記録ID: 8450485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
檜尾尾根から縦走
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:53
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 3,079m
- 下り
- 3,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:14
2日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:15
3日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:10
4日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
9:05
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | こまゆき荘日帰り湯 |
写真
感想
檜尾尾根は踏み固められていない硬めの腐葉土の登山道みたいでした。膝が良くない民にはとっても優しかったです。檜尾小屋は、ビールは冷蔵庫でヒエヒエ。テント泊でしたが、テント場のトイレは、一回ずつ袋に凝固剤を入れるタイプだったのでトイレ自体は臭くなくて良かったです。檜尾岳山頂まで5分で位だったのでテントを張ったあとは夕陽を眺めに行ったり、3往復ぐらいしました。この時期は、テント場近くに花畑があるので小屋とテント場と花畑と朝陽のコラボが言葉を失う綺麗さでした。
翌朝は、5時前にテント場をでて縦走です。3組の雷鳥親子に会えました。天気も良く、風が吹いていない時は日傘をさして体力温存。あるとないとでは雲泥の差位後の疲れが違います。
檜尾岳〜空木岳までは、岩場と砂でしたが、空木岳〜南駒ヶ岳は、ハイマツ有り。半ズボンのハイカーは血だらけになってました。
空木岳に戻ってからは、この日のうちに帰るか、避難小屋2箇所のうちのどちらにするか話合い、空木平の避難小屋へ。お化けが出るという情報でしたが、出たのは人間のいびきだけでした。水場がない情報でしたが、小屋の目の前に小川があり、水くめます。ビール冷やしている方もいました。下流で足洗えてスッキリしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する