2泊3日 剣岳・立山

- GPS
- 17:12
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,137m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:44
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:35
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7/20 室堂(立山黒部アルペンルート)→扇沢(バス)→長野(新幹線)→上野 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備されていて歩きやすく、道迷い箇所も少ない。 雪渓渡りが数カ所あり滑りやすいですが、アイゼン無しでも大丈夫でした。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
登山を始めて10年。
いつも頭の中にあったのは、いつか剣岳に登る事でした。
登山用具を少しずつ増やし、低山から始め、休日に色々な山を登ってきました。
槍ヶ岳、穂高岳、白馬岳、といった北アルプス、中央アルプスも登りました。
二子山、妙義山、裏妙義、篭岩山、石裂山、大崩山、国東半島の山といった鎖場も全ては剣岳を見据えてのトレーニングのつもりでした。
いつの間にか鎖場の山が大好きになりました。
しかし、仕事でなかなか休めなかったり、年齢と共に体力が落ちてきたり、膝やら股関節やら腰やらを痛めたり、天候が合わなかったり・・・。
いつも共に登ってくれたOshitsugunさんと話し合い、今年を逃したらもう行けなくなるかもしれないと一念発起し、ついにこの日を迎えました。
飛行機、深夜バス、電車、アルペンルートを乗り継いで室堂に着いて立山を見たとき・・・天気が嘘のように晴れていて、感慨深く、涙が出そうになりました。
昔のように体力もスピードもありません。しかし、Oshitsugunさん、快適な剣山荘と内蔵助山荘、好きなものに対する情熱、天候、絶妙なルート選択、等々の助けを最大限に借りて、夢の剣岳に登る事ができました。
自分の人生において、一つのターニングポイントになったのは間違いありません。
登山人生の第1章が幕を下ろした、といった感じです。
Oshitsugunさん、職場の上司、山行を見守ってくれた妻、色々と迷惑をかけてしまった全ての方々に感謝です。そして、今まで登ってきた山々にも感謝です。
今後は、痛めた体を十分に休め、第二章に向けてスタートをきるつもりです。
(早速翌日から第2章に突入しましたが・・・。)
Oshitsugun















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する