アサヨ峰(百高)&長衛小屋ゆるキャンプ⛺️4人で見る甲斐駒ヶ岳は美しかった😆


- GPS
- 07:23
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 957m
- 下り
- 908m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ アサヨ峰 日の出 4時36分 日の入19時11分 アサヨ峰 (標高2799m)付近の気温 7月の気温(推定値) 最高気温 15.3 ℃ 平均気温 11 ℃ 最低気温 7 ℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道伊那IC又は小黒川スマートインター下車 戸台パークまで約35分 ⚫︎ 戸台パーク(南アルプス林道バス利用者駐車場) ・700台、5日以内、1,000円 ・5日を超えるとき、5日までごとに1,000円 ※帰りに係員さんが徴収 ・綺麗なトイレあり ・駐車場は5時前の時点で満車ですが 始発で駐車場に帰ってくる人も多いので 8時過ぎると空きがありスムーズとなる ⚫︎戸台パークより ・南アルプス林道バスにて北沢峠まで ・この日は、30分繰り上げで始発5:00 北沢峠からの最終16:00 ※ 時季により始発時刻が異なるので注意! ・チケットは始発の30分前から発売開始 ※この日は4時半から発売開始 ・運賃は手荷物つき1370円→往復2740円 (荷物を座席に置く場合、追加料金必要) ・17時までなら前日購入もできます ※PayPayで1人40円ほどお得に買えました♪ ・運行時刻カレンダー https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/174h_nok20240320.files/2025_minamialps_calender.pdf ○公共交通機関 ⚫︎南アルプスジオライナー2025 JR中央線茅野駅、JR飯田線伊那市駅から 戸台パークへの直行便がある https://www.jrbuskanto.co.jp/wp-content/uploads/geoliner_2025.pdf ⚫︎JR伊那市駅から 伊那バスターミナルから JRバス関東高遠線でJRバス高遠駅にて下車 高遠駅から仙流荘までタクシー利用 ※ 高遠線(ジェイアールバス関東) 時刻表 https://www.inacity.jp/kurashi/kotsu_jikokuhyo/bus_rosenjikokuhyo/busjikokuhyo/bus_takato-hase/bus_takatosen.html ※ 長谷線(長谷循環バス) 時刻表 https://www.inacity.jp/kurashi/kotsu_jikokuhyo/bus_rosenjikokuhyo/busjikokuhyo/bus_takato-hase/junkan_hase.html ○始発バスにどうしても乗りたい!! ★往路 ⚫︎戸台パーク駐車場に到着♪ 先にチケット列とバス停列に荷物で順番取り (あっきーさんが前夜の20時50分に場所取り) ↓ 車で仮眠などなど ↓ 4時過ぎにはチケット列に戻る ↓ ⚫︎4時半にチケット販売開始♪ 販売機は4台(キャッシュレス機2台) 両方とも流れはスムーズだった ↓ ⚫︎チケット買えたらバス停の列にすぐ戻る♪ 始発バスが5時からでた(3台目に乗れた) ※ちなみに3年前の紅葉シーズンは 始発5時で4時に並んで7台目でした! ↓ ⚫︎バスで約50分、6時に北沢峠到着♪ ★往路 帰りのバスは 7:20、10:00、13:10、15:00、16:00ですが 間に臨時バスが人数揃い次第でますので バス乗り場で係員さんに尋ねてましょう みなさん、とても親切です♪ ○始発バスに乗ることができれば 栗沢山&アサヨ峰は日帰り可能です😊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ アサヨ峰2799m ・日本三百名山、山梨百名山、日本百高山 ・赤石山脈の甲斐駒ヶ岳と鳳凰山とを結ぶ 早川尾根上にある山 ・漢字で書くと浅夜峰、朝与峰 元々は朝日峰から朝ヨ峰になったとも ・甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳といった 南アルプス北部の山々の展望が素晴らしい ・山名の由来は「朝早くから日が当たる山」 ○栗沢山2714m ・甲斐百山 ○コース状況 ⚫︎長衛小屋ー仙水峠 ・最初は沢沿いの道で緩やかに登るので涼しい ・鎖場一箇所越えしばらく歩くと仙水小屋 (水場とトイレあり) ・仙水小屋越えると樹林帯歩きとなる ・左手に岩岩の斜面がでてくる ※ここは岩を登らずトラバースして歩く ・岩岩のあたりまでは眺望はない ・仙水峠に着いたら小休憩♪ 左は甲斐駒へ、栗沢山&アサヨ峰は右へ ⚫︎仙水峠ー栗沢山 ・初めは樹林帯の急登が続く ・すぐに植生が変わり、眺望がよくなる ・後ろに甲斐駒ヶ岳、右に仙丈、左に御嶽、乗鞍 景色がどんどん良くなり飽きない ・栗沢山直下は岩場だが難しくはない ・ここからは天気が良いとかなり暑い ⚫︎栗沢山ーアサヨ峰 ・アップダウンの多い岩の稜線歩き ・眺望がめっちゃ素晴らしい♪ ・大きな岩が転がってる場所はマーキングもなく ガスってると少し迷うかも~ ・鎖場が一箇所ありましたが難しくはない ⚫︎栗沢山ー長衛小屋 ・ひたすらまっすぐ長衛小屋に下りる ・栗沢山直下は岩場が続く ・樹林帯の中にはいると眺望はほぼない 登りに使うと長い急登でキツそう ・意外に風が通って涼しかった♪ ・沢の音が聞こえたらゴール♫ |
その他周辺情報 | ○小屋情報 ⚫︎長衛小屋 ・テント泊は予約不要、1人1000円 ペグはあまり刺さらず岩で固定します ・トイレは女性専用ありスムーズ 男性は朝、混雑してて大変そうだった ・南アルプス天然水無料で飲み放題♪ ・夜食用におでんやモツ煮売ってます https://minami-alpskankou.jp/?page_id=5698 ⚫︎こもれび山荘 ・とってもおしゃれです♪ ・テン場はありませんがランチ営業あり 13:30までだったと思います(要確認) ・バス待ちの間にクラフトビール飲めます♪ https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/kitazawa/ ⚫︎仙水小屋 ・現在改装中で宿泊のみ対応 ※テン場は営業していません ・水場とトイレあるけど未確認です ○温泉 ⚫︎仙流荘 ・800円(値上げしました!) ・12:00~20:00(最終19:30) ・食事11:30~15:00(最終14:30) 20:00まで休憩室使えます https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/ ⚫︎信州高遠温泉さくらの湯 ・600円→JAF割で50円引き ・12:00~20:00(最終19:30) ・食事12:00~19:30(最終19:00) 畳の広間でゆっくり休憩できます ・アメニティありドライヤー無料♪ https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
ちょ~カッコイイ😍!!
w)ここまで迫力ある姿が見れるとは、びっくりしたね😊
🐻)ガスが絶妙でしたな。
🐻❄️)そうめん美味しかった😋
🐻)食い意地www
🐻)どういたしまして、あるべき場所に戻って良かったです♪
特別に美しかったね✨️
w)アサヨ峰、栗沢山は甲斐駒好きにはたまらない山やったわ😊
🐻❄️)写真美しすぎる📷✨🥰
🐻)というわけで、本日は4名でお届けしますNe☆
あ)地元が近いあっきーさん達は、すでに到着されています!
🐻)車中泊してたら腹冷やして、ちょうどトイレで格闘してた時間帯Deth☆
🐻❄️)情緒🤣
🐻❄️)チケットの方の順番待ちも確保(右)👍️
w)ありがとうございます!助かりました😊
あ)左上のペットボトルが笑える😂
🐻)前のほうかと思ったけど、バスの方は並びの距離より随分と人数がいましたね。
あ)あっきーさんとゆっきーさんのお陰で、テン場は確実でひと安心😊
🐻)地元アドバンテージが十分に生かせるとわかったので、これから来る機会増えるかもw
by Kgcm&saku1214(笑)
あ)名言パクっとる〜😂
これで4人分だけどね♪
w)sakuさん1人分ぐらいかな
🐻)写真撮ったら洗濯ネットに放り込んで川底に沈めますYO☆
テントの数がえらいことに😅
あ)通路も埋まってるやん!
🐻)何なら我々が立てたトコ微妙に通路だしねw
🐻❄️)川渡るポイントの横だったもんね、みんなペグに足ひっかけてた🤣💦
あ)歩いたよね〜
あの稜線は素晴らしかった😊
🐻❄️)バスに間に合わない!って全力で走ってたよねあそこ😅
🐻)あーそういえばそんなこともあったなぁw
思い出がお互いに違ってて面白いよねww
あ)雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象なんだって
🐻❄️)…
🐻)綿菓子みたいって思ったんだろw
もう腹減ったのかww
あ)なかなかやるな〜アルクマビール✨️🍺
🐻)完全にネタ枠だったんだけど、思いのほかちゃんとクラフトビールしてて驚きw
あ)生姜バージョンも焼き焼き
うまうま〜😋
🐻)やっぱビールにはこれだよね、そして最近の冷凍餃子はクオリティ高すぎ。
あ)塩焼きでいただきま〜す😋
w)焼いてるとテント場中に匂いが💦
通りがかった人に風下の自分たちはたまらん!と言われてしまったw😅
🐻)ステーキですか!?って言われてたね、牛タンにあるまじき厚さww
(プレートは山頂にいた人に貸していただきました)
w)あ!それはアヤチャンも持ってる最高プレート
🐻)ちなみに散歩の詳細は別レコ参照のこと↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8447044.html
🐻)すれ違い多くてなかなか思うように進めず(当たり前)
さすがに最後走った!
