記録ID: 8444566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2025年07月20日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:44
距離 15.6km
登り 1,415m
下り 1,414m
15:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、雪渓あり。 |
その他周辺情報 | 酒田市のホテル |
写真
雪渓登り。古い底のすり減った靴を履いていたので滑る。でもチェーンアイゼンは無しで行けた。靴は山形で捨てて帰った。左から夏道に上がったが、雪渓をそのまま進んだ方が涼しくて楽だと思う。落石注意だけど。
チングルマ。13時に七五三掛へ早めに下れた。だが待っているはずのバディがいない。先についているはずだが?途中で怪我でもして降りて来れないのかと心配して30分待つが来ないので下り始める。
感想
去年も新庄からで予定していた鳥海山。豪雨のため道路が寸断され中止。今年は米沢からレンタカーを確保。新幹線の故障で心配したが、何とか初めて山形県の日本海側へ。遠かった。鳥海山に一度登りたかったと言っていた秋田南部に縁のある大学の同級生を連れて。ただ同級生は寝坊して遅刻するし、勝手に下山するし振り回されたのだが。
海に近いため天気が変わりやすく滅多に晴れないと聞く鳥海山。でも私は晴れ男。ガスのかかっていた山頂付近もくっきりと晴れた。チングルマやキスゲ、ハクサンイチゲ、チョウカイアザミやチョウカイフスマなども咲き乱れておそらく一年で1番条件の良い日、でも1番登山者の多かった1日だったろう。狭い山頂手前では1時間以上の長い行列に巻き込まれのんびり出来なかったが、外輪山の下山中には新山と外輪山その間の千蛇谷など雄大な景色が堪能できた。
だが下山途中で待っているはずのバディが降りて来ない、心配して30分以上待ったけど先に下山されていてがっかり。
まぁのんびり下山できて鳥海山を堪能できたのかな?翌日の月山へ続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する