ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8465768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

林道崩落で椹島に孤立~からの~脱出・・・【荒川三山(東岳(悪沢岳)・中岳・前岳)・赤石岳】

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月26日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:19
距離
29.6km
登り
3,006m
下り
3,016m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:06
休憩
0:33
合計
7:39
距離 9.7km 登り 1,619m 下り 128m
4:57
2
スタート地点
4:59
5:00
6
5:14
80
6:34
6:35
56
7:31
7:33
82
8:55
9:10
43
9:53
10:01
13
10:14
10:20
78
11:38
20
11:58
38
12:36
2日目
山行
9:22
休憩
1:43
合計
11:05
距離 13.2km 登り 1,397m 下り 1,485m
3:17
53
4:10
4:14
54
5:08
5:15
24
5:39
5:57
25
6:22
6:23
32
6:55
7:11
2
7:13
13
7:26
7:29
20
8:24
8:47
42
9:29
61
10:30
17
10:47
11:05
8
11:35
11:39
29
12:51
12:54
59
13:53
13:54
28
14:22
3日目
山行
4:07
休憩
3:18
合計
7:25
距離 6.7km 登り 86m 下り 1,501m
5:25
22
5:47
5:52
77
7:09
7:12
82
8:41
11:50
0
11:50
8
バス(11:30〜11:50)
11:58
0:00
51
崩落地 渡渉
12:49
1
12:50
バス(12:50〜13:20)=駐車場
天候 23日(水) 晴のち14:00〜夕立(奥は午後から雨・霰)林道3か所崩落・・復旧
24日(木) 晴のち12:00〜16:00 雷雨・霰
25日(金) 晴 北側は雷雨(赤石側は降らいないが雷) 林道崩落
26日(土) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙ダム登山者臨時駐車場
その他周辺情報 駐車場近くに白樺荘 ここはお風呂とお食事できます
これが、今回のトピックになった
あ)この土砂崩れを知ったのは25日(金)の赤石小屋の夕食の時だった・・
2025年07月27日 08:52撮影
40
7/27 8:52
これが、今回のトピックになった
あ)この土砂崩れを知ったのは25日(金)の赤石小屋の夕食の時だった・・
23日(水)、広島を2:00出て、岡山を3:20、10時間かかって到着・・
あ)駐車場をいったん下見してからバスの時間に余裕があるので白樺荘でお昼。帰りもこの天ぷらそばを食べる予定だった。うまい
2025年07月23日 12:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
30
7/23 12:38
23日(水)、広島を2:00出て、岡山を3:20、10時間かかって到着・・
あ)駐車場をいったん下見してからバスの時間に余裕があるので白樺荘でお昼。帰りもこの天ぷらそばを食べる予定だった。うまい
畑薙臨時駐車場 平日は空いていた
3連休は200台以上だったとか
2025年07月23日 14:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
7/23 14:56
畑薙臨時駐車場 平日は空いていた
3連休は200台以上だったとか
14:00に林道が崩落して、15:00発のバスが来ません(´;ω;`)
バス停で当番の遭対協の方(バイトなのに家に帰れないとぼやいていました)
あ)この遭対協のかたがずっと話し相手になってくれた。そして全員この方が東海フォレストの職員さんだと思って誰もバスが遅れたことを連絡せず。
2025年07月23日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
25
7/23 15:29
14:00に林道が崩落して、15:00発のバスが来ません(´;ω;`)
バス停で当番の遭対協の方(バイトなのに家に帰れないとぼやいていました)
あ)この遭対協のかたがずっと話し相手になってくれた。そして全員この方が東海フォレストの職員さんだと思って誰もバスが遅れたことを連絡せず。
1時間40分遅れでバス到着
2025年07月23日 16:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
7/23 16:38
1時間40分遅れでバス到着
14:10発のバスは、途中で2時間待機だったようです
3か所崩落 早急な復旧に感謝しています
あ)崩落を急遽直してからのバス通過、ちょっと複雑な思いでした。ヘルメット写真( ´艸`)
2025年07月23日 16:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
27
7/23 16:49
14:10発のバスは、途中で2時間待機だったようです
3か所崩落 早急な復旧に感謝しています
あ)崩落を急遽直してからのバス通過、ちょっと複雑な思いでした。ヘルメット写真( ´艸`)
あ)椹島ロッヂの晩御飯。完食。
2025年07月23日 18:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
29
7/23 18:41
あ)椹島ロッヂの晩御飯。完食。
椹島ロッヂから山行 1日目の開始
2025年07月24日 05:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
7/24 5:05
椹島ロッヂから山行 1日目の開始
神社に(遠くから)安全祈願(1123m)
2025年07月24日 05:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
7/24 5:11
神社に(遠くから)安全祈願(1123m)
滝見橋で「行ってくるけん!」(1161m)
あ)道路やん
2025年07月24日 05:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
7/24 5:16
滝見橋で「行ってくるけん!」(1161m)
あ)道路やん
吊り橋を渡って山へ入ります
結構揺れる
2025年07月24日 05:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
26
7/24 5:27
吊り橋を渡って山へ入ります
結構揺れる
あ)わー、揺れる、と言いながらここは楽しかった
2025年07月24日 05:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
24
7/24 5:21
あ)わー、揺れる、と言いながらここは楽しかった
上から見たらこんな感じ
2025年07月24日 05:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/24 5:32
上から見たらこんな感じ
鉄塔に到着です
あ)最初の立ち止まりポイントはここ。
2025年07月24日 06:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/24 6:02
鉄塔に到着です
あ)最初の立ち止まりポイントはここ。
あ)出だしは好調。頑張ってついて行くよ。(出だしはいつも不調の私)
y)標高の低い時は早い
2025年07月24日 06:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
7/24 6:29
あ)出だしは好調。頑張ってついて行くよ。(出だしはいつも不調の私)
y)標高の低い時は早い
アップダウンが多くて、登りなのに悲しいほどの下りがある
2025年07月24日 06:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/24 6:41
アップダウンが多くて、登りなのに悲しいほどの下りがある
岩頭見晴らし(1380m)
悪沢岳が見えた
あ)天気いいけどやはりお昼から荒れるらしいから
2025年07月24日 06:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
25
7/24 6:45
岩頭見晴らし(1380m)
悪沢岳が見えた
あ)天気いいけどやはりお昼から荒れるらしいから
あそこね
あ)どちらにも焦点合わない写真・・・
2025年07月24日 06:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
7/24 6:45
あそこね
あ)どちらにも焦点合わない写真・・・
aoitoriさんと目指す山
あ)山に焦点ありがとうございます。
2025年07月24日 06:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
7/24 6:38
aoitoriさんと目指す山
あ)山に焦点ありがとうございます。
林道に出たらカーブミラー
あ)道路に出ると😞くる
2025年07月24日 07:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
7/24 7:01
林道に出たらカーブミラー
あ)道路に出ると😞くる
林道は沿ってありますが、登山道はこちらの階段
あ)急
2025年07月24日 07:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