間に合って良かった〜!
あ)テントを撤収して、北沢峠から10時のバスに乗れました😊
w)あっきーさん♪レンズの回収、ありがとう😊
モンベル50周年限定のサーモスボトルをプレゼント😊
🐻❄️)わぁ!嬉しい🥰
これ欲しかったけど買うの我慢してたの😭
🐻)ありがとうございます♪
大事に使わないとね!
w)寝る時にでも使ってくだされ
🐻)あ、これ普通に北海道に持っていけばいいじゃん。
🐻❄️)長野県民が北海道で大阪限定のTシャツ着るという謎🤣
🐻❄️)クマさん雲だ🥰💕
あ)4人で大盛りあがり!!🧸w
🐻)これは良いオチがついたのではないでしょうかww
ゆる登山&キャンプでしたが、たまにはこういうのもいいね😊
感想
本当は17日から北海道に遠征予定でしたが、またもや悪天候予報。悩みに悩んで今回も延期にすることにしました。ぽっかりあいた予定に、どうしたものか…。大雪渓から登る白馬岳、下山は栂池に抜けるコースもいいな、北岳にタカネマンテマを探し行くのはどうやろ?お花の時期に行きたかった甲斐駒&仙丈ヶ岳にテン泊もいいなぁ。
ウッドさんに提案してみると、「南アルプスの天気がよいし、あっきーさん達の家も近いから、レンズを受け取りに行こう!」急な申し出に快く応じてくださり、急遽決まった今回のコラボです♫
●アクセスについて
今回は地元のあっきーさん、ゆっきーさんが先に場所取りをしてくださったおかげで、始発バスの3台目に乗ることができました。(3年前の秋は4時で始発の7台目でした)ちょうどあっきーさんご夫妻が駐車場に着いた頃に、我々は大阪を出発し、2時前に駐車場に到着しました。駐車場は広いのでまだまだ空きがありましたが4時頃には満車になったようです。混雑していても、どんどんバスが出るので少し待てば必ず乗れます。
●山の感想
栗沢山&アサヨ峰は、眺望に恵まれた素晴らしい山でした。登りながら振り返ると、甲斐駒ヶ岳がどーん!進行方向右には美しい仙丈ヶ岳。南アルプスの山々だけでなく、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、八ヶ岳と名だたる山のオンパレード♫もちろんカッコイイ富士山も見えます。
サントリー「南アルプスの天然水」のCM「水の山へ行ってきた」で一躍有名になった栗沢山。登りながら「あのシーンココちゃう?」「このシーンはコッチやわ~」とみんなでワイワイ確認しながら歩くのも楽しい。宇多田ヒカルさんの気分を味わいながら、ウッドさんに素敵な写真も、たくさん撮ってもらいました😊今回は花の写真が少ない~!
普段は健脚なおふたりが、わたし達のペースに合わせて歩いてくださったのもうれしい。山頂でそうめんを食べたり、ゆっくり昼寝をしたり、普段とは違うのんびりとした時間を過ごすことができました。ふたりの会話の掛け合いが、ほんとにほのぼのしていて可愛いんです。「ゆっきーさんって、漫画のキャラクターみたいやな~」って言うと、ウッドさんが「なんやったっけな~ちびまる子ちゃんじゃなくって…」なんのキャラクターか最後まで出てきません。思い出したら教えてね(笑)
ルート全体としては、樹林帯やガレ場、岩稜帯歩きと意外にハードで変化に富んだ、登りごたえのあるコースでした。長衛小屋でテン泊したのに、甲斐駒&仙丈ヶ岳に登らないなんてもったいない~と以前なら思っていましたが、今は大満足なのです😊
● テン泊の感想
長衛小屋のテン場は人気なので、3連休初日の場合、始発バスでないとよい場所を確保するのは難しいと思いました。逆に、連休中日の日曜日の始発で来られた方は、張る場所がほとんどなくて困っていました。帰りの始発が7時20分なので、その方達が帰った頃に着くと、意外に良い場所が空いてたりします。バスを降りてからテン場まで、歩いて10分ほどなので、重い食材や飲料もたくさん持ち込めるし、美味しい南アルプスの天然水が飲み放題!テン泊初心者にはありがたい。とても快適で楽しかったです。美味しいワインにチーズ、明るいうちからしこたま飲んで、食べて、楽しい会話。あっきーさん、ゆっきーさん、楽しい時間をありがとうございました😊
<プロローグ>
先週の三ノ沢岳の山行で、ハイマツ地帯にカメラのレンズを引っ掛けてしまい、そのまま紛失。見つからず、かなり落ち込んでいました。
ところが3日後、まさかの奇跡が! 山友のあっきーくまさんが「地元で近いから」と、なんと私のために何も言わずレンズを探しに登り、見事に救出してくださったのです💦
その報告がLINEで届いた瞬間は、夢を見ているかのような感覚でした。
というわけで、今週末はレンズを受け取りに伺うことに。ただ取りに行くだけではもったいないので、近くの山にも登ろう!と、南アルプスの百高山・アサヨ峰への山行を計画😊
ちょうど先週、Kgcmさんとsaku1214さんが長衛小屋で「ゆるキャンプ」をしていたのを見て羨ましく思っていたので、今回はアサヨ峰とゆるキャンプのセットプランに決定!
そのことをあっきーさんに伝えると、「一緒にキャンプしましょう!」という展開に♪ こうして今回の楽しい山旅が始まりました😊
<奇跡のレンズが無事帰還🥺>
奇跡的に救出されたレンズは、起動・動作ともにまったく問題なし!
さっそく今回の山行から再びこのレンズでの撮影ができるようになり、まるで体の一部が戻ってきたような安心感を覚えました😊
<晴天の3連休!北沢峠行きバスは大混雑💦>
北沢峠へは戸台パークからバスで向かうのですが、このバスが毎回争奪戦…💦
今回はあっきーくまさんご夫妻が、なんと前夜20時ごろから駐車場入りしてくださり、バスの乗車列とチケット列の場所取りをしてくれました🙏
それでもバス10台中の3台目にようやく乗車。10台に入れなければ、戻ってくるバスを1時間半も待たなければならないという厳しさ…💦
<アサヨ峰と栗沢山からの絶景✨>
4人そろっての山行は今回が初めて。私たちは花や景色の撮影がメインでペースがゆっくり。一方、あっきーさんご夫妻はスピードハイカー。
ご迷惑をおかけするかも…と思っていたのですが、私たちにペースを合わせてゆっくり登ってくださり、本当にありがたかったです💦
登山道では会話を楽しみながら写真を撮ったり、笑い合ったり。
特に栗沢山から眺める甲斐駒ヶ岳の勇姿は圧巻で、稜線歩きはとても気持ち良く、快晴の空のもと、仙丈ヶ岳や御嶽山、乗鞍岳、北岳や間ノ岳、さらには槍ヶ岳まで見渡せる大展望!最高のコラボ山行となりました😊
<下山後はお楽しみのゆるキャンプ✨>
長衛小屋のテント場はバス停から徒歩10分。水場も近く、小屋や川もあって、テント泊初心者にも人気のスポット。
ただし3連休ということもあり、かなりの混雑。そんな中でもテント場に詳しいあっきーさんのおかげで、川沿いのベストポジションを確保できました✨
楽しみはもちろん、キャンプめしとお酒😋
冷たい川でキンキンに冷やしたクラフトビールやワイン、それにアヤチャンが次々に作ってくれた料理の美味しいこと!
笑いが絶えない、とても楽しい時間を過ごすことができました😊
<最後に>
あっきーくまさん、ゆっきーくまさん、本当にありがとうございました✨
レンズのことも、山行も、キャンプも、すべてが思い出深く、感謝でいっぱいです!
