折立から時計回り 折立~雲の平~水晶岳~鷲羽岳~三俣蓮華岳~黒部五郎岳~薬師岳


- GPS
- 55:58
- 距離
- 63.0km
- 登り
- 4,725m
- 下り
- 4,725m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:32
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:26
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:00
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:51
天候 | 4日間とも快晴でとても暑かった🥵 朝は9℃~10℃くらいで寒かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三俣山荘から黒部五郎小屋への巻道は残雪あり。 そのため三俣蓮華岳を経由して黒部五郎小屋へ。 |
写真
感想
憧れだった雲の平へ
初めて高速バスを利用しての登山。
あまり寝ることができず
ネックピローが必須なのがよくわかりました。
折立から太郎平小屋を経由し一気に雲の平。
薬師沢小屋からの急登はかなりキツく
アラスカ庭園から雲の平は思ってる以上に
遠かったです。
雲の平の雰囲気はとても良いですが
遠くから見る雲の平の方が
私は好きですね笑
翌日は祖父岳、水晶岳、鷲羽岳に行き
三俣山荘へ。
祖父岳から見える360度ビューは
今回の山行で最高の景色でした✨
そして水晶小屋付近で
ヒナ連れのライチョウを見ることができました!
三俣山荘テント場はとても混んでました。
こんなとこに張るの!?
って人も多くみられましたね。
3日目は黒部五郎小屋への巻道に
残雪があるとのことでしたので
三俣蓮華岳を経由して黒部五郎岳へ。
黒部五郎小屋からカールは遠い。。
しかしカール手前で
またヒナ連れのライチョウが見れました。
そしてカールは壮大!
そこから太郎平小屋までは
かなり遠く暑かったせいもあり
水分が若干不足しました。
太郎平小屋テント場もかなり混んでました。
三俣も太郎平も早めに到着しないと
土日や三連休は張る場所見つけるの大変ですね。
最終日は朝イチでサクッと薬師岳へ。
3時間ちょっとで往復できたので
ゆっくり撤収。
アラレちゃんの看板付近で
登山者と話をしていたら
私の後にきて追い抜いた女性から悲鳴があり
熊が藪からでてきたと💦
話をせずに行ってたら
私が熊に遭遇してたと思うととても怖かった。。
そこにいた8名くらいで鈴を鳴らし
話ながら折立まで下山。
すれ違う登山者に熊注意と呼びかけました。
3泊は長いなーと。
途中で帰りたくなりましたね笑
そしてありがたいことにずっと快晴☀️
でもテン場では暑く昼寝もできず💦
日傘持っていって良かったと
つくづく思いました。
今回の山行で話させていただいた方
またテン場で色々な話をさせていただいた方
行きのバスで隣だった方とは
逆回りだったけど黒部五郎小屋付近で
再度お会いできたりと
みなさまのおかげで大変楽しく
そして思い出に残る山行になり
この場をお借りして御礼申し上げます!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する