7/24 7:12
林道は沿ってありますが、登山道はこちらの階段
あ)急
2.5時間経過 バナナ🍌を食う
あ)いつも🍌ありがとうございます。元気出た。
2025年07月24日 07:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/24 7:28
2.5時間経過 バナナ🍌を食う
あ)いつも🍌ありがとうございます。元気出た。
小石下の三角点にエアータッチ(1580m)
2025年07月24日 07:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
7/24 7:39
小石下の三角点にエアータッチ(1580m)
ここは平坦
2025年07月24日 07:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
7/24 7:47
ここは平坦
下山してきた「とんちゃん」さんと偶然出会う
昨年の塩見以来ですが、こんなところでご近所さんに会う
茶臼ー聖回ってきたんですって( ゜Д゜)
2025年07月24日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
22
7/24 8:55
下山してきた「とんちゃん」さんと偶然出会う
昨年の塩見以来ですが、こんなところでご近所さんに会う
茶臼ー聖回ってきたんですって( ゜Д゜)
あ)イチヤクソウ発見(yさん)
2025年07月24日 09:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
21
7/24 9:03
あ)イチヤクソウ発見(yさん)
清水平(1845m)
冷た〜〜い水が出ています
あ)がぶ飲みしました
2025年07月24日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
7/24 9:02
清水平(1845m)
冷た〜〜い水が出ています
あ)がぶ飲みしました
もう5時間経過 おやつタイム
あ)でもここでお昼食べたらよかったね
2025年07月24日 10:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/24 10:02
もう5時間経過 おやつタイム
あ)でもここでお昼食べたらよかったね
見晴岩から
2025年07月24日 10:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
7/24 10:25
見晴岩から
あ)天気予報通り、雲がもくもく
2025年07月24日 10:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
7/24 10:26
あ)天気予報通り、雲がもくもく
あ)コフタバラン この後たくさん発見
2025年07月24日 10:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
24
7/24 10:45
あ)コフタバラン この後たくさん発見
あ)錫杖みたいじゃけどなんかな。ぎんちゃんかな?
2025年07月24日 10:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
7/24 10:46
あ)錫杖みたいじゃけどなんかな。ぎんちゃんかな?
あ)yさん発見、コイチヨウラン。これはここでしか探せなかったカワ(・∀・)イイ!!
2025年07月24日 10:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
27
7/24 10:46
あ)yさん発見、コイチヨウラン。これはここでしか探せなかったカワ(・∀・)イイ!!
イチヤクソウちらほら
2025年07月24日 11:04撮影 by  Pixel 8, Google
22
7/24 11:04
イチヤクソウちらほら
ギンちゃん
2025年07月24日 11:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
7/24 11:11
ギンちゃん
あ)コフタバラン全景
2025年07月24日 11:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/24 11:20
あ)コフタバラン全景
御前さま
2025年07月24日 11:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
7/24 11:48
御前さま
駒鳥池(2420m)
寄る予定でしたが、もはや30分遅れ
12:00から、雷雨と霰が降ってきて、今日ここから写真はない
あ)雲行きが怪しい。絶対降る。もうここから見るだけで。早く行こう
2025年07月24日 11:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
7/24 11:49
駒鳥池(2420m)
寄る予定でしたが、もはや30分遅れ
12:00から、雷雨と霰が降ってきて、今日ここから写真はない
あ)雲行きが怪しい。絶対降る。もうここから見るだけで。早く行こう
千枚小屋 (2610m) 雨あがってから撮影
雷がなっているのでaさん外にでない
あ)こわいこわい・・・・小屋につくまでも雷と雨とあられ・・・そして小屋に入ってから落雷⚡⚡
2025年07月24日 15:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
7/24 15:06
千枚小屋 (2610m) 雨あがってから撮影
雷がなっているのでaさん外にでない
あ)こわいこわい・・・・小屋につくまでも雷と雨とあられ・・・そして小屋に入ってから落雷⚡⚡
小屋横のお花畑
あ)小屋に到着前からyさんが「お花畑あるよ」というのですが、お花好きの私でも「もうお花はいいわ、早く小屋へ入ろう」
雷なり続いているんだもん
2025年07月24日 15:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
31
7/24 15:15
小屋横のお花畑
あ)小屋に到着前からyさんが「お花畑あるよ」というのですが、お花好きの私でも「もうお花はいいわ、早く小屋へ入ろう」
雷なり続いているんだもん
あ)千枚小屋の晩御飯 完食
2025年07月24日 17:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
29
7/24 17:06
あ)千枚小屋の晩御飯 完食
夕方 小屋からの富士山
上の雲が重い
2025年07月24日 18:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
54
7/24 18:34
夕方 小屋からの富士山
上の雲が重い
2日目スタート
今日が本命 気合の3:20発の「行ってくるけん!」
あ)到着時に小屋の人が4時には出発してください、と言うし本日も12時から雷雨予報 怖い怖い
2025年07月25日 03:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
30
7/25 3:20
2日目スタート
今日が本命 気合の3:20発の「行ってくるけん!」
あ)到着時に小屋の人が4時には出発してください、と言うし本日も12時から雷雨予報 怖い怖い
暗闇の千枚岳(2880m)・・朝の訪れ
2025年07月25日 04:11撮影 by  Pixel 8, Google
35
7/25 4:11
暗闇の千枚岳(2880m)・・朝の訪れ
暗闇から少し明るくなって悪沢が見えてきました
あ)暗くて道がわからん。「行き止まりじゃった」を2,3回繰り返す
2025年07月25日 04:13撮影 by  Pixel 8, Google
12
7/25 4:13
暗闇から少し明るくなって悪沢が見えてきました
あ)暗くて道がわからん。「行き止まりじゃった」を2,3回繰り返す
長〜い梯子もあります
あ)こんなんおりたっけ
2025年07月25日 04:27撮影 by  Pixel 8, Google
22
7/25 4:27
長〜い梯子もあります
あ)こんなんおりたっけ
あ)暗くてうまく撮れん。ビランジュじゃったらええのにな
2025年07月25日 04:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
7/25 4:29
あ)暗くてうまく撮れん。ビランジュじゃったらええのにな
朝日が力をくれる
あ)ちょっと雲がありますが、ご来光
2025年07月25日 04:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
41
7/25 4:57
朝日が力をくれる
あ)ちょっと雲がありますが、ご来光
日の出と富士山
2025年07月25日 04:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
26
7/25 4:58
日の出と富士山
赤石
2025年07月25日 05:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
25
7/25 5:00
赤石
悪沢
2025年07月25日 05:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
7/25 5:00
悪沢
朝焼けと富士山に浸るカオナシ
2025年07月25日 05:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
26
7/25 5:01
朝焼けと富士山に浸るカオナシ
aさん先行
yは2500m越えると息切れのため 遅れる
あ)昨日は毎月大山で絶好調だったyさん。高度が上がると呼吸回数も上がる。ついてきんちゃい
2025年07月25日 05:18撮影 by  Pixel 8, Google
17
7/25 5:18
aさん先行
yは2500m越えると息切れのため 遅れる