またぜひ、ご一緒しましょうね♫😊
【登山の感想ほか🐻❄️】
急遽決まったアヤチャン🐱さん、ウッド📷さんとの山行🥰
せっかくならテン場で宴会しましょって事で北沢峠に決定😆
久しぶりなので新しいバス🚌乗り場になってからお初でした😉
土曜は栗沢山&アサヨ峰に登りました😁
ヤバ〜い、お二人のいつもの出発写真に私達も入れるんだ‼️
初っ端から感動🥹
でもね、あの格好ちょっと足攣りそうになったんだ🤣
土曜のお天気は完璧で、八ヶ岳、北岳、鳳凰、北アも御嶽山まで見れてグルッと一周見渡せた最高の日でした😆
お花も色々咲いてて、中でも白い苔のような子が可愛かったぁ🥰
アヤチャン🐱さんのフライングポーズが生で拝めたのは嬉しかったなぁ😆
天然水CMの写真も完璧だったね😆👍
それに一緒にブーン写真も撮ってもらえたよ🥰
今回密かに撮ってもらおうと思ってからヤッタァ😊
ウッド📷さんのマリオジャンプも生で見たかったなぁ😭
次の機会に楽しみにしてます😁
なめくさり袋(水色のクマさんザック)とアルクマ達の写真もありがとうございます🥰
アヤちゃんが持って来てくれたお昼のおそうめん、めっちゃ美味しかったぁ😋
いつも日帰りではお菓子しかもってかないから、めちゃくちゃ感動🥰
ペロッと食べちゃったよ🤣
ただ暑すぎて持って来たお水が少なくて、ちょっとグロッキー気味に😱
下山してのアルコール🍺が美味いぞ‼️頑張れ〜っの掛け声で乗り堪えた🤣
夕飯はアヤチャン🐱さんが焼きそばやお肉を持って来てくれて、しかも網焼きだよ〜😁
分厚い牛タンにビックリ🫢
当たり前だけど最高に美味しい😋
美味しいものがいっぱいでワインが進んじゃった😋
最近ハマってる赤玉パンチ、アヤチャン🐱さんと飲み物の好みが似てるのも新たな発見🥰
ベロンベロンで明日は起きれるかなぁっとテントに戻ってすぐ爆睡でした💤
日曜は仙丈ヶ岳に登る予定はキャンセルに😉
ウッドさん📷寒くて全然眠れなかったようだから無理はしない方がいいね😊
朝ごはん食べたのに、アヤちゃんから焼きおにぎりまで頂いちゃった😋
お花散策して、見晴し台からの北岳を拝んで楽しい山行は終了でした😆
戸台に降りてからはランチ難民になり、連休の昼時はご飯食べようと思っちゃいけないね😱
行った先の温泉♨️で何とかご飯にありつけてココでお別れ😭
ブラックステージのお祝いに大好きなモンタのボトルを頂きました🥰
買いたかったけど、50thはぬいぐるみ🧸も買ってるし我慢したんだなぁ😭
それにレンズを探しに行ったお礼で天王山のTシャツもプレゼントして頂いた😆
アヤチャン🐱さん、ウッド📷さんありがとう🥰
どちらも大事に使わせて頂きます😉
またどこかでご一緒出来たら嬉しいです🥰
今回はアヤチャン🐱さん&ウッド📷さんとご一緒させていただきました♪
事の発端はウッドさんの感想欄と重複するので詳細は省きますが
先週ウッドさんが三ノ沢岳の稜線で落とされたレンズを、私が回収したことがきっかけでした。
郵送することもできたのですが、お二人がぜひとも直接取りに来たいと仰ってくれて
ならば予定合わせて一緒に山に登りませんか?というのが今回の企画のスタートです。
当日は朝4時過ぎに『戸台パーク』こと仙流荘駐車場にてお二人と合流。
ウッドさんに間違いなくレンズをお渡しし、無事動作確認できた時点で目的の半分はクリアです♪
地元の地の利を生かし前日から順番を確保していた関係で、大した待ち時間もなく3台目のバスに乗車出来
テント場も希望通り沢沿いのスペースを無事確保できました。
いや〜しかし昔とは比にならないくらい混雑するようになりましたね、ここ。
バスにしてもテント場にしても、来られる方はしっかり予習して事前準備されることをお勧めします。
さて山はというと、今回は百高山のひとつアサヨ峰が目的地。
栗沢山〜アサヨ峰周辺がサントリー天然水南アルプス篇(宇多田ヒカル)のロケ地なんですね。
当日アヤちゃんさんから聞かなければ詳しく知らなかったんですけどw
お二人はちゃんとCMスクショしてきてて予習バッチリ、しかもちゃんと天然水持ってきてるし。
私はというと計画から何から完全にお二人任せ。
しかも今回撮影に関してもウッドさんに丸投げということで、我々は完全に金魚のフン状態でしたねw
いや〜面目ない(;'∀')
ただ結果的に、出来上がってきた写真を見ると丸投げして良かったと言わざるを得ないw
ウッドさん、良い写真をどうもありがとうございました♪
ちなみにここの稜線、10年位前にも歩いてるんですがこんなにハードだったっけ??
何故かやけに疲れてしかも眠くて、アサヨ峰の山頂では全員で昼寝タイムw
お二人は夜通し運転してきてるので仕方ないですが、割と体調万全なハズの我々は一体何なんだ(;´Д`)
いやしかし暑かったです、すんげー疲れた。持っていく水もちょっと足りなかったかも。
ちなみに最後の下りは宴会の事しか考えてませんでしたww
そして本番(?)の宴会。
沢沿いのテントスペース確保できたので、沢で酒も食材も冷やし放題で、いやホント最高でしたYO☆
我々はクラフトビールとワイン、あと餃子にスイカか。
お二人は焼きそばにオイルサーディンに食材色々(朝食も豪華)そして極めつけは焼肉!
持ってきたコンロに鉄板のサイズが合わなかったのはウケましたがww
最高に美味かったです( *´艸`)
近場のテントの方たちに羨ましがられるくらいには周りに匂いを巻き散らかしてましたねw
もう一歩も動きたくねぇわという状況で、当日の疲れもあって速攻で爆睡しました。
ちなみに翌朝単独でフラッと散歩に行ったのですが、あまりに毛色が違うレコなので分けましたw
詳細はコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8447044.html
ウッドさんのレンズ紛失というまさかのアクシデントから始まった一連の流れでしたが
レンズは戻り、動作も良好、山も楽しいということで、見事大団円を迎えたといったところでしょうか。
きっかけこそ喜ばしいことではありませんでしたけど、終わりよければ全て良しということでw
本当に楽しい2日間でした、色々準備していただいたお二人には感謝しかありません。
50thモンタのサーモボトルと大阪限定Tシャツもありがとうございました♪大切にガンガン使います☆
カレンダー通りの休みであれば、我が家に寄って疲れを癒してからお帰りいただききたかったのですが
月曜日が仕事だったので申し訳ありません。
また別の機会にでも是非遊びにいらしてください♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あっきーさんのリンクから飛んできました。
ドラマチックな話からのキャンプメインの山も楽しさが伝わってきます。
キャンプ料理のレパートリー多いですが逆に食材背負って登るのが大変そうです。
ウッドさんの写真綺麗で羨ましいです。
現在はスマホのみなので、ショボい写真が多いです😅
大阪の方かと思われますが金剛山いつか行ってみたいです。
あっきーさん繋がりで、コメントありがとうございます!😊
本当にレンズのことはドラマチックすぎますよね💦
人のためにここまでできる人ってそういないと思うんです。男前すぎでしょw
今回のキャンプは山頂近くでテント泊ではないので、ある程度は重くても我慢できます😊
バスから10分下りを背負うだけでテント場ですから😊人気なわけです。
写真はお褒めいただきありがとうございます!
関西の方でしたか!私は奈良ですが金剛山はやはり一番登っている山ですね😊
登山者の多い人気の山ですので、ぜひ行ってみてください😊
コメントありがとうございます😊
いつも食材担当してます(笑)
食材を担ぐのは大変ですが、食べるのが楽しみなので〜。みんなで食べると何倍も美味しいですね♪あっきーさん&ゆっきーさんは、グルメで食にこだわりのある方なので、いつもいろんな情報いただいてます😊
私は大阪です!
ぜひ、金剛山にもお越しください😊
兵庫県在住なので電車JRだと基本横移動で1本なのですが難波で乗り越えて南海電車の後バスたと面倒な印象で神戸大阪以外は土地勘あまり無いんですよね。車だと阪神高速の料金値上げ改悪で料金倍はヒドすぎる、以降利用しないように意識してるので下道で3時間?かけて移動して金剛山と葛城山の両方を登るべきかと企んだりはしてます😆
しかし猛暑が終わらないと計画しづらいです😅
コメントありがとうございます(*'▽')
こちらも足運んでいただきありがとうございます♪
てかこちらが本番であっちは雑記なんですがww
いや〜あの食材、まともに担いだら無理ですよ、ウッドさんなんて30kg超ですもん(;´Д`)
ここ北沢峠は、バス下りたら徒歩10分でテント場なのでラクチンなんですww
ちなみに私も普段はスマホですよ。
以前は一眼レフ持ち込んでましたが、あまりに重いのでやめちゃいましたw
お二人は関西方面のお山に詳しいので、きっと色々アドバイスもらえると思いますよ♪
確かに兵庫県からだと思いの外時間がかかりますよね💦渋滞も凄いですし高速だと高い!w
私なら車で走りやすい夜中の時間帯に下道で水越峠まで行き、駐車地を確保し早朝から金剛山と葛城山に登ります。5月のツツジの時期など涼しい季節が良いと思いますよ。今は低山は猛暑なので💦
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
テン場までバスで約50分かかりますから、寝ようと思ってたのですが、久しぶりのテント⛺️でお二人とご一緒で出来るのがワクワクして眠れなかったです🤣
ウッド📷さんが大量の食材を持って頂き、アヤチャン🐱さんの美味しいお料理で至福の時間となりました😋
食いしん坊には堪らない時間🤣
私達、テン場ではお料理しないのでホント豪華な夕飯となりました🥰
お二人に感謝です☺️
私達も関西に行く時、オススメ⛰️を紹介して頂きました😁
前日にどこか良いところないですか?って聞く無茶振りでしたけど😅
持つべきものは友(あっきーさん&ゆっきーさん)ですね。あの辺りが、某ミネラルウォーターのCMの舞台とは知らなかったです。
私の三連休は登山そのものはスムーズに行ったものの帰りの上高地からのバス乗客の多さに苦戦。行列の後ろにいた関西弁の方が「万博と一緒やんか」と言っていたのが印象的です。北沢峠行きのバスも大変な行列だったのですね。お疲れ様です。
私は予告通り土日は槍ヶ岳から南岳まで登っておりますが、帰宅難民になってしまい、自分のレコの編集が今日になっても滞ってます。明日中には書き終わりそうです。
ウッドさん、アヤちゃん、北海道遠征が少し先になってますが、晩夏から初秋の北海道もいいですよ。皆さん、それではまた。
レンズは命の次に大事というのは大げさですが、思い入れのあるレンズなんです😊
あっきーさんには本当に感謝ですよ😊よい山友さんに拾われてよかったです。
栗沢山&アサヨ峰は宇多田ヒカルさんのCMで有名ですが、
鳥取の大仙の横にある烏ヶ山も奥大山の天然水のCMのロケ地でアヤチャンが真似してましたよ(笑)キャンプはとても楽しかったです😊
この三連休はどこも天気が良く北アルプスも午前中は晴れてましたね。よく見えてました。
上高地からのバス乗客のカオス状態は他のレコで見ました!人気な場所はどこも凄いことになってますね💦大喰岳と中岳は3000m峰なので自分たちも今年狙ってますが天候次第といった感じです。
レコは編集が大変ですよね。焦らず良いものを作ってください😊
北海道は2度キャンセルになりましたが次は流石に天気良くなってほしいです💦
コメントありがとうございます😊
北海道行きがキャンセルになったので、レンズ回収しに行こうかと考えがよぎりましたが、あっきーさんがサクッと回収してくださいました。ウッドさん、凄く喜んでましたよ。
栗沢山&アサヨ峰は、あのCMで有名ですよね。ちなみに、大山版は烏ヶ山だったので1人で行きましたよ。タイマー撮影、何度も失敗したけど。今回はウッドさんが素敵な写真を撮ってくれました😊
伊賀ちゃんさんは無事に槍ヶ岳&3000m峰を縦走されたんですね。三連休は上高地もバス争奪戦が凄かったのですね。お疲れさまでした!レコ、楽しみにしています♪
コメントありがとうございます(*'▽')
レンズは無事主の元に戻って良かったです♪
何より最低丸一日は雨ざらしだったはずなのに、動作に全く異常がなかったのが奇跡でしたね☆
私も今回言われるまで某CMの南アルプス編があったことを失念してました。
何でか北アルプスと大山は頭に残ってたんですけど。
週末は槍ヶ岳に行かれてたんですね。
いや〜上高地もこの連休は大混雑だったろうことは何となく想像できます(;´Д`)
やはりアクセスが良い場所に集中しますし、公共交通機関で難民化はあるあるですよね…
またレコの方お邪魔させていただきますね。
はじめまして&おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
天然水CMは言われて思い出したので、撮影クルーとして参加出来て良かったです🥰
クルーと言っても、『ステキ‼️』
『バッチリね👌』と言う掛け声だけで何もしてませんけどね🤣
ウッド📷さんの撮る写真は、とっても楽しみにしてたので撮った瞬間は見ないぞ🫣と主人と2人で言ってました😁
やっぱどれもステキな写真で感動でした🥰
伊賀ちゃんさんは槍ヶ岳に登ってらしたんですね😆
お疲れ様でした😊
北アもお天気良さそうだね〜っと話してたんです🥰
レコ楽しみにしております😁
生ビール売り切れてましたね(T_T)
同じようにテント場にいらしていたんですね。
バスは2巡目なんですかね。めちゃ空いてますね。テント場場所取り大変だったでしょう💦
仙水小屋あたり、自分たちの1時間後ぐらいに歩かれてますね😊
ビール売り切れてたんですね。あの人の数だと売り切れますね💦
自分たちは持っていったのでたくさん飲めましたが😅
2日とも晴れてお互い良い山でしたね😊
コメントありがとうございます😊
レコ見てびっくりしました!同じ日に同じテン場にいらしたとは!甲斐駒も仙丈ヶ岳も両方とも楽しまれてましたね。わたし達は、栗沢山&アサヨ峰で満足してしまい、ゆるゆるキャンプでした。
バスは始発を過ぎたら、混雑はマシですよね。テン場も始発で帰った人の後だとイイ場所が空きそうですね。よい作戦かもです😊
生ビール、売ってたけど、担ぎあげてもらったのがたくさんあったので有り難くいただきました。代わりにフルーツを買って、川で冷やして食べましたよ😋
コメントありがとうございます(*'▽')
アレ!?同じ日程でしたか!
我々のテントは一番下の3段目の川沿いでしたが、お近くでした?
え?生ビール売り切れてたんですね!?
今回酒類は大量に担ぎ上げてて足りちゃってたので気づきませんでしたσ(´∀`;)
てか二日目の仙丈ヶ岳、もしかしてすれ違ってます?
私ソロで、すんげー軽装(クマ柄のナップザック背負って)で登ってたんですが。
もしかしたらお会いしてるかもしれませんね♪
はじめまして&おはようございます
コメントありがとうございます
同じ日にいらしてたんですね🥰
2日間ともイイお天気で最高の思い出になりましたね😁
ありゃ、生ビール売り切れちゃったんですね😱
三連休で沢山の人でしたからどんどん出ていったんでしょうね😅
ちょうど下山して来た時に、小屋周りで皆さん飲んでたので1番美味しい時間よね〜っと話してたんですよ😆
私達はビールやワインなど持ち込んで飲んじゃいました😋
すみません、文字は全部読めませんが
写真、凄くいいです
ちなみに代表写真はどうやって撮影したんでしょう?
リモコン?
お邪魔します。
コメント読んで、よく見たら謎ですが
ドローン撮影かもしれませんね?
でしょ〜!
不思議なんですよね〜
それとも他の人に撮ってもらったんでしょうか?
ここ確か宇多田ヒカルのCM撮影のポイントのような・・
宇多田ヒカルの撮影ポイント探してたと書かれてますよ😆
ちなみにサントリーの小さな子供が走ってるCM無茶癒やされて好きです。
代表写真は、ドローンに1票です👍
すみません、文面全部読んでなかったです
これ、ドローンでしょうか?
ドローンでこれほどいい画角を選べるとは思えないので
僕はリモコンに1票
あっきーさんご夫妻繋がりで、コメントありがとうございます!😊
代表写真で盛り上がってますね(笑)
確かによく見るとドローンで撮ったような角度ですねw
で。答えですが、これは10秒タイマーですw
急登の上の方に三脚立てて、猛ダッシュで戻ってポーズしてます😅
2度撮りましたが、バテて2回目はあっきーさんにバトンタッチしましたw
ちなみにレンズは拾ってもらった広角レンスです😊
おっしゃるとおり
宇多田ヒカルのCM撮影ポイントだと思います😊
コメントありがとうございます😊
写真多い上に文字も多くてすみませ〜ん(笑)ウッドさんの美しい写真だけ、お楽しみください♪
さーて、代表写真かはどうやって撮ったのでしょ。正解はウッドさんから〜🤣
ええええ〜〜〜10秒でこの距離出せます?
ウッドさんの広角レンズはこれほどの表現が出来るんですか!
ほんと、印象的な代表写真
カメラのことは勉強中なんですけど
広角レンズは使い方を誤ると平凡な写真になってしまいますけど
上手く使うと驚くほどカッコいい写真が撮れるので好きなレンズ
ウッドさんの広角レンズが効いてますね〜〜!
10秒で3回連続撮影の設定をしてましたので、後の2回で撮ることができました。13秒ぐらいでしょうか。
ここは地形がとても良いんです。展望台のようになっている岩場がありまして、登っている時に振り向いてこの絵を瞬間的に発想したので、上の方まで登っていた3人をわざわざ呼び戻しました(笑)
そのくらい素敵な場所でした。
そうですね。広角レンズは使い方を間違うと引きすぎて小さく写るだけですw
主題と副題を意識することが重要ですね。今回の場合は甲斐駒ヶ岳が主題で副題が4人です。
自然のワイドな迫力や空の美しさを際立たせるには最高のレンズです😊
今回は35mm換算で14mmで撮って代表写真の構図に合わせるために少しトリミングしてます。
いや〜〜おっしゃってる意味むちゃくちゃ分かります
ついつい撮影ポイントを探してしまうし
「これだ!」ってポイントありますよね!
この代表写真
甲斐駒と摩利支天のデカさと4人の小ささが対照的で
すごく好きな写真ですよ!
と、いうことでしたww
セルフタイマー押してからダッシュですよダッシュww
基本的にはウッドさんがやってくれましたが、この代表写真の時は私がダッシュした記憶。
慌てて三脚に足ひっかけないようにスゲー気を遣いましたσ(´∀`;)
広角レンズでトリミングされてたんですね😅
遠くに見えたので、ドローン使いかと思ってしまいました。密かにコンデジ考えてますが電器屋に行ってみたら撤退メーカーあり、一眼レフが主流でコンデジも減って値段も高騰してる印象を受けました。昔は一眼レフ機能詰め込んだキャノンのパワーショットシリーズで観光や神戸の夜景を撮ったりして遊んでました😆
ありがとうございます。気に入っていただき嬉しいです😊
甲斐駒のスケールが表現できてたでしょうか。4人で撮るには最高の場所でした😊
本当にドローンに見えますね😊ドローンに手を出すとまた荷物が重くなるし、アヤチャンも待たせてしまうので控えてます(笑)コンデジってやっぱりそうなんですね〜。スマホがすごくキレイに撮れますもんね😅
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
ウッド📷さんの撮った写真ステキですよね🥰
見たいけど、撮った瞬間は見ないっと我慢したら、やっぱり最高な写真たちでした😁
代表写真の2人のダッシュは怪我しないようにね〜っと声かけました😅
ハイマツブッシュへレンズを探しに行くのがまずすごい!
で、レンズを見つけるなんて、奇跡ですね。すごい仕事人!
ウッドさん良かったですね。これからも超広角の名作をよろしくお願いします!
本当に凄すぎますよね!なかなかできることではないです。
しかもガスの天気の悪い時にですよ💦
RWも止まりかけてたんです。本当にあっきーさんには感謝してもしきれませんね。
おかげで、これからも超広角を使って写真を撮ることができるので、
これからもガンガン使いたいと思います😊
レンズ見つけるなんて、
すごすぎですよね〜!
わたしも朝イチにLINE見て、夢かと思いすぐにウッドさんに電話しました。
コメントありがとうございます(*'▽')
いや、ウッドさんがある程度場所絞ってくれてあったので(*^^*)
実はそんなに無茶苦茶探しまくったって感じでもなかったんですよ♪
でも見つかって、主の元に帰って、正常に作動してよかったです( *´艸`)
遭難者救助隊になれそうな活躍ですよ〜
山の中でレンズ見つけるなんて奇跡に近いですよ😆
はじめまして&こんばんは(^^)
コメントありがとうございます
主人も一眼を持ってるので同じように無くしたら、ショックを受けるはず😭っと探しに行きました😊
無事に発見出来てきちんと動いてくれて安心しました🥰
私もウッド📷さんの写真を楽しみに待ってる身として嬉しい限りです😆
これからも写真楽しみですね🥰
お疲れ様です☺️
レコ見てびっくり‼️
私達はその日、仙丈ヶ岳に登ってました。
戸台パークに19日1時に着き、場所取りして、
1便の5台目に乗りましたー
その日は、仙丈ヶ岳までどうにかこうにか登って、馬の背ヒュッテに宿泊して、次の日下山。北沢峠から9時50分頃(多分アヤチャンさん達の1本前)の🚌に乗り戸台パークまで戻りました。
微妙にすれ違ってます😅
更に更に、帰りの温泉もさくら湯でアヤチャンさん達がランチしている時間、私達はお風呂に入ってました♨️
その後、食堂?でローメンとソースカツ丼食べてました😆
こんなすれ違いってあるんですねー
いつかどこかで会える日を楽しみにしています😸
なんと!めちゃくちゃすれ違ってるじゃないですか!!(笑)
しかも同じように1時頃戸台パーク入りだし、5代目のバスだったのですね!
帰りは10時のバスに乗ったので10分前にバスがあったのですね。臨時ですかね。
さらにお風呂も同じ場所で同じ時間帯w
お腹すきすぎて先にご飯にしましたが、お風呂が先だったらごアヤチャンたちと一緒でしたね。ビックリです😊
食べているものもローメンとソースカツ丼だったとは本当に偶然がかさなりますね〜w
レコ読ませていただきました。
今回は仙丈ヶ岳だったのですね😊馬の背ヒュッテ泊まりが羨ましかったです😊
以前あそこでカレー食べました😊
またどこかで見かけましたらお声がけください😊
コメントありがとうございます😊
ほんとびっくりです😳!
行きも帰りも微妙にすれ違っていますね〜
私たちが予定通り、日曜日に仙丈ヶ岳に登ってたら、下山するomeme4520さんとバッタリお会いしてたかもしれませんね♪
この日の下山メシは「高遠蕎麦」が食べたくてお店を探してたのですが、連休中日だったので人気店は開店と同時に売り切れだったり、行列だったりで‥諦めて先にお風呂に行ったのです。ココで食べたご当地グルメが美味しかったです♪ お風呂もぬるっとしてよかった!
ちなみに、運転しながら「道の駅のクロワッサンが人気でみんな買って帰るねんで〜」ってウッドさんと話してました。ザックにつけた「無事かえる」も持ってますよ。お揃いですね〜😉
またどこかでお会いできたら嬉しいですよね〜♫
おぉ〜4人、賑やかそぅだ😆
(1)から楽しそぅなのが溢れてくる😆
(2)は神の住まいのよぅだし、(3)のテント最高!
(4)は思わず合成?と思ぅほどのスゴさ。
(5)は本当に自然の中に…といぅ感じ。
(6)満点の星空、そして幻想的な月。
あっ全部の写真にコメント書いてしまぃそぅ💦
(10)行列、スゴい😱まるでTDLの列のよぅですね🤭
(19)(26)テントとテントの間が近っ😶コレはスゴぃですね💦
(35)(38)こちらもスゴい渋滞ですね。大人気だ!
(61)この景色を見ながら飲むと旨さ倍増ですね!(62)…CM来るかな?(80)がCMのラスト?それとも(63)(81)フライングポーズ!
(65)(96)モンタ×4、いぃ〜ね👍
(67)おぉ〜スゴい所に立つなぁ〜。
(103)(104)わぁ〜彩雲ですね!コレはラッキーですね。しかも、こんなキレイに撮れるなんて流石!
(113)🍺で乾杯…いぃ〜なぁ〜。楽しそう。飲めないけど…😢(116)カマンベール美味しそう😋コレはワインに合いそうだ🥂他にも色々なメシに(124)肉ぅ〜😆旨そうのループですね!
ホント、楽しそぅ!いや、楽しいのお裾分けありがとぅございます🙏
お疲れ様でした🙏
今回は久しぶりのコラボ登山となりました😊
コラボでテント泊は初めてだったのですが、キャンプ飯とお酒が特に楽しかったです😊
栗沢山やアサヨ峰から見る甲斐駒はガスに塗れると本当に神がかっているというか
すごい迫力でした。こんなにガスの似合う山は他にないと思いましたよ😊
(4)は望遠の圧縮効果です。お二人をカッコよく撮れて満足です😊
今回は3連休だったのでバス待ちもテント場も凄い人でした💦
今までは尾瀬の見晴キャンプ場が凄い人で1番ビックリでしたが、ここのテント場も物凄い人気です💦
この山は宇多田ヒカルのCMロケ地なので絶対にこれやりたかったんですよw
コラボなのでモンタTで合わせました🐻!
あっきーさんはモンタT着た小さい女の子に嫌な顔されたそうです😂
彩雲とハロは始めてみましたよ!ラッキーでした😊本当に天使が舞い上がっているように見えて幻想的でした😊
キャンプ飯はどれも最高でした✨️重かったけど💦
Varonさんは日本酒はめちゃ飲めるのにビールはなぜダメなんですかね〜w
今回はゆるキャンプ山行でしたが、天気もよく本当に楽しかったです😊
おはようございます😊
コメントありがとうございます!
栗沢山&アサヨ峰、前から行きたいと思ってたのですが、あっきーさんからレンズを受け取るミッションも達成できました!
ウッドさんは栗沢山で「宇多田ヒカルの南アルプスの天然水の撮影やらないとな!笑」って、燃えてました!大切なレンズで撮った写真の数々、素晴らしいですよね。わたしも出来上がりを見て、感激しています。代表写真はまるでドローンで撮影したみたい!特に、4番目と80番目がお気に入りです。素敵なコピーもついてるけど、Varonさん「山と生きる人。」は「猿🐵」を連想しませんでしたか〜(笑)
栗沢山&アサヨ峰だけなら、充分日帰り可能ですが、今回は念願の長衛小屋でテン泊です。2人なら食べられるメニューも限られてますが、4人だと色々たくさん食べられます。お酒もガンガン進んじゃいました。ワインに合うメニューなど、サクさんからパクリました😆
山頂で昼寝して翌朝も朝食のあと朝寝して、久しぶりにまったりのんびり過ごせました。とても楽しい2日間でした😊
コメントありがとうございます(*'▽')
お二人とは面識はあったのですが
最初から最後までご一緒させていただくの初めてだったので楽しかったです♪
今回特に被写体が良いので(山ですよw)
荒々しい甲斐駒の岩肌とか、仙丈の雄大な稜線とか、南アルプスの天然水とかw
天気も最後までガス上がって来ずに持ってくれて良かったです(*^^*)
食べ物系は事前にほとんど打ち合わせしてなくて、何がどのくらい来るのかお互い知らず
結果的にほぼちょうどよいくらいの分量だったのはある意味奇跡でしたね。
それにしても焼肉超美味かったです( *´艸`)
最近しばらく宴会山とか全然やってなかったのでとんとご無沙汰でしたが
やはりたまにはワイワイやる山も楽しくて良いな〜と思いました♪
あ、ウッドさんが上で書いてるモンタTの話ですが
仙丈登ってる時に同じモンタTの女の子とすれ違って、そのお父さんが
『お揃いだよ!』って言ったら、女の子の方にはスゲー渋い顔されましたww
はじめまして&おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
楽しいコラボハイクとなりました🥰
私達、テン泊も久しぶりだったので忘れ物がないか心配でした😅
ちなみに保冷剤用に持つ予定だったゼリーを忘れて、まだカチカチで冷凍庫に入ってます🤣
ウッド📷さんの写真がステキで思い出の詰まったレコになりました😊
お天気が良くて、周りの⛰️が全部見えるね🥰
最高‼️っと大きな声が出ちゃうほどでした😁
お揃いのモンT写真もいっぱい撮って頂いて、クマ好きとしては堪らない😉
カマンベールは、私がニンニクを刻んでくるのを忘れてしまってアヤチャン🐱さんに切ってもらいました😭
でもコレとっても美味しいですし、自宅でも出来るのでオススメです😆
Varonさんビールは飲めないんですね😉
私も一緒です😅
なので、ワインや梅酒、日本酒はたまに飲んでます😊
私もドイツワインの甘いのが好きです🥰
持っていったのもそうです😋
アヤチャン🐱さんの持って来てくれたお肉が美味しすぎて、食いしん坊の私は大満足😋
ワイワイ宴会も久しぶりだったので、⛰️だけではなく楽しめました😁
写真でドイツワイン?と思っていました。
戸隠で初めて美味しいドイツワインに出会ってから以前は飲んでましたよ。酒屋ブームの頃に手軽に飲めるハウスワインも美味しいと聞いて宝探し感覚で探して買ったりしてました。
あっきーさんも美味いとコメントしてたので味の違いの分かる夫婦で嬉しい限りですね😆👍
最近は金麦、サッポロ濃いめのレモンサワー。
何かとドイツは縁があり買い替えたザックもドイツメーカー✌
ドイツのリープフラウエンミルヒクーベアーですよね!
ドイツの甘口白が好きなら、私の名前の由来にもなったバロンフォンベルノウシュペトレーゼも是非ご賞味下さい!
リープフラウエンミルヒクーベアーよりも甘ぃですが…😋
思い出しましたが!ホントだ!Baronさんの名前甘口ドイツワインからつけたって読んでたのに忘れてました!!酒屋行ってもこれどっちもなかなか見かけないな〜💦
よくわかりましたね🥰
ドイツ産の白ワインです😁👍
私達は裏磐梯のコテージで、出してもらったのがキッカケで好きになりました😋
お家でも飲みますし、宴会というと必ず買っていくぐらい気に入っています😊
やまもっちさんはザックもドイツとは😆
縁があるんですね〜🥰
そうです‼️🥰
ドイツの白ワイン色々飲んでますが、これがお気に入りです😊
Varonさんオススメのワインですね😆
探してみます😁
甘いのが好きなので好みの味だと思います😋
教えて頂きありがとうございます🥰
今度の土日にアサヨ峰、仙丈ケ岳を考えております。
朝のバスとりとか激戦と伺っていますので、参考になりました☆
コメントありがとうございます😊
北海道に行ってらしたんですね!わたし達もトムラウシに登る予定でした。チングル祭りが素敵でしたね。百名山ラストは宮之浦岳ですか!よき日に行けますように✨
バスは始発狙いだと激戦ですが、7時過ぎると空いてるし、バスチケットも前日17時までなら券売機で買えます。17時までにチケット買っておき、バス乗り場に荷物を置いてる人もおられたみたいです😊ご参考になれば、うれしいです☆
今週末行かれるのですね!混雑は3連休ほどではないと思いますが、バス取り合戦の様子を参考にしていただけると嬉しいです😊
百名山はリーチなんですね!凄い!
はじめまして&おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
この方法を聞いてなければ、バス🚌に乗るのにとっても時間がかかったと思います😅
事前にお二人に聞いておいて良かったぁ🥰
バス🚌の混雑が大変そうで、足が遠のいていたのでまた行こう‼️というキッカケになったのも嬉しいです🥰
楽しんできて下さい😆
百名山、リーチなんですね😁
宮之浦は、私達もまだ未踏です🥰
ラストも頑張ってください😊👍
飛行機だいぶまえにとって、あとはなむなむしながら天候にやきもきするの嫌ですが致し方ない。。
さすがに17時には現地入りできないですからなぁ🤔
アサヨ峰いって遅くとも14時までには長衛テン場に戻ってきたいんすよね。。
ありがとうございます。天候がこないだの三連休ほどではないですけど混みますよね(;^_^A
アサヨ峰、百高山70座目になります。こちらはまだまだ遠いです(笑)
ありがとうございます。
バス乗り場の場所取りをガムテープでされている方もいるとか🤔?
現地25時すぎについてうとうとしてたらすぐ4時ですよね(>_<)
ちなみに仙丈ケ岳も予定していますが32年ぶりです(笑)
宮之浦は11月にチャレンジ予定です。緊張しています。
コメント遅くなりました、すみません。
場所取りの件ですが
荷物置いてる人もいましたし、ペットボトルが大量に並んでたり色々でしたね。
チケット売り場とバス乗り場、両方の場所取らなければいけないのでそこだけ注意です。
我々はストックをガムテープで固定して、テープにマジックで人数と名前書きました。
置くだけだと蹴っ飛ばされて動いちゃう可能性があるので(;´Д`)
シンプルに名前と人数書いた紙をガムテープで貼ってあるだけの人もいましたよw
意外と何でもありな雰囲気だったので↑な感じでも良いと思います♪
週末楽しんできてください( *´艸`)
そうですね、場所取りもですが寝坊も禁物ですね😱
バス🚌でもしっかり眠れますように😴
イイなぁ、仙丈も行くんですね🥰
楽しんで来てください😆👍
宮之浦は11月なんですか🥰
緊張もするでしょうけど、今からワクワクしちゃいますね😊
私達も今年中に宮之浦に行こうと計画中です😁
アヤチャン🐱どこ行くのかなぁって思ってたら山梨に来てたのね😆
てか、三連休の甲斐駒凄い人ね💦
登山渋滞で萎えそう😂
色々真似して頂き光栄です。🙇♀️
流水麺良いでしょ👍少ない水でほぐれるし美味しいし‼️普通に乾麺茹でるのは山の上では中々厳しいけど、これは簡単に出来る✨うどんと蕎麦もあるから今、レシピ考案中です!
三連休はどこも晴天で⛰️も大賑わい!
暑かったですねぇ☀️
ウッドさん体調は大丈夫でした??
今後も夏山楽しみましょうね😆
前回のレコが羨ましく、いろいろとマネさせてもらいました😊
三連休だったので、テント場は想像以上に凄いことになってました!💦
アヤちゃんに料理の伝授ありがとうございます😊
流水麺は腰があって美味かったです。素麺だと何となく柔らかくなってしまいますが💦あと、オイルサーディンのやつもめちゃお酒に最高ですね✨
いつもレコに出てくるサクさんの料理が美味しそうなんですよね😋次はなんだろう?楽しみにしてます😁
体調はちょっと舐めてました
あんなに夜中寒くなるとは💦
全身ダウンジャケットでしたが、シュラフは必要でした💦
おはようございます😊
3年前、百名山めぐりで甲斐駒&仙丈に登ったとき、次に来るならお花の時期にテン泊したいと思っていました。今回は花より団子で、両方とも
登っていませんが…🤣アレだけしこたま飲んでも、翌日はきっちり登られてるサクさんとkgcmさんはスゴイです!
素麺は夏場の山メシの定番なんですが、いつもは自宅で茹でたものを持って行ってました。硬めに茹でてもなんだか柔らかでした。試しに、冷凍してみたら不味い〜(笑)流水麺は初めて食べたのですが、とても美味しかったです。コレからは流水麺にします♪蕎麦とうどんのレシピもよろしくお願いしまーす😊
おふたりの夏の山旅、いつも楽しそうです。コレからも参考にさせてください♪
いつも拍手ありがとうございます、コメントのやり取りは確か初めてでしたよね。
三連休の人気の山は…やっぱこんな感じかぁってくらい混雑してました。
テント場のトイレ待ちが行列だったり、何か所か詰まってたり、別の意味で大変でしたねw
流水麺はsaku1214さんからのアイデアと伺いました。
いや、これメチャクチャ美味かったです♪
そうそう、上で『これ確か蕎麦もあったよね』と話してたんですよ。
色々バリエーションが楽しめそう、食べるラー油ちょこっと乗せてピリ辛蕎麦とか良いかも☆
確か当日は下界が35度超えてた日で、稜線はジリジリと暑かったです。
かと思えばテントは沢沿いだったので、昼夜の寒暖差エグかったですね(;´Д`)
はじめまして&こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。
saku1214さんの流水麺とっても美味しかったです😋
私達、小屋で食べるのもあまりないぐらいお昼はお菓子で賄ってしまうので新鮮さもありました🥰
なので、箸も持ち歩くこともないのでお箸まで頂いちゃって😅
暑かったので麺は嬉しかったなぁ😉
うどんやお蕎麦バージョンも考案中とのこと🥰
そう言う工夫が出来るのが凄いです😁
ランチタイムが食いしん坊には堪らない時間となりました😁
ありがとうございます😊
お天気に恵まれて楽しい連休となりましたね🥰
saku1214さん達も裏銀座を楽しまれたようで羨ましい😁
暑いですが、お互い色んな⛰️に登りたいですね😆
北沢峠 いいですね🎵 いつもながら詳しい情報ありがとうございます。
「戸台パーク」っていうの?仙流荘のバスターミナル。何年も行ってないから色々と変わっているところが多いです。
バス待ちの登山客の写真見て「行く気が萎える」感じです(^ω^) 凄いですね。
私は平日にしか行ったことが無いから、ここまで凄いとは知りませんでした。
最近は調べていなかったんですが、仙水峠ルートが歩けるようになってるんですね。
あれ?2年前にも通られてたかな??
えっ?スタートして15分程で登山者渋滞?? 殆どの人は駒津峰の方へ行かれたんでしょうね。
でもこっちのルートいいですね。写真から良い感じがいっぱい伝わってきました。
岩場の穴での話も面白かったわ〜
あっきーくまさんのお話しも感動モノです! レンズが見つかってよかったですね。
あっきーくまさんが見つけられた時の、あっきーくまさんの感動も想像しちゃいました。
「南アルプスの天然水」のCMいいですよね。今やっているCMの場所がどこだかとか色々情報が出ていたかな。
子供が走っている姿に心配が先に立っちゃいましたけどね(^ω^)
帰りに高遠に寄られたご様子。お蕎麦屋さんは残念でしたが「ローメン」美味しそうですね。
ソースカツ丼は、ごっつくない? 広幅の器なのかな。
長野のお土産もいいですね。糀味噌が美味しそう!中甘口なんだ。
皆さんの楽しい思いが伝わってくるいいレコですね。
仙流荘バスターミナル、戸台パーク、まあどっちでも良いような😅
3年前と比べると、あの一体の駐車場からバスターミナルまで整備されていて、とてもキレイになっていました。
2年前も秋の3連休のレコで、大混雑の状況を乗せましたが、「行く気が萎える」って方もいましたw
これで減ってくれないかな〜w
ここは回避方法がないので、ガチで3連休などは陣取り合戦です。テント場を確保とか、日帰りとか、何らかの理由で早くに北沢峠に始発で行かなければならない場合は頑張るしかありません。混雑を避けるなら2陣のバスでゆっくり来るほうが良いかもです。健脚の方ならゆっくり北沢峠に向かうのもありだと思います。駐車場はおそらく埋まらないぐらい広いので大丈夫かと。
仙水峠の渋滞は学校登山の方たちが前にいたからですね。
圧倒的に人は少ないです。メジャールートはみんな一気に朝からスタートするので混むでしょうが。
あっきーさんがガスの中、懸命に探してる姿を自分も想像してウルウルしてましたよ🥺
本当にありがたいです💦
「南アルプスの天然水」の今のCMは、自分も子どもが走ってるシーンがとても怖く感じます💦
コケて滑落しそうで😅💦そう感じるのは登山やってる人だけでしょうけど😅
お蕎麦屋さんは2軒とも全滅で、いっぱい並んでて開店とほぼ同時に売り切れって感じでした😅
この辺で3連休に蕎麦専門店で食べるのってなかなか厳しいです💦
しかし、温泉の食堂が結構本格的で美味しくてビックリでした。ご当地飯が3種も食べれたので逆に良かったです😊
なぜかTURUYAに来ると味噌を買ってしまいます😅中甘口が圧倒的に多いイメージでした。
コメントありがとうございます😊
北沢峠でまったりしてきました!
リニューアルして「仙流荘バスターミナル」から「戸台パーク」に名前が変わったそうですよ。3年前にきたときより綺麗になってました。
バス待ち列も土日の朝イチ希望でなければ、あんなに混まないんですよ😊テン場は早いもの勝ちだけど、8時過ぎると帰る人で空きが出てきます。
ウッドさんがレンズを無くしたときの絶望感と、見つかった時の喜びを両方見てるので、わたしも感無量です。楽しそうに写真を撮る姿は「南アルプスの天然水」のCM撮影隊のようでした(笑)
普段は、お蕎麦をやってる時間帯に下山することがあまりないので、「高遠蕎麦」食べたかったんですけど。開店前に「本日売り切れ」って張り紙があってびっくりしましたが、温泉の食堂のおっちゃんがワンオペで次々と作るご当地メニューがどれも美味しかったから、大満足です😋
帰りに寄ったスーパーツルヤさんで買ったものにハズレなし!みんな美味しかったから、また買いに行きたいです♫とくに、ドライフルーツとドレッシングとジャムがオススメです😊
コメントありがとうございます(*'▽')
私たちも『戸台パーク』になってから行くの初めてでした(;'∀')
昔はちょっと年代を感じる木造のターミナルに、ベンチがちょこんとだけあって
今ほど混んでなかったし、朝行っても普通に始発乗れましたけど、だいぶ様変わりしましたね。
良くも悪くも(;´Д`)
この日はちょうど学校登山と重なった感じです。
服装とテントから高校の山岳部か何かだったのかな?結構な人数でしたよ20〜30人くらい。
いや〜見つけた時は自分のレンズかの如く喜びましたよ、半泣きですw
谷底転がってたら回収不可能なので、もしかしたら空振りかもしれないと思いつつ行きましたが
幸運にもちゃんと木に引っかかってたので、主のもとに戻りたくて踏ん張ってたんでしょうね。
動作確認もでき、無事主人のもとに戻って良かったです♪
ここの食堂、全く期待してなくてw
並ばず食べられれば何でもいいやって感じで入ったんですけど、思いのほか美味かったです。
ローメンもちゃんと美味しかったですからね、おススメです☆
はじめまして&こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。
私達久しぶりの戸台で、こんなにキレイに整備されたんだ‼️っと驚きでした🥰
バス待ちのレコを見て随分足が遠のいておりましたよ😅
でも、アヤチャン🐱さん、ウッド📷さんからとっておきの情報を頂き、早いバス🚌に乗ることが出来ました😁
知らなかったら、大変なことになってた😱
方法がわかったので、今後は前より行こう‼️っという気になりましたよ🥰
仙丈が大好きなので、今度は私も登りに行きたいと思います😊
天然水CMは声掛けしか出来ませんでしたが、楽しく撮影クルーとして参加出来ました😉
何度見てもイイ写真です🥰
私は高い所苦手なので、次回行っても天然水CMの挑戦は出来なそうです😅
ランチに予定してたお蕎麦屋さんは残念でした😭
またの機会に一緒に行けたらイイなぁっと思います😊
温泉♨️の食堂はホント当たり🎯
ローメンが美味しかったんですよ😋
4人ともお腹いっぱい大満足で、ランチ難民回避出来て良かったです🥰
アサヨ峰(百高)&長衛小屋ゆるキャンプ⛺️お疲れさまでした。
今回レンズが戻った喜びからか、それともモデルが多いからか?
ウッドさんのカメラがいつも以上にイキイキしていてすごいなと拝見しました。現像のレシピも違うのかしら?
なんにせよ、次回作も期待してますねー
レンズ戻ってきて本当に嬉しかったです。救助されたレンズで撮れる喜びを噛み締めてましたよ。
いや本当に😊
イキイキしてるのはコラボなのでワイワイ感が出てるんだとは思いますが。
今回は人物が多いので、アウトドアファッションメーカーや山雑誌の写真で採用しているようなカッコいいトーンのカラープロファイルで現像しています。インスタとかでは多いですよね。調整は彩度低くグリーンを少し被す感じです。いつもの記憶色に近いカラープロファイルとは違います。
お気づきになって嬉しいです😊
こんばんは〜🌠
コメントありがとうございます😊
アサヨ峰&長衛小屋ゆるキャンプ
楽しんできました!
