記録ID: 8461300
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳周回 蓮華岳 スバリ岳 赤沢岳 鳴沢岳 岩小屋沢岳
2025年07月23日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,408m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:04
距離 22.7km
登り 2,408m
下り 2,459m
3:09
26分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り/ガス 早い時間から雲が出始め、8時前には周囲の山の山頂が雲に隠れた。 自分の歩く稜線も曇りまかれることが多く、その時だけは直射日光を受けずに済んだ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時前でまだまだ余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木雪渓は朝早かったためか凍っているような箇所もあり。クーラーの効いた部屋で強風の扇風機に当たっているようで寒かった。 針ノ木小屋~蓮華岳 歩きやすく気持ちの良い稜線歩き。もちろん眺めも良い。コマクサがたくさん見られる。 針ノ木岳~スバリ岳 激しいガレ場。ほとんどの人がコースタイム通りにしか歩けないかそれよりも慎重に歩くのでは? 赤沢岳~鳴沢岳 ガレ場は落ち着き、今度はハイマツなどの伸びた木々を足でかき分け歩く。ショートパンツ派の人はキツそう。この区間では熊?猿?の糞が至る所にある。 鳴沢岳~岩小屋沢岳 これまでのガレや木々をかき分ける登山道と違って徐々にやさしい登山道になる。 新越小屋で猿の群れと遭遇した。 |
その他周辺情報 | ◎薬師の湯併設ねるだけ 一泊素泊3,500円。スタッフはなし。自身でチェックイン。薬師の湯は入り放題。ドミトリーの部屋にエアコンが1台しかないので夜までは少し暑い。夜は涼しくて快適。 冷蔵庫、レンジ、ポット完備。 空いていて快適だった。 ◎黒部観光ホテル 日帰り入浴900円。 空いていて穴場。サウナ、水風呂あり。 数年前のキンキンに冷えた水風呂に入りたくて再訪。本日の水温も11℃とキンキンで疲れた体に効いた。 |
写真
撮影機器:
感想
しばらく登山に行っていなくて、今年初めての標高の高い山にもかかわらず、アルプスにいけそうな機会がやってきたので挑戦。前から気になってはいたけれど、見送っていた針ノ木サーキット。不安しかなかったが、前日入りして睡眠をしっかり取ることを気休めにして出発。普段なら車中泊だが、贅沢をしてカプセルホテルを満喫した。初めてテンホウでご飯を食べられたのも嬉しかった。
早く帰りたいので3時スタート。周りに登山者は見当たらない。不安なので、熊鈴と音楽を鳴らして歩く。針ノ木小屋まで誰とも会うことはなかった。
蓮華岳に行くか迷うが貧乏性なので行くことに。ここではまだ雲がかかる前に周囲の山々を見ることができた。
針ノ木岳からスバリ岳へのガレ場と標高の高さにやられ体力とメンタルがボロボロに。高山病手前?の頭痛も加わりかなり辛い稜線歩きだった。もう少し短い時間で歩けるかと想定していたけれど、なかなか難しいコースで時間がかかってしまった。針ノ木サーキットを少し甘く見ていた。
鳴沢岳以降は割と優しい登山道になるので、そこで持ち直し、柏原新道は下山後の温泉のことだけを考えて淡々と下山。
梅雨に甘えてサボっていたツケがきたので、2週間に1度は登りたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する