あ)昨日は毎月大山で絶好調だったyさん。高度が上がると呼吸回数も上がる。ついてきんちゃい
丸山(3032m)
2025年07月25日 05:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
7/25 5:18
丸山(3032m)
まだ遠いの〜〜
2025年07月25日 05:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
7/25 5:24
まだ遠いの〜〜
悪沢は悪そうなごっつい顔してます
あ)山頂にたくさん人が見える
2025年07月25日 05:29撮影 by  Pixel 8, Google
17
7/25 5:29
悪沢は悪そうなごっつい顔してます
あ)山頂にたくさん人が見える
あ)シコタンソウたくさん咲いてました。本日もお天気はいいもののお花ぞんざいに扱ってます(写真もあんまり撮らず)
2025年07月25日 05:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
48
7/25 5:29
あ)シコタンソウたくさん咲いてました。本日もお天気はいいもののお花ぞんざいに扱ってます(写真もあんまり撮らず)
赤石岳・中岳
2025年07月25日 05:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
24
7/25 5:52
赤石岳・中岳
これどこよ
2025年07月25日 05:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
7/25 5:52
これどこよ
2025年07月25日 05:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
7/25 5:56
悪沢岳 (3141m) 到着
2025年07月25日 06:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/25 6:01
悪沢岳 (3141m) 到着
記念撮影
2025年07月25日 06:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
61
7/25 6:02
記念撮影
あ)ここで「悪沢岳」のTシャツを着て撮りたかった・・・千枚小屋には売ってなかった・・(´;ω;`)ウゥゥ
2025年07月25日 05:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
40
7/25 5:50
あ)ここで「悪沢岳」のTシャツを着て撮りたかった・・・千枚小屋には売ってなかった・・(´;ω;`)ウゥゥ
カオナシ 百名山58座目
2025年07月25日 06:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
45
7/25 6:03
カオナシ 百名山58座目
中岳までは、めっちゃ下ります 下のコル(2922m)
aさん 下山家の本領発揮 ガンガン下る
あ)下山家( ´艸`)すごい高度感
2025年07月25日 06:11撮影 by  Pixel 8, Google
20
7/25 6:11
中岳までは、めっちゃ下ります 下のコル(2922m)
aさん 下山家の本領発揮 ガンガン下る
あ)下山家( ´艸`)すごい高度感
撮りあいこ (yは下り中( ´艸`))  
あ)息の上がった下山家2
2025年07月25日 06:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
7/25 6:19
撮りあいこ (yは下り中( ´艸`))  
あ)息の上がった下山家2
あ)中岳の上に小屋が見える。左は赤石。なんじゃあの急斜面は・・・
2025年07月25日 06:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
7/25 6:27
あ)中岳の上に小屋が見える。左は赤石。なんじゃあの急斜面は・・・
あ)お花畑の道
2025年07月25日 06:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
7/25 6:34
あ)お花畑の道
あ)久しぶりに花を撮る。もうタカネマツムシソウがさいちょる
モードが変な色になった📷
2025年07月25日 06:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
7/25 6:34
あ)久しぶりに花を撮る。もうタカネマツムシソウがさいちょる
モードが変な色になった📷
あ)ゴゼンタチバナ
2025年07月25日 06:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
7/25 6:37
あ)ゴゼンタチバナ
あ)登りに中間。下りてきた方が「もうそこですよ。ここをちょっと登ったらすぐ小屋です」・・・・💦いやいや・・・ちょっとじゃねぇし・・・・
2025年07月25日 06:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
7/25 6:45
あ)登りに中間。下りてきた方が「もうそこですよ。ここをちょっと登ったらすぐ小屋です」・・・・💦いやいや・・・ちょっとじゃねぇし・・・・
荒川中岳避難小屋
あ)本日もyさん🍌
2025年07月25日 07:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
7/25 7:16
荒川中岳避難小屋
あ)本日もyさん🍌
荒川中岳(3083.68m)
2025年07月25日 07:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/25 7:25
荒川中岳(3083.68m)
2025年07月25日 07:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/25 7:26
甲斐駒仙丈と聞く
y)正面は塩見ね 奥に仙丈と甲斐駒 間ノ岳
2025年07月25日 07:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
7/25 7:26
甲斐駒仙丈と聞く
y)正面は塩見ね 奥に仙丈と甲斐駒 間ノ岳
あ)前岳方面。yさん、前岳行くん?あ、荒川三山の一つじゃったんじゃ・・・(*_*)
横に伸びるトラバース道、あんなところ歩けるん(*´ω`)とおもったら三伏峠へ行く方じゃった
2025年07月25日 07:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
7/25 7:27
あ)前岳方面。yさん、前岳行くん?あ、荒川三山の一つじゃったんじゃ・・・(*_*)
横に伸びるトラバース道、あんなところ歩けるん(*´ω`)とおもったら三伏峠へ行く方じゃった
三伏の方
2025年07月25日 07:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/25 7:27
三伏の方
向こうに前岳
あ)あのトラバース道(⋈◍>◡<◍)。✧♡
転がってるのはデポザックたち
2025年07月25日 07:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
7/25 7:31
向こうに前岳
あ)あのトラバース道(⋈◍>◡<◍)。✧♡
転がってるのはデポザックたち
よろよろ下りるy
2025年07月25日 07:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/25 7:31
よろよろ下りるy
いわひばり
2025年07月25日 07:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
7/25 7:36
いわひばり
荒川前岳(3068m)
2025年07月25日 07:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
50
7/25 7:37
荒川前岳(3068m)
あ)ここから先は崩落しているので先に進まないようにと
2025年07月25日 07:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
51
7/25 7:37
あ)ここから先は崩落しているので先に進まないようにと
あ)荒川小屋に向けて下降。ここもめちゃくちゃ下る
2025年07月25日 07:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
7/25 7:45
あ)荒川小屋に向けて下降。ここもめちゃくちゃ下る
あ)カール状
2025年07月25日 07:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
7/25 7:45
あ)カール状
あ)コウスユキ(今回適当です💦)
2025年07月25日 07:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/25 7:49
あ)コウスユキ(今回適当です💦)
イワギキョウ
2025年07月25日 07:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
23
7/25 7:49
イワギキョウ
2025年07月25日 07:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
7/25 7:49
お花畑斜面を見上げる。ウサギギクの黄色いのが目立つ
2025年07月25日 07:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/25 7:54
お花畑斜面を見上げる。ウサギギクの黄色いのが目立つ
まだまだ下る
あ)荒川小屋まで30分。見えてるのに〜
2025年07月25日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
7/25 8:08
まだまだ下る
あ)荒川小屋まで30分。見えてるのに〜
荒川小屋(2615m) 昼弁当の🍙食べて
悪沢岳Tシャツ購入
あ)色が好みではなかったけどエンジを購入。小屋のご主人、面白い( ´艸`)
2025年07月25日 08:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
24
7/25 8:56
荒川小屋(2615m) 昼弁当の🍙食べて
悪沢岳Tシャツ購入
あ)色が好みではなかったけどエンジを購入。小屋のご主人、面白い( ´艸`)
荒川小屋 絵になる
あ)てっぺんからトラバース道まで急下降。そして小屋からここに上がるまで急斜面だった・・・💦
2025年07月25日 09:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
28
7/25 9:05
荒川小屋 絵になる
あ)てっぺんからトラバース道まで急下降。そして小屋からここに上がるまで急斜面だった・・・💦
あ)チングルマ
横にイワカガミやらアオノツガザクラやらあったが・・・
2025年07月25日 09:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
7/25 9:15
あ)チングルマ
横にイワカガミやらアオノツガザクラやらあったが・・・
次はあの先
あ)見る分にはきれいなんじゃけどね
2025年07月25日 09:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
7/25 9:21
次はあの先
あ)見る分にはきれいなんじゃけどね
aさん 赤石に向かって進む
あ)わぁ素敵に撮ってくれてありがとう(*^^*)
2025年07月25日 09:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
7/25 9:14
aさん 赤石に向かって進む
あ)わぁ素敵に撮ってくれてありがとう(*^^*)
標高2600mの遊歩道
あ)南アを歩く男
2025年07月25日 09:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/25 9:21
標高2600mの遊歩道
あ)南アを歩く男
大聖寺平(2724m) ここから小赤石まで最大の難所
あ)見るだけで笑いが出るほどの急斜面が待っている・・
2025年07月25日 09:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/25 9:40
大聖寺平(2724m) ここから小赤石まで最大の難所
あ)見るだけで笑いが出るほどの急斜面が待っている・・
振り返るとすごい山容
あ)ええねええね
2025年07月25日 09:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
24
7/25 9:53
振り返るとすごい山容
あ)ええねええね
雲が湧いてきた
雷雨か? 急がねば
2025年07月25日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
7/25 10:31
雲が湧いてきた
雷雨か? 急がねば
小赤石までが長ーい
2025年07月25日 10:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
7/25 10:40
小赤石までが長ーい
2025年07月25日 10:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
7/25 10:41
ウサギギク
2025年07月25日 10:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
7/25 10:41
ウサギギク
イブキジャコウソウ
2025年07月25日 10:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
28
7/25 10:50
イブキジャコウソウ
あ)あそこが小赤石、じゃなかった、その向こう
2025年07月25日 10:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/25 10:50
あ)あそこが小赤石、じゃなかった、その向こう
小赤石岳(3081m)
あ)しばらくyさん待ち。ヤマレコアプリで同行者の位置情報がわかるので待つ
2025年07月25日 10:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/25 10:57
小赤石岳(3081m)
あ)しばらくyさん待ち。ヤマレコアプリで同行者の位置情報がわかるので待つ
赤石小屋への分岐に荷物をデポしていきます
2025年07月25日 11:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
7/25 11:31
赤石小屋への分岐に荷物をデポしていきます
yは急登にはぁはぁ(*´Д`)ハァハァ
2025年07月25日 11:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
7/25 11:35
yは急登にはぁはぁ(*´Д`)ハァハァ
赤石岳(3120.53m)
あ)標柱の向こうに赤石避難小屋
こっちにした方がよかったかとずっと悩んでいたが・・・
2025年07月25日 11:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
7/25 11:49
赤石岳(3120.53m)
あ)標柱の向こうに赤石避難小屋
こっちにした方がよかったかとずっと悩んでいたが・・・
あ)ぜーんぜんyさんが来ん。一人で記念写真。それでも来ない。
2025年07月25日 11:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
35
7/25 11:48
あ)ぜーんぜんyさんが来ん。一人で記念写真。それでも来ない。
そのころyは
山頂前で雷鳥の親子 2羽を見つけた
2025年07月25日 11:38撮影 by  Pixel 8, Google
29
7/25 11:38
そのころyは
山頂前で雷鳥の親子 2羽を見つけた
aさんを山頂に待たせて撮影していました
待ちくたびれて下りてきたaさん ちょっとお怒り(ご免なさい)
あ)待っているのに後ろから来た人にライチョウを教えてあげようと、後ろの人が来るのを待っていたと・・・怒
もう降りる
2025年07月25日 11:38撮影 by  Pixel 8, Google
35
7/25 11:38
aさんを山頂に待たせて撮影していました
待ちくたびれて下りてきたaさん ちょっとお怒り(ご免なさい)
あ)待っているのに後ろから来た人にライチョウを教えてあげようと、後ろの人が来るのを待っていたと・・・怒
もう降りる
怒られて反省のカオナシ 赤石岳山頂 百名山59座目
2025年07月25日 11:43撮影 by  Pixel 8, Google
54
7/25 11:43
怒られて反省のカオナシ 赤石岳山頂 百名山59座目
荒川三山に雲が迫ってきた
2025年07月25日 11:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
7/25 11:49
荒川三山に雲が迫ってきた
2025年07月25日 12:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
7/25 12:53
あ)yさんが全然進まなくなった・・・・歩行速度こんなの見たことない。天気なら全然余裕だが、昨日のような雷になったら絶対に嫌だ。はっぱをかけまくる。
18
あ)yさんが全然進まなくなった・・・・歩行速度こんなの見たことない。天気なら全然余裕だが、昨日のような雷になったら絶対に嫌だ。はっぱをかけまくる。
小屋までが長ーい
雨が心配で急ぐが、なかなか進まない
シャリバテか? 脱水か? 高山病か?・・生あくび出る
2025年07月25日 13:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
7/25 13:29
小屋までが長ーい
雨が心配で急ぐが、なかなか進まない
シャリバテか? 脱水か? 高山病か?・・生あくび出る
あ)シャクナゲ
2025年07月25日 13:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/25 13:38
あ)シャクナゲ
2025年07月25日 13:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
7/25 13:40
普通で1.5時間の下りに2時間かかって富士見平(2720m) 小屋まであと30分
雷が近づいてきた 急げ・・
あ)雷が鳴ってる〜こわいよ〜早く行こう。脱水?わたしのOS1あげるから・・・早く早く
2025年07月25日 14:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
7/25 14:01
普通で1.5時間の下りに2時間かかって富士見平(2720m) 小屋まであと30分
雷が近づいてきた 急げ・・
あ)雷が鳴ってる〜こわいよ〜早く行こう。脱水?わたしのOS1あげるから・・・早く早く
あ)何とか雷はなってたけど降られずに小屋に到着。到着時間は早かったのでビールとおつまみで乾杯🍺
赤石小屋の晩御飯。半分お残し。
この時女将さんから椹島が封鎖されていることを聞く👀
2025年07月25日 17:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
31
7/25 17:53
あ)何とか雷はなってたけど降られずに小屋に到着。到着時間は早かったのでビールとおつまみで乾杯🍺
赤石小屋の晩御飯。半分お残し。
この時女将さんから椹島が封鎖されていることを聞く👀
深夜 空には満天の星
2025年07月26日 02:46撮影 by  Pixel 8, Google
17
7/26 2:46
深夜 空には満天の星
赤石のシルエットに星空
2025年07月26日 02:47撮影 by  Pixel 8, Google
21
7/26 2:47
赤石のシルエットに星空
下山日
あ)何とかなるだろうと、早目に下山することに。
2025年07月26日 05:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
7/26 5:33
下山日
あ)何とかなるだろうと、早目に下山することに。
あ)山の見納め
2025年07月26日 05:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
7/26 5:34
あ)山の見納め
あ)今日も朝は良く晴れている
2025年07月26日 05:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
7/26 5:34
あ)今日も朝は良く晴れている
あ)ずっと樹林帯の中。途中急なところもあり。こっちからの登りも大変そう
2025年07月26日 05:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
7/26 5:56
あ)ずっと樹林帯の中。途中急なところもあり。こっちからの登りも大変そう
あ)おとぎの🍄
2025年07月26日 05:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
23
7/26 5:59
あ)おとぎの🍄
げざ〜〜ん
あ)yさん「ばっちりじゃ」って地面にピントが( ´艸`)
2025年07月26日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
30
7/26 8:37
げざ〜〜ん
あ)yさん「ばっちりじゃ」って地面にピントが( ´艸`)
崩落場所の写真 渡渉で川を渡るを承諾の方は下山希望のバスの整理番号を受け取る
あ)ロッヂのホールに行くとこの写真が張り出されて昨日下山の方たちも待機中。とりあえず🍦と☕
待っているといろんな情報が耳に。歩けるように歩道を作る許可が下りたと工事の方の弁。
2025年07月26日 08:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
32
7/26 8:56
崩落場所の写真 渡渉で川を渡るを承諾の方は下山希望のバスの整理番号を受け取る
あ)ロッヂのホールに行くとこの写真が張り出されて昨日下山の方たちも待機中。とりあえず🍦と☕
待っているといろんな情報が耳に。歩けるように歩道を作る許可が下りたと工事の方の弁。
10時に最初のバス3台出発(昨日から椹島停滞の方から)
11:30に2便目 昨日からの残りの方と本日下山者の最初バスに幸運にも乗れた
整理番号29番まで(我々、26・27番)
2025年07月26日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
27
7/26 11:31
10時に最初のバス3台出発(昨日から椹島停滞の方から)
11:30に2便目 昨日からの残りの方と本日下山者の最初バスに幸運にも乗れた
整理番号29番まで(我々、26・27番)
バスで30分後、渡渉場所に
あ)ログ一応とってます。
2025年07月26日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
7/26 12:00
バスで30分後、渡渉場所に
あ)ログ一応とってます。
ヘリが飛んでいた このTV撮影だったようだ(1便目の方々)
山中でヘリの音が聞こえたときは、ヘリに乗るのかと思っていた
38
ヘリが飛んでいた このTV撮影だったようだ(1便目の方々)
山中でヘリの音が聞こえたときは、ヘリに乗るのかと思っていた
めったに経験することのない下山
今回のメインイベントみたいになった
2025年07月26日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
46
7/26 12:10
めったに経験することのない下山
今回のメインイベントみたいになった
代表写真として、あと載せ
25
代表写真として、あと載せ
じゃぶじゃぶに行ってらっしゃい
2025年07月26日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
48
7/26 12:11
じゃぶじゃぶに行ってらっしゃい
河原を30分歩く
あ)濡れるけどズボンのすそを上げる
2025年07月26日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
24
7/26 12:18
河原を30分歩く
あ)濡れるけどズボンのすそを上げる
ルンルンですか?( ´艸`)
あ)こんな事めったにないじゃん
2025年07月26日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
30
7/26 12:20
ルンルンですか?( ´艸`)
あ)こんな事めったにないじゃん
あ)最初の大きい川渡りと小さいの2個わたる
2025年07月26日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
26
7/26 12:21
あ)最初の大きい川渡りと小さいの2個わたる
崩落地
2025年07月26日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
28
7/26 12:24
崩落地
アップ
2025年07月26日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
7/26 12:20
アップ
結構長い
あ)大山の地獄谷歩いているみたいじゃ
2025年07月26日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
22
7/26 12:26
結構長い
あ)大山の地獄谷歩いているみたいじゃ
3回くらい川を渡る
あ)最初は靴を脱いで靴下で渡渉しようかと思ったけど危ないですものね。靴もずぶぬれ。この靴2軍に格下げするわ
2025年07月26日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
24
7/26 12:30
3回くらい川を渡る
あ)最初は靴を脱いで靴下で渡渉しようかと思ったけど危ないですものね。靴もずぶぬれ。この靴2軍に格下げするわ
吊り橋のところまで斜面を登る
2025年07月26日 12:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
20
7/26 12:50
吊り橋のところまで斜面を登る
あ)コーナーに消防の方が。ありがとうございます
2025年07月26日 12:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
7/26 12:54
あ)コーナーに消防の方が。ありがとうございます
10m開けて順次吊り橋へ
2025年07月26日 12:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
7/26 12:55
10m開けて順次吊り橋へ
高いよ〜〜
2025年07月26日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
22
7/26 12:49
高いよ〜〜
aさん 余裕??( ´艸`)の笑顔
あ)いやいや〜こわいよー揺れる〜「はい、下見ないでね」と言われる
2025年07月26日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
26
7/26 12:49
aさん 余裕??( ´艸`)の笑顔
あ)いやいや〜こわいよー揺れる〜「はい、下見ないでね」と言われる
もうすぐですよ
2025年07月26日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
7/26 12:51
もうすぐですよ
テレビ静岡が取材中
バスを降りたところ撮影された
・・・前の方がインタビューを断られたので、わたしが・・と??
スルーして後ろの方にインタビュー(声かけてほしかったな〜〜)
2025年07月26日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
41
7/26 13:24
テレビ静岡が取材中
バスを降りたところ撮影された
・・・前の方がインタビューを断られたので、わたしが・・と??
スルーして後ろの方にインタビュー(声かけてほしかったな〜〜)
あ)計画では白樺荘でお風呂とお昼の予定でしたが、同時到着🚌なので白樺荘はごった返していました。50分ほど下ってこちらへ。ぬるっとしたお湯でよかったです♨600円
2025年07月26日 14:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
30
7/26 14:45
あ)計画では白樺荘でお風呂とお昼の予定でしたが、同時到着🚌なので白樺荘はごった返していました。50分ほど下ってこちらへ。ぬるっとしたお湯でよかったです♨600円
お土産の悪沢岳Tシャツ
先週の3連休でほぼ完売(サイズM、Lは完売)
グレー・紺のLLサイズしか残っていない(カオナシ小人なのにLL購入)
えんじ色のSサイズが少しあり、他は完売
あ)私はエンジを買ったよ(*^^*)どこへ来て行こうかな
39
お土産の悪沢岳Tシャツ
先週の3連休でほぼ完売(サイズM、Lは完売)
グレー・紺のLLサイズしか残っていない(カオナシ小人なのにLL購入)
えんじ色のSサイズが少しあり、他は完売
あ)私はエンジを買ったよ(*^^*)どこへ来て行こうかな