いや、モデルがいいからでしょう〜。プリンス甲斐駒にあっきー&ゆっきーさんですから😆
でも、出来上がった写真みて、ウッドさんの本気を感じました。大切なレンズが戻ってきた喜びが伝わってきました。
またハイマツにとられたり、岩場でぶつけたりしないよーに、わたしも目を見張ります👀
コメントありがとうございます(*'▽')
ウッドさんいつも写真素晴らしいですが
レンズ手元に戻ったことですし、存分に腕を振るっていただきました♪(丸投げという)
でも実際、下手に自分が出しゃばらなくて良かったですww
全体的に緑の色調で統一されてるなぁと思ったんですがやっぱ意図的でしたね。
ややレトロな感じで仕上がっててメチャクチャいい感じですよね〜♪
こんばんは(^^)
コメントありがとうございます
ウッド📷さんの写真、毎回とてもステキなので全てお任せしちゃいました🥰
思い出のいっぱい詰まった写真、何度も見返してしまいます🥰
本当は現地で撮った写真をすぐ見たかったのですが、主人と完成を楽しみに待とう‼️っとレコになるまで我慢しました🤣
いや〜みんな最高の写真たち🥰
今後も楽しみですね😆
先週のレコで見て、ウッドさんの大切なレンズが早く見つかるといいなぁと思っていましたが、なんと、そんな奇跡が😳
レンズ生還おめでとうございます😊
あっきーくまさん、山の中で落とし物を見つけるなんてすごすぎです😆
豪華すぎるキャンプ宴会も、楽しそうでほっこりしました😃
そうなんです〜😊
奇跡に近い出来事ですよね。まさかあっきーさんが拾いに行って回収してくれるなんて🥺
本当に見つかったと連絡が来た時はしばらく夢を見ているようでした😊
この出来事もあって、今回ご一緒する流れとなり、楽しいキャンプも実現しましたよ😊
秋田駒の時はニアミスだったようで💦
またどこかの山でお会いできればよいですね😊
コメントありがとうございます😊
ウッドさんの大事なレンズ、無事に戻ってきましたよ。心配してくだってありがとう〜♪
わたし達がゆるゆるキャンプしてたこの週末、saasfee30さんは、爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳に、八峰キレット経由で五竜まで!?スゴイ!縦走、楽しそう〜。贅沢な4日間ですよね。ピザ祭りにも参加してていいなぁ〜😋
三大キレットは制覇したいので、八峰キレットもいつか行きたいです😊
コメントありがとうございます(*'▽')
先週のレコ見て『うわ〜皆さん心配されてるだろうな…』と思ってました。
お二人はフォロワーさんも多いですしね、そういう意味でも無事回収できて良かったです。
実はちょうど防水テムレス(手袋)試したかったタイミングだったので、ものすごくちょうどよい実地テストになったという裏話もありますww
レコ拝見しましたが、後立山行かれてたんですね♪
ちょうど1週違いでしたね。
うちは妻が岩場と高所苦手なのでキレット越えすることはないと思いますが、個人的には一度は脚踏み入れてみたいな〜と思ってます( *´艸`)
はじめまして&こんばんは(^^)
コメントありがとうございます
レンズがウッド📷さんの元に戻ってきて本当に良かったです🥰
主人から見つけたと写真付きでLINEが来た時は私も泣きそうになりました🥹
大事な相棒と、またステキな写真が楽しみですよね😁
レコ拝見しました🥰
一週違いで私達も登っておりました😆
そしてピ、ピザ祭り‼️😋
やっぱ食べたかったなぁ〜😅
キレット越えお疲れ様でした😆
私は高所が苦手なので凄いです😊
主人は行きたそうなのですが…
うーん、現状では私は無理❗️の言葉しか出ないかな🤣
3連休は北海道かなー、と予見してましたが、かくかくしかじかアサヨ峰でしたか!?。3連休のアルプスはお天気、サイコーでしたね。なんかブーンも×2だと、迫力は4倍ですね(笑)。マリオジャンプも4倍で見たかったです♪。
昨年、山の日にアサヨ峰行きましたが、宇多田ヒカルさんのCM話は知りませんでした、研究不足です。ゆるキャン△、中々最近はできてないので、うらやましく拝見しました。ボッチさんにも偶然会える時代、再びお二人に会える日を楽しみにしてます♪
コメントありがとうございます😊
またまた北海道は延期になり、北沢峠でゆるキャン△してました!アサヨ峰は、南アルプス天然水のCMで知ってから、いつか行きたいと思っていました。甲斐駒にも仙丈ヶ岳にも登りませんでしたが、絶景を堪能できて大満足でした😊
happygoさんは、折立から立山まで縦走されてたんですね。去年、折立から雲の平を周回したので、次は立山まで縦走したいな〜と、思っていたのでレコ、参考になります。山で偶然会えた彼女は、広島じゃなくて北アルプスの山に住んでるから〜(笑)たまに、南アルプスかな😆
また、happygoさんにもバッタリお会いしたいものです😊
遅くなりました💦
本当は北海道満喫の予定でしたが、台風の余韻の影響で警報が出たりするほど天候が悪化😅
長期で行くならなんとかなりそうなのですが短期だったので、またもやキャンセルとなり、花の季節は逃しちゃいました💦
マリオジャンプは2日目の仙丈ヶ岳でするつもりでしたが、自分の体調不良で今回はできず💦
4人で飛ぶのはまたの機会に😅
宇多田ヒカルのCMは、まさにバックにここから見る甲斐駒ヶ岳が写っており、気分を味わいました😊
ボッチさんとは実はちょい昔に2回ほどご一緒する機会があったのですが、今やヤマレコに限らず超有名人になってしまわれましたw
またどこかのお山でバッタリしたいですね😊
折立から立山まで縦走✨️自分たちもいつかやってみたいです。充実した連休でしたね😊
出遅れコメント失礼いたします💦
ワイワイと楽しそうな雰囲気がめっっっちゃ伝わぅてきて、レコを見る私の顔もニコニコ(ニヤニヤ?)してしまいました😄
お写真かまたどれも素敵すぎで!✨
風景や星空のお写真は言わずもがなですが、人物が入ったお写真がまたどれも良いな〜🥰って。
しかも皆さまモンタ🐻Tではないですかー!😆
山の上でのグルメも、みんなと一緒で絶景の山中だと美味しさマシマシですよね〜😋というか、あの高さまであれだけ色んな物を担ぎ上げるってスゴい😅そしてスイカ🍉まであるのスゴいです笑
アヤチャンさんとウッドさんは17日から北海道のご予定だったのですね。私は18日から強行しましたが、帰った日からお天気好転してましたヽ(・ω・)/ズコー
代表写真、私もドローン飛ばしたのかと思ってました。ただただ凄いです!
楽しいレコをありがとうございました♪
コメントありがとうございます(*'▽')
そう!モンタ🐻Tでございますよ!お二人も揃えてくださいました♪
高尾山で3人オソロやって以降、じわじわとモンタの輪が広がってて嬉しいですね☆
次はまた是非5人で( *´艸`)
ウッドさんはちゃんと写真やってる方ですからね〜私のように長年サボってんのと違ってww
色々と山行になります、構図だったり画作りだったり。
ちょっと触発されたのもあって先日実は17年振りにカメラ買っちゃったYO☆ww
あ、ちなみにここのテント場はバスから降りて10分なのでww
何なら手持ち袋に入れて運んでた食材とかもあるくらいなので、担ぎ上げるというよりは単純に持ち込んだくらいの表現の方が合ってるかもしれませんw
本当はスイカではなく信州産のリンゴやブドウや梨用意したかったんですけどね…時期が。
そうそう、北海道のレコ拝見しましたよ♪
あれ?ツーリングなのに飛行機乗ってる!?バイクは!?と思っちゃいました冒頭。
別々での入りだったんですね〜神威岬は我々も時間あったら寄りたいと思ってます♪
こんばんは(^^)
コメントありがとうございます
お二人と会えて、一緒に⛰️登って楽しい連休となりました🥰
ウッド📷さんの撮った写真を見たいけど、撮った瞬間の今は我慢よね❗️2人で言ってたの😁
ワクワクしてたら、もうどれも最高の写真たち🥰
4人の写真も最高の思い出になったよ〜😊
そうなの❗️みんなでモンTだよ😆
嬉しかったなぁ☺️
いつか5人でやれるかな😉
ここはテン場までの距離が短いから、保冷バックをそのまま担いでる人もいるぐらいなんだよ🥰
私達は色んな物を冷やしておくために川の近くをいつもGETしてるけど、今回も確保出来て良かった😆
ココで冷やしたビール🍺は格別だよ🥰
っとクンクン姐さんも一緒にどう?っとお誘いしてみる🤣
三連休は北海道だったんだね🥰
ステキなお洋服の姐さんが可愛過ぎて、その写真今度ちょうだいね‼😆👍
お天気は残念だったけど、楽しい旅行お疲れ様でした🥰
こんばんは🌠
お返事遅くなりました😊
あっきーさん&ゆっきーさんとのレコでみなさんがお揃いでモンタ🐻Tを着てたので、わたし達も仲間に入れてもらおうと、急いで買ってきました!本当は50thのTシャツが欲しかったのですが、超人気でとーっくに売り切れてました🤣
普段はふたりでのんびり山を歩きながら、写真を撮るのを楽しんでいるので、写真をお褒めいただき光栄です。…撮ってるのはウッドさんだけど〜(笑)
その写真の中に、あっきーさんとゆっきーさんがいるのが不思議な感じ。4人で写るドローン撮影のような代表写真は、わたしもお気に入りです。おふたりのやりとりを間近で拝見して、ほんと仲良くて、ほっこり癒されました😊
わたし達は、北海道行きはキャンセルしたのですが、同じ日程で北海道に行かれてたんですね。わたし達は来月末に延期したので、三度目の正直となればよいのですが💦
コメントありがとうございました😊
そうなんです〜😊🐻Tいつの間にか自分の分もアヤチャンが買ってくれてました〜w
クンクン姐さんがお二人と一緒に🐻T写真撮られてたので真似させてもらいました😅
また5人で撮れるとよいな〜と思ってます😊
写真はありがとうございます😊
せっかくお二人とのコラボで、しかもレンズを救出してもらったこともあって、写真もいつもと違う雰囲気にしてみました😊楽しい感じが伝わりましたでしょうか😊
クンクン姐さんのレコもいつもとっても楽しそうでいい感じだと思いますよ😊
この時の食材はものすごく重くてビックリでしたが、担ぐのも10分なので平気でした。山頂だったら絶対に持ちませんよ😅
メイン写真は本当に言われて気が付きましたけどドローンのようですね💦
前からほしいと思ってるのですけど、自分にストップかけてます😅
北海道行かれてましたね!自分たちも北海道の天気はいつも恵まれずですが、写真撮るのが半分目的なので、できるだけ天気は良い時に行きたいと思ってます。次は行けるとよいのですが💦取り止めるのもキャンセル料が結構痛いですし、また別で休みも長く取らないといけないので大変です😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する