記録ID: 8450132
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳/美濃戸口コース
2025年07月20日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:36
距離 13.2km
登り 1,267m
下り 1,267m
14:42
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス | レンタカー |
| コース状況/ 危険箇所等 |
途中から鎖や梯子もありましたが、概ねよく整備された登山道でした。 |
| その他周辺情報 | パノラマの湯♨️ もみの湯♨️ |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ダウン
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
エマージェンシーシュラフカバー
|
|---|---|
| 備考 | 飲料 水500 1本 経口補水液 500 1本 スポドリ 500 1本 予備水 350 1本 登りで500 2本を消費 下りは500 1本で足りるかと思いきや、意外と暑さで水の消費量が増え、予備にも手を出すことに。 下山時にこんなに飲むことは無かったので、暑い夏における良い教訓となった。 |
感想
レベル4ではありますが、(一部梯子や鎖場もあるものの)登山道は比較的整備されており、眺望の良いところ(稜線沿いなど)や沢沿いの涼風が気持ち良いところ(特に北沢ルート)も多く、終始楽しい山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
maverick0075
しん











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する