感想

去年も計画した荒川三山と赤石岳。天気が良くなくて中止にしたところ林道崩落して取り残された登山者がヘリで移送。ニュースを聞いて「いかんでよかったね」と言い合ってました。
今年は梅雨明けで天候が安定した7月下旬ごろを予定。
梅雨明けはことのほか早かった。無料山の天気サイトは遠征中晴れ予報。
(南アを歩く達人たちは有料サイト利用( ´艸`))
でも実際にはお昼ごろから毎日のように天気があれているらしい。
一日中天気ならもっとゆったり余裕をもって歩けたのに(雷でyさんを急かすこと何回か)1日目のあられと小屋での落雷を経験したから、もう怖い怖い。
それが残念でした。

山はやはり南アルプスだけあって、でっかい静かな山容。
ふたりで「地元の山とは全然違うね、アルプスじゃ」と。
2日目は歩けないかと思ったけど意外に行けた( ´艸`)
素晴らしい景色だった。

到着時から崩落でバスが遅れ、約2時間で再開。そんなにすぐ通れるようになるん、ちょっと不安でした。やはり大崩落しました・・・・
閉じ込めにあってしまいましたがyさんもいるし心強い。
早めに下りて耳をダンボにいろんな会話を盗み聞き。
「整理券とっといた方がよさそうだって」「渡渉が胸までと工事の人が言ってる」などなど。
前日山を下りてロッヂで一晩過ごされた登山者さんたちも本日下山してきた人も、戻る方法がまだわからない中でも、誰一人怒ったり、イライラをスタッフに向けたりすることもなく、不安な中でもほかの人と話をしたりして時間を過ごしていました。
売店の女将さんもいろいろ気を使って登山者に声掛けしてくれたり、バスの運転手さんも「なかなかできない川歩きを楽しみましょう」とみんなの不安を打ち消すように話をしてくれたり、でも要所要所安全対策をしてくれ、一番負担が少ないルートを作ってくれていました。ありがたかったです。(そして楽しむ余裕すらありました)
無事戻れてよかったです。

ここの林道は何度も崩落しているようなので、こちらに行かれる方は自分が行ったときも崩落するかもという心づもりでいた方がよさそうです。

そして今回もyさん、長時間の運転ありがとうございました。(地元のパーキングが無人に変わり駐車場難民に久しぶりになりかけましたが( ´艸`))
素晴らしい景色が見れたしいつもの昭和な会話も楽しかったです(*^^)v
そして不測の事態でも一人じゃないのがなんといっても心強くてありがとうございました。よくがけ崩れ案件に引っかかる二人ですが、ご安全に(笑)
また計画のっけさせてね〜

昨年、林道の崩落で中止になったこの南アルプス山行
今年は6月13日のweb予約も予定通りとれて、あとは天候次第
aさん 百名山カウントダウンへ一緒に
・・・しかし、今年も・・林道崩落 + 孤立
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1586e6c4de1ff6b8912718b3283996bef4bbaa3

でも、もう登っちゃった後だから、下山は流れのままに・・椹島で待つ
着替えがないのが難点 雨にあい、服やタオルは汗臭くて
・・・3000m峰に縦走、すてきな山容を書きたかったが、これにもっていかれてしまった

23日 2時に広島を出て、昼には駐車場着 順調に来ていましたが、14時から雷雨
(山の中は昼から、雨・あられで、林道崩落)
おいおい、上れないのか? ここまで来て
重機で緊急修理のおかげで、1時間40分遅れで椹島 よかった

24日 午後から雨予報で6時出発予定を1時間前倒し5時スタート
ペースが上がらず、計画より30分遅いが、1時間早く出たので計画より30分前に小屋へ着いたが、12:00から雷鳴、5分後雨が降りだした その5分後には霰まで降る大雨
予定より早く行動したが、雷雨も予報より1時間前倒しだった
小屋についても16時まで雷雨は続き、小屋近くに落雷があった時は、小屋のコンセントはバンッと発火・・ビックリですね

25日 本日が最長距離のメインデー 小屋からも荒川小屋までなら5時までに出発するアドバイス・・から3:15に出発(天気予報も午後から雷雨 14:00までに荒川小屋へ行く予定に変更した)
高山に弱いカオナシは、息が切れてなかなか進まない
aさんに迷惑をかけたが、止まらないように少しずつでも歩を進め・・なんとか
標高2600m→3000m→2600m→3000m→2500mとアップダウンのスケールがデカい
百名山を2峰 3000m峰を4峰と充実の山行・・・小屋で一緒になった方々は聖まで行くなど、ベテランばかり
雲はもくもくと出たが、雨にはあわず(荒川側は雷雨)小屋へ
小屋へ着くと、林道崩落のニュース 帰れるのか?

26日 椹島までは3.5時間 予約のバスは13:00で、ゆっくり下山計画でしたが、バスが動くのか? 心配であり、早く椹島へ降りることにした
途中ヘリの音がして、「もしかしてヘリで下山?」など不謹慎なことを考える
8:40に椹島に着いたが、昨日より足止めされている登山者が100人くらい
崩落場所を膝上の川を渡渉で越えて、1時間歩く下山を了承の方のみ バス整理券をもら
10:00 1便目 これは昨日からの方から バス3台出発
11:30 2便目 昨日からの残りの方と今日下山してきた29名でバス2台(駐車場側の送迎バスがなく、市から委託を受けているが、1便目の人数が1回で運べなかったためバスが減った)
整理券を早くもらわなかったので26・27番(ぎりぎりで乗れた)
・・・赤石小屋で一緒だった4名の男性の方は9時にバスは動くかどうか不明なので自力で徒歩下山された・・おかげでこのバスへ乗れた ありがとうございました
・・この4名の男性は、ゲートのところでバスが抜いていったが、4時間半で渡渉もして下山された 横を通り時、何度も頭下げてお礼をした

テレビ静岡が取材していた 下山者にインタビューしており、受ける気満々でしたが・・・スルーされた 残念

aさん 今回もいろいろ起こりましたが、いい経験だったと思います
一人なら不安なところご一緒できてよかった 言い方が悪いですが、面白かった記憶に残る山行です
・・・息が切れて遅くなって迷惑かけましたが、またよろしくお願いします

尚、安全に下山できるように、ご準備いただいた、山小屋の方々、特殊東海フォレスト、静岡県遭対協、消防関係者、静岡市、静岡市から委託のバス・車両運行者・土木会社、リニア中央新幹線の工事関係者 の方々に感謝します

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2019人

コメント

aさん、yさん、無事下山お疲れ様
昨年のリベンジ良かったね
途中、Yahoo見たら、あれ林道崩落してるやん😅
まあ、無事にアドベンチャー渡渉楽しまれて
思い出に残る百名になったのでは😅
雷⚡️も尾瀬の経験あるので、怖いのは
わかります😂
yさん歩くの頑張ったようで、なんとか
雷も合わずよかったね
南アルプス稜線歩きは景色も最高ですね☺️
しばらく行ってないけどまた行きたくなりました😊

2025/7/27 17:12
いいねいいね
4
うえはるさん こんにちは(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
最近・・我々が動くと・・崩落、強風のリフト・ロープウェイ停止が頻発・・これって 俺??
とはいえ、なんとか昨年のリベンジできました
LINE送ってもらったけど、電波なくて既読できずごめんなさい・・山小屋Wi-Fi入ってないし( ´艸`)
ここはでっかい素敵なところで(yはへにゃへにゃでしたが)流石の山塊
・・・今回は崩落〜渡渉と、めったに合わない体験もできまして

南アルプス 行く?? ・・塩見は雨だったので、また考えていますよ
2025/7/27 18:07
いいねいいね
3
うえはるさん、コメントありがとうございます(*^^*)
無事に帰ってこれました。
一気にあられがザーーーーっと降ってきて、絶対エネルギー蓄えたやつ。
雷なり続けて、バチッて⚡⚡尾瀬以上でした・・・
南の縦走はカオナシさんとほとんどご一緒でしたが、北とは山容も歩いている登山者も違った雰囲気でええですね。
無事帰ってこれてよかったです。
2025/7/27 22:24
いいねいいね
4
お二人さん 貴重な体験談ありがとうございました、
山にはいれば登山口までの移動は地元バスで林道を走って行くわけですから、いつ起きてもいいぐらいな事件でしてね、山に中で孤立して自分の足で渡渉を繰り返してたどり着いたバスの待っている場所で安堵したでしょうね、今年の出来事ベスト10に入るのでは。
カオナシさんも山頂で大きな腹を隠す衣装でバッチリ登頂記念をとっているしね。
大変な思い出となりました山歩きお疲れ様でした。
2025/7/27 20:00
いいねいいね
4
yasioさん こんばんわ
コメントありがとうございます
午後は雨 まさかの崩落 山中では知らない事件がおこっていました
この山行は、今年とは言わず 今後も高い順位の思い出になると思います
お腹は、まんまるのまま 運動不足ですね・・来年には、1パック→6パックのお腹になるように頑張ってみます ( ´艸`)
2025/7/27 20:56
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは(*^^*)コメントありがとうございます。
今回はめったにない体験をすることができました。
登山者のみんなの落ち着いた態度、何とか登山者を安全に下山させようとう回路を考え通過中も見守ってくれている関係者さん。本当にありがたかったし素晴らしいことだと思いました。
カオナシさんも言ってますが、自分史上出来事ほぼトップでしょうね( ´艸`)
なんだか山よりこちらの方がメインになってしまうような出来事でしたが、山も本当に素晴らしかったです(*^^*)
ありがとうございます。
2025/7/27 22:29
いいねいいね
3
aoitoriさん カオナシさん

ご安全に!
って、やはり、お二人は持ってますね🤩その一言!
ニュースで川を渡ってる人々見ながら、「あらら、大変やなぁ」と、
そ、そこにいましたか( ゚д゚)ブジデナニヨリデス!
2025/7/28 8:15
いいねいいね
3
てんじんやまさん、こんばんは(*^^*)コメントありがとうございます。

持ってますかねぇ〜(・・?
だれも崩落時に埋まらなくてよかったです・・・
(そういえば私、乗鞍でも帰りのバスが道路崩落で通行止めになったんだった・・・私か?)
2025/7/28 20:02
いいねいいね
3
てんじんやまさん こんばんわ〜〜(^^)/
持っているのか? 何を? 呪縛かな? 負のオーラかな?
いえいえ、未体験ゾーンの伝承と人への勇気かな?
なんでもポジティブ派なので いいように考える( ´艸`)
そう、そこにいたんですよ( ´艸`)
2025/7/28 20:07
いいねいいね
3
カオナシさん、aoitoriさん、こんにちは!

またもや大変な南アルプスとなりましたね🙁
この崩落については山梨県でもかなりのニュースになっていて、画像を見るとあーあ、これは帰れないや!と思うくらいでした。
でも、お二人とも無事下山、無事帰れてよかったです!
いつもタフなaoitoriさん、高山に弱い(私もです💦)カオナシさん、本当にお疲れ様でした。
あとで振り返ると、きっといい思い出になりますね。
大変だったけど、山に行ける幸せいっぱい🈵
私はいまだに行けてません。もしかしたら手術になるかも!?😢
でも、少しずつリハビリで歩いてます。
来年の遠征では絶対ご一緒したいぐり。でした!
2025/7/28 11:23
いいねいいね
6
ぐり。さん、こんばんは(*^^*)
腰の調子はまだのようですね。お大事になさってくださいね。

今回は不謹慎ながら(関係者の方が頑張ってくださったから)ちょっと楽しみながら下山できました。すでにいい思い出( ´艸`)

ぐり。さんもはやく山が歩けるようお祈りしております。
2025/7/28 20:05
いいねいいね
4
ぐり。ちゃん こんばんハロー(^^)/
ローカルTVに映ったかな? インタビューを受ける気満々なのにスルーされた( ´艸`)
いい方に考える( ´艸`) 今後起こる難関の予行演習かな?
・・・相変わらず 標高高いと息切れ・・休んでもなかなか息が整わないから→ゆっくりでも動き 続ける 口を細くしてフッ、フッと吐いた方が楽でした 今後、検討します

いろいろ焦るでしょうが、ゆっくとリハビリしてね
毎年行くから、いいときにご一緒しましょう(^_-)-☆
2025/7/28 20:15
いいねいいね
3
カオナシさん aoitoriさん こんばんは
カオナシさん aoitoriさん こんばんは
私は25日から北岳に登っていて、12時頃から雨が降り出しと雹や雷で怖くて💦
そんな中、天気予報をチェックしたら椹島の林道崩落のニュースがあって 驚いていたのです。
まさかあの川渡りの中にお二人がおられたとは、、、😳 
そんなお天気でも荒川三山登頂と無事下山できてよかったですね

2025/7/28 22:30
いいねいいね
2
ポコ🏕さん こんばんわ
コメントありがとうございます 無事下山です
25日は北から雲が来て、塩見から向こうはモクモクの雲が湧いていました
雹に雷は怖いですよね 荒川三山まで雲は来ていましたが、赤石までこなくて助かりましたが・・林道は崩落
赤石小屋では団体ツアーが来れなくなっていて、翌日は百名山なのに登ってくる人とはすれ違わない不思議な感じでした
この下山の渡渉は、一番記憶に残る山行になると思います
2025/7/28 22:54
いいねいいね
3
ポコ🏕さん、コメントありがとうございます(*^^*)
北岳にいらしたのですね。この周辺お昼ごろから毎日のように天気が崩れて、雷⚡あられのようでした。怖いですよね(めっちゃカオナシさんを急かした( ´艸`)おかげで雨に当たったのは24日だけで済みました)
山は最高に良かった(雷雨以外は)のですが、崩落の方がメインになっちゃいました。
でもみんなが待っている椹島は穏やかでみんなベンチでくつろいだり、お昼食べたり、情報の伝言したりで、大変なことが起こっているのとは別世界な感じでした。
怒号が飛んだりもっとカオスな状態なら精神的にもやられたかもですが(*_*)
本当にいい経験となりました。
ポコさんもご無事で何よりです⚡
2025/7/29 7:11
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら