲ノ平山荘で受付し
すこし離れたキャンプ場へ
最上段に水場、最下段にトイレの安心設計
2025年07月19日 16:20撮影 by  SH-M24, SHARP
3
7/19 16:20
すこし離れたキャンプ場へ
最上段に水場、最下段にトイレの安心設計
吹き上げる風がやや臭いますが風向きが変われば大丈夫でしょう
2025年07月19日 16:24撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
7/19 16:24
吹き上げる風がやや臭いますが風向きが変われば大丈夫でしょう
夕食はパンとベーコン
焼けないのが少し残念
2025年07月19日 16:38撮影 by  SH-M24, SHARP
5
7/19 16:38
夕食はパンとベーコン
焼けないのが少し残念
夜半に起きると西空に天の川
2025年07月19日 23:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/19 23:03
夜半に起きると西空に天の川
真っ赤な朝焼けで始まる3日目
2025年07月20日 04:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 4:30
真っ赤な朝焼けで始まる3日目
序盤は木道
2025年07月20日 04:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 4:54
序盤は木道
下りはゴロ石の急下り
2025年07月20日 05:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 5:50
下りはゴロ石の急下り
吊り橋を渡って薬師沢小屋
2025年07月20日 06:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 6:36
吊り橋を渡って薬師沢小屋
しばらく沢沿いの草原を進みます
2025年07月20日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 7:23
しばらく沢沿いの草原を進みます
朝露映えるチングルマ
2025年07月20日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 7:49
朝露映えるチングルマ
再び森林限界を越え
振り返り雲ノ平にお別れ
2025年07月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 8:18
再び森林限界を越え
振り返り雲ノ平にお別れ
太郎平小屋で最後の小休止
疲労具合と月曜の天気と勘案し折立へ下山することに
2025年07月20日 08:52撮影 by  RICOH THETA Z1,
3
7/20 8:52
太郎平小屋で最後の小休止
疲労具合と月曜の天気と勘案し折立へ下山することに
薬師岳は次の宿題としましょう
2025年07月20日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 8:56
薬師岳は次の宿題としましょう
気を取り直し眼下に有峰湖を眺め1000m大下り
2025年07月20日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 9:34
気を取り直し眼下に有峰湖を眺め1000m大下り
到着折立登山口
お昼の下山バスを待ち
2025年07月20日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 11:19
到着折立登山口
お昼の下山バスを待ち
バスの車窓より有峰湖
2025年07月20日 12:24撮影 by  SH-M24, SHARP
2
7/20 12:24
バスの車窓より有峰湖
富山駅よりはくたかに乗り
2025年07月20日 14:20撮影 by  SH-M24, SHARP
2
7/20 14:20
富山駅よりはくたかに乗り
押し寿司をいただき帰ります
随所で買っていたらバッジが盛りだくさん
2025年07月20日 14:33撮影 by  SH-M24, SHARP
4
7/20 14:33
押し寿司をいただき帰ります
随所で買っていたらバッジが盛りだくさん

装備

個人装備
雨具 着替え ヘッドライト テント ( バーナー・コッヘル←この2つを忘れる)

感想

海の日三連休は前日入りして北アルプス最深部へ
連続晴れ予報の貴重な天気に4日間フルで新穂高から室堂へ、水晶岳と高天原温泉に立ち寄る満喫コースで計画するも、バーナーを忘れたことが発覚。
スープやパスタ系の利用が不可能になりましたが、各小屋で積極的に軽食を取ることで続行し、2日目は念願の高天原温泉と雲ノ平テント泊を堪能します。
3日目の太郎平小屋で今後の天気を確認すると月曜午後は雨の可能性あり。
疲労が蓄積しペースダウンしていたこともあり、ここで折立下山に予定変更。
薬師岳は次回の宿題とし万全の状態で臨みましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

banyoさん、こんにちは。いつもアグレッシブは山行レコ楽しみに拝見しております。
先週に続きこの週末も北アルプスは最高の晴天だったんですね。新穂高から折立までの縦走に高天原にも立ち寄るとは凄すぎです。バーナー忘れのリカバリーもお見事。
お疲れ様でした!
2025/7/21 8:45
いいねいいね
1
johroさんこんにちは、コメントありがとうございます。
関東甲信もちょうど18日に梅雨明けだったんですね、下山してから知りました。
johroさんが先週周回された黒部五郎岳や薬師岳がずっと見えており、今度はあの稜線を歩いてみたい気持ちが募る一方です。
2025/7/21 11